Cooking Studio Tanabe

渋谷で習う和食・WASHOKU

今年も紫白菜(^ω^)・・・

2019-11-04 23:18:56 | 野菜

青山ファーマーズマーケットで北海道からの紫白菜を見つけ・・・・早速購入!

                       

この日はワインの飲み比べのイベントが有って凄い人! ワインを飲んでいる方は野菜は興味がないようで?・・・人の流れが・・・複雑に分かれて・( ^ω^)・・・

                     

                       

買ってきたらよく洗い、4つ割りにして茎の方に多く塩をしていきます・・・今回は2度漬けでなく一度に漬けてしまいます・・鷹の爪、柚子、昆布を用意・・・きれいな紫!

                        

塩は4%とよく言われますが・・この塩分は漬ける白菜の大きさ(大きいと硬い茎が多く塩も通りにくく・・小さくて柔らかいものはその反対)によって違う気がしています・・・・単に白菜の重さの何パーセントとは決められない気がします・・・私も以前は目分量でいつもつけていましたが・・・計ってみると・・・3%くらいでしょうか・・(^^♪

 一晩経つともう水が上がってきています・・・これで大きな入れ物に移し冷蔵庫に・・

                        

去年は最後まで茎もすべてジャーに入れて楽しみました! 綺麗で・・・美味しかった( ^ω^)・・・

                        

 


野菜に魔法をかけて☆彡

2019-03-19 22:35:12 | 野菜

青山ファーマーズマーケットで買った野菜はどれも新鮮で ・・サラダや温野菜に使い 残りはピクルスには少々飽きているので・1つずつジャーに入れることに( ^ω^)・・・

どれにも塩をしてからレモンや生姜を加えます・・・・これが大正解!

紅芯大根は生姜を入れてさっぱりと・・・この紅芯大根は中が真っ赤ではなく,霜降りで見た目は残念でしたが・・お味は及第点・・

                      

酢飯を小さく握りこの紅芯大根でくるんだら・・・ おしのぎ になります( ^ω^)・・・                     

                      

黄色のケールにはレモンを・・・・間に焼いた薄切り肉を挟ん打率だり・・上にカッテージチーズをのせてピンチョスにしたり・・・

 

                      

紫キャベツもレモン・・このままチキンにのせたり,千切りにしてパンにはさんだり・・・

                      

山椒,柚子,花椒など、組み合わせは無限にありそうです( ^ω^)・・・

 

 

 

 

                     

 


青山 ファーマーズマーケットで買った 芽キャベツは(^ω^)・・・

2019-03-06 00:41:55 | 野菜

芽キャベツの美味しさは食べてみないと・・特に 今、この時期に (^^♪

                        

週末の青山 国連大学前のファーマーズマーケットに野菜を買いに行くと・・・・ありました!無農薬の芽キャベツの・・

                        

こんな格好で成長するんですね・・驚き! 家に帰って記念撮影・・笑

                       

真ん中の大和芋のような北海道の山わさび・・牛肉や烏賊のお刺身につけると美味! 黄色のビーツも(^^♪

                         

紫じゃが芋、葉付きミニビーツ、黄色キャロット・・・楽しみです・・

                         

久し振りに行ったファーマーズマーケット・・「新鮮な野菜を食べましょう」よりワンステップ上の「体に良い安全で美味しい野菜や食品」を直接農家から買えると同時に その産地の情報や、芽キャベツのように収穫の姿を知ることが出来て良かった(^ω^)・・


セロリを梅醤油と山椒醤油に( ^ω^)・・・

2019-02-01 23:56:32 | 野菜

セロリを買って・・量が多いので簡単なのは?と考え( ^ω^)・・・                    

                    

山椒醤油につけて・・山椒の香りとセロリがさわやか! 浸けて置くだけです! 浅漬けも良し(^^♪

                    

これは梅醤油に・・梅も美味しいので入れます・・

                    

鷹の爪、昆布も一緒に・・・・・・

                    

醤油だけでは辛いので、種類によって酒,味醂,昆布だし等を足します・・

                    

カリカリの梅の実も負けない美味しさです( ^ω^)・・・3種類の醤油に漬けた結果は色、味、甘さ それぞれで 来年も,3種類かな・・・

 


自家製・山椒醤油に大葉を漬けこみ(^ω^)・・・

2019-01-30 22:41:01 | 野菜

大葉120枚を購入・・山椒醤油に漬けておきます(^^♪

                      

普段も大葉を買って・・・肉を巻いたり白菜を巻いたり・・・・手巻きずし感覚でよく使います・・・・でも お醤油に漬けると、色が黒く見栄えは悪くなる代わりに・・大葉は何倍にも香り高くなり美味しいのです( ^ω^)・・・

                       

大葉をのせるだけで・・最近お気に入りの玄米ご飯がすすみます!

