悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

防災訓練

2012-10-28 20:34:10 | Weblog
 夜中に目を覚ますと外の天気が気になるので、トイレの窓を開けて真っ暗な外を覗く。午前中はくもり、午後2時ごろから雨という天気予報だったが、雨だったら中止にしなければならないので気が気ではない。当日参加者に配布する資料も揃えて準備してきたので実施したい。

 幸い準備をスタートさせた7時には雨の心配はない。薄日すら射していた。会長がテレビの予報で中継を見たのだろう、港区では雨が降り出したという。開始時間を早めることはできないが、できるだけ進行を早めようと打ち合わせた。

 ツイていて、11時に5グループが5箇所の体験コーナーを回り終えるまで、雨は待ってくれた。アルファー米の混ぜご飯と豚汁を配りますとアナウンスしているときに、ポツポツと降りだした。

 住まいのブロック別にブルーシートを敷いて食事をしてもらい、"ご近助力"を深めるための懇談は中止しなければならなかったが、それにしても参加者260名と黄色いリボンの掲示率87%は予想以上の結果だった。

 少しずつだが体験コーナーに毎年新しい試みを加えているので、ユーカリが丘内の他の自治会からも見学に見える。車椅子体験や消火器訓練の的などに関心を持ってもらった。要望があれば機材の貸し出しも喜んで受けるつもりでいる。

 もう一つ首から下げる名札を参加者に配った。説明不足で「名札は返すんですよね?」と聞かれるので、持って帰り黄色いリボンと一緒に保管して欲しいと説明する。万一学校へ避難するときは名札を下げてもらい、町内の人であることと名前を確認できるようにしておきたい。

 新しい企画を加えないとマンネリ化してしまうので、無事に終わった今日が1年先の防災訓練に向けたスタートとなる。


災害時要援護者にリヤカーで避難してもらう


今年のポスターは応募が11枚。子どもたちも参加している
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石炭の活用 | トップ | 特急停車の要望(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事