いよいよ2014年も最後になりました(^^♪
おせち作りも佳境に入り・・真っ赤な紅芯大根の千枚漬けを・・お味見! まだつかりが浅いので明日が・・楽しみです(*^。^*)
この紅芯大根はこの時期本当によく使います。白い千枚漬けはおなじみでも、この赤いのは効果抜群ですよ!
作り方は自己流・・TVで見た京都の村上重の千枚漬けのつくり方を真似ました・・大根はあまり薄く切ると紙のようになるので, 4mmほどに
スライスした紅芯大根1個をボールに入れ、軽く塩をして20分ほど置きます。バットに昆布を敷いて大根を少しづつずらしながら並べ、鷹の爪、ゆずをのせ、軽く塩をして、昆布を載せます。これを何回か繰り返し軽い重石をのせて冷蔵庫に・・

松風も出来上がりました ☆☆ 青海苔をかけすぎて、芝生の様になってしまいましたが、これはお味見用に^_-☆

この紅芯大根の千枚漬けはお酢のご飯を一口に握って、上に載せたり、巻いて 野菜ずしにすると・・・おしのぎになって、喜ばれますよ♪♪
それでは、みなさま 1年間ありがとうございました。
おせち作りも佳境に入り・・真っ赤な紅芯大根の千枚漬けを・・お味見! まだつかりが浅いので明日が・・楽しみです(*^。^*)
この紅芯大根はこの時期本当によく使います。白い千枚漬けはおなじみでも、この赤いのは効果抜群ですよ!
作り方は自己流・・TVで見た京都の村上重の千枚漬けのつくり方を真似ました・・大根はあまり薄く切ると紙のようになるので, 4mmほどに
スライスした紅芯大根1個をボールに入れ、軽く塩をして20分ほど置きます。バットに昆布を敷いて大根を少しづつずらしながら並べ、鷹の爪、ゆずをのせ、軽く塩をして、昆布を載せます。これを何回か繰り返し軽い重石をのせて冷蔵庫に・・

松風も出来上がりました ☆☆ 青海苔をかけすぎて、芝生の様になってしまいましたが、これはお味見用に^_-☆

この紅芯大根の千枚漬けはお酢のご飯を一口に握って、上に載せたり、巻いて 野菜ずしにすると・・・おしのぎになって、喜ばれますよ♪♪
それでは、みなさま 1年間ありがとうございました。