                       

去年の5月に漬けた山椒醤油・・すっかり醤油に山椒の味が入って充実の味・・これだけは時間をかけて出来るものなので、タイミングを逃さずに!

                      

 

 

                       

 

 


鎌倉野菜・紫人参のスープ

2018-12-16 01:00:49 | 野菜

鎌倉の市場で買って来た紫人参を先ずは、スープに! 

                      

根菜のスープはとろみを出すために少しのじゃが芋を入れます・・・人参の味は強くないのでスープは牛肉のコンソメが合います・・

                       

人参の葉が余りに美味しそうなのでスープの周りにかざってしまいました( ^ω^)・・・

                 

ここのところ紫色の野菜が登場していますが・・今では珍しくなくなりましたね・・これ、96歳で亡くなった母に見せたら 何と言うかな?といつも思います・・白いビシソワーズと黄色いコーンスープが好きでよく作っていましたが・・・この紫は?どうでしょう・・

 

 

 

 


ビーツと人参のサラダ(^^♪

2018-10-14 15:32:13 | 野菜

久し振りに人参ラぺを・・ビーツも入れて( ^ω^)・・・・・・

太めの千切りにして・・塩と砂糖でしんなりさせて・・

                         

オレンジがなくて日本のミカンを入れて(果肉と果汁)塩、ワインビネガー、オリーブオイルをよく混ぜて乳化させ混ぜます‥

                                                            

これはドレッシングとの絡みをよくするために・・切り方が大事です・・・今回はビーツが薄くて 💦💦 太めのマッチ棒状が正解です・・・

                                                     

 

 

 


週末の朝は・・アボカドマッシュ(^ω^)・・・

2018-05-19 13:25:59 | 野菜

遅く起きた週末の朝は・・あるものでサッサっと作れるもの・・アボカドマッシュとなります(^^♪

                     

10分も有れば出来てしまう朝食です! 最近はこれに野菜をたくさん入れた・・美と健康の素!!のお味噌汁をプラス( ^ω^)・・・

                     

                     

 


箸休め・蕗の伽羅煮と青煮&葉の辛煮

2018-05-13 17:05:33 | 野菜

蕗は好きなのでよく買います(^^♪ 細い野蕗は伽羅煮に・・

                        

野蕗は皮をむかないで煮る・・・と言われますが・・私は真っ黒に長く煮ると辛すぎるのでむきます(^^♪

                        

炊き合わせとは違って野菜を保存食の様に煮る時は酒,醤油で煮ていくもので( ^ω^)・・・砂糖やみりんはほんの少しにします・・

                     

青煮は塩ずりして茹でた蕗に熱した出し汁をかけてそのまま冷まします・・・

                        

蕗の葉は塩を入れて茹で,細かくして煮て煎り付けます・・これも甘味を入れすぎない方が美味しいです( ^ω^)・・・葉っぱは捨てては勿体ないです!・・春の苦みが広がってご飯がすすみます(^^♪

                      

蕗は美味しくても・・茹でて筋を取って煮て・・と考えると自分で作るのは引いてしまうかもしれませんね・・・・私も一瞬,面倒?時間ある?と考えてしまうのですが・・その時は買ってきたらすぐ,茹でて大量の筋を一気に取ってしまいます・・・・そうしないと・・冷蔵庫に入れたらどんどん遅くなって・・結局、美味しくないものを作ることになってしまうのです( ^ω^)・・・


パプリカのマリネ・バルサミコ酢&オリーブオイル

2018-05-06 18:59:46 | 野菜

パプリカをマリネに・・・たくさん買った時は・・今流行の「作り置き」です( ^ω^)・・・下処理はパプリカを焼いて皮をむいて軽く塩をしておきます。

1つは下処理が終わったものを切りオリーブオイルをかけてマリネして瓶に詰めにんにく、唐辛子、月桂樹の葉を入れて置きます

                     

もう1つはバルサミコに漬けるだけ・・・・・バルサミコが甘い場合は少し酢を足します・・

                     

ワインを開けたら・・・さっとお出し出来て便利ですよ!  チーズと一緒に&キヌアのサラダやクスクスに入れても( ^ω^)・・・ただしバルサミコ酢の方は、すぐ色が黒く染まりますので早めに食べて、後は玉ねぎを入れるのがお薦めです(^^♪