物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

ワサビ と ユリワサビ

2014-04-30 11:12:30 | アブラナ科

何人かの方がブログでユリワサビを取り上げていましたので
私もと思い立ち・・・画像を探してみました。
ついでにワサビ(どちらも今頃が花時です。)も載せます。
 
 

ワサビ

どちらもアブラナ科ワサビ属の多年草で山菜として利用されます。

ワサビは独特の辛味があり香辛料としての利用は皆さん知っていますね。
 ワサビの葉は丸く見えます。がやや尖った感じの鋸歯があります。

アブラナ科なんで花は4弁花で白色です。

 
 

リワサビ

ユリワサビはワサビより小さく葉の鋸歯は尖らない感じです。
ワサビが葉につやがあるのに対してこちらはつやが無いですね。

花は白の4弁花でよく似ています。

 
 

ワサビはがっしりとした感じで立ち上がり気味
ユリワサビは細くて匍匐する感じです。
茎の上の方  花のすぐ下に付く葉はどちらもよく似ているのですが
鋸歯がワサビが尖った感じでユリワサビは丸みがある感じとちょっと違いますね。


ワサビ  ユリワサビ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ワサビの花の部分とユリワサビは昨日撮りました。
ワサビはだいぶ前に撮った画像を使っています。
分かりにくい写真ばかりで・・・



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (まねきにゃんこ)
2014-04-30 12:33:00
ワサビの花は可憐で清楚ですね。
昨年は見ることができたのですが、今年は
まだです。

ユリワサビは高尾山まで行かないと見ることができません。
そろそろ行こうかしら・・・

ポチ
No title ( HOSI )
2014-04-30 13:07:00
見たことはないです。珍しい画像ありがとうございました。☆
No title (KURA)
2014-04-30 15:49:00
ユリワサビも、根っ子は辛いのでしょうか?
No title (楽しきかな散策)
2014-04-30 16:08:00
一秋さん^^
こんにちは~♪

ユリワサビとワサビの違い
よく分かりました~(@_@。
私はいつも葉っぱを見て大きさと鋸歯があるかないかで
判断していました~^^

ナイス!ナイス!
No title (naka)
2014-04-30 17:19:00
ユリワサビの白い花が咲いていましたが、
小さい花で撮るのが難しいので止めておきました。
どちらも小さい花ですね。
ナイス。
No title (ガラパゴス)
2014-04-30 17:53:00
両種を並べて同時に見れば違っていることくらいは判りそうですが、別々に見るとどっちがどっちやらってことになりそうです。
ナイスです。
No title (秋津)
2014-04-30 18:09:00
ちわ (。・"・。)ノ
ワサビにも 種類があったのですね
初めて知りました
No title (一秋(野草))
2014-05-05 16:40:00
まねきにゃんこさん ☆HOSI☆さん KURAさん 楽しきかな散策さん nakaさん ガラパゴスさん あきつさん
ありがとうございます。
ユリワサビの根は辛味も多少あるようです。(食べていないので確認していません。)がワサビの様に太くはないです。

コメントを投稿