Cooking Studio Tanabe

渋谷で習う和食・WASHOKU

ロサンゼルス・ Sugarfina のピーチベリーニ★★★★

2018-05-29 22:51:13 | ロサンゼルス

ロサンゼルスに行ったら・・甘いものをリクエストすることはなかったのですが・・最近は「Sugarfinaのグミを1つ!」と頼みます( ^ω^)・・・

                     

このシャンパングミはドンペリが入っているそうです・・

                     

このピーチベリーニ・・・・色も桃の味も香りも ベリーニです★★ これが一番!

                     

アメリカらしい・・パーティー好きのおしゃれな大人のスィーツ・・です!


可愛すぎ! Sugarfina のシャンパングミ★★★

2018-03-20 13:06:05 | ロサンゼルス

                  

ロサンゼルス・ビバリーヒルズのサンタモニカ Blvd にある Sugarfina は今、大人気のグミやさん! 中でもシャンパン味のグミで有名です!

                  

アメリカのお菓子らしくキュートでおしゃれ! 現地の方もパーティーやプレゼントに・・・これはピーチベリーニ味・・美味しい!

                 

これも大人気 唇のグミ・・アメリカらしいです!

                 

この色・形・・・可愛すぎです( ^ω^)・・・アメリカのお菓子は甘すぎて強烈な色が多い中これは違います( ^ω^)・・・

                 

名前の通り・・Sugarなので グミの他に甘いチョコやキャンディーが・・他のどこよりも可愛く変身しています・・・・ハワイにもあります!

 


TRADER JOE’Sのドライトマトとひよこ豆のマリネ

2017-04-22 02:37:15 | ロサンゼルス

TRADER JOE'Sで買ったドライトマトは柔らかくて水で戻す必要が無く・・お味も濃くて美味しい! お日様にいっぱい当たったトマトの味がします。

                              

柔らかく煮たひよこ豆と一緒にマリネにしました(^^♪ 生のトマトも入れて( ^ω^)・・・

ひよこ豆を煮るのは手間はかかりますが・・食べた時の美味しさは数段上です・・・ボールに豆を入れ熱湯をかけ、蓋をして一晩おきます・・次の日 落し蓋をしてコトコト40分・・・柔らかいひよこ豆が出来上がります。

                        

ボールにひよこ豆、トマト、ドライトマト、カリフラワー、を入れて塩、胡椒してレモン汁、バジルを細かく切って入れ、最後にオリーブオイルをかけます・・ これを作っておくとイタリアンの常備菜&前菜になり便利です(^^♪

 


可愛いスプレッダーを見つけました!

2016-01-16 16:53:54 | ロサンゼルス

アーモンドバターやハムス、オリーブのペーストをフランスパンにつける時のナイフが欲しい・・と思いながら探しても、気に入ったものが見つからなく・・年末、娘にLAで『アンティーク風のバターナイフを買ってきて』と頼むと『バターナイフ??なにそれ?』・・・との返事・・で、説明すると・・

バターナイフとは言わず・・スプレッダーと呼ぶようです・・そして買って来たスプレッダーです!

                    

これ可愛いのですが・・お値段も可愛いのです・・  4本セットで$16が$9.99でした(^^♪ 信じられない値段です・・・

                               

このスプレッダー・・最近よく使うので、もっとおしゃれなものを探したくなりました(^^♪

 

 

 


ロサンゼルス・Cafe 『ZINC』 のアボカドのタルティーヌ

2015-07-24 01:43:27 | ロサンゼルス

これはロサンゼルスのダウンタウンにある『ZINC』のタルティーヌです!ヘルシーですが・・・量が凄いので?・・     

    

全粒粉のパンの上にクリームチーズその上はラディシュ、アボカド,チャイブとディルが飾ってあります・・LAはこの組み合わせが多く良く見かけます・・このラディシュ,印象は薄いのですが料理に使うとなかなかの優れもので・・・私はよく使います(お安くて、色もきれい)薄くスライスして散らすだけで・・雰囲気が変わります(^^

                                                         

これに比べ私のは量が少ない気がします・・が・・日本人はこれくらいが良いかな・・         

                               

このパンとの組み合わせが・・大好きです!

                                          

 これは一緒に食べたフレンチトースト!!

                                                       


ロサンゼルス・キッチン用品『spice cube』と to go goods

2015-06-30 20:11:38 | ロサンゼルス

ロサンゼルスで買ってきたキッチン用品「spice cube」・・・ハーブを冷凍するトレイです・・・日本で見たことない物は即購入でした・鎌倉で買ったバジルを生のまま詰めて冷凍しました・・

                     

                                                                                       

鎌倉で生のハラペーニョも買ったので・・ミキサーにかけ冷凍しておいて、青柚子が出たら・・柚子胡椒を作るつもりです(^^♪ 

                                                             

 これは生野菜とディップを to go するもの・・凄いのは蓋に保冷剤をつけられることです(^^♪  外蓋の内側にある 丸い輪を外して、冷凍庫で冷やして使います。中蓋の丸いところはディップを入れるところ・・

      

これはシリアルやヨーグルトにフルーツを入れ to go・・・スプーンが張り付いています・・

    

地元のスーパーで2,3年前からよく見かけるようになって・・結構売れているのです・・

       

            

 


イスラエルのクスクスのサラダ‥を白く(^^♪

2015-06-14 15:42:25 | ロサンゼルス

イスラエルのクスクスを 今回は白く仕上げてサラダにしました🎵♪

                                           

前回は、オリーブオイルで少し色づくまで炒めてから 茹でたので・・健康そうなきつね色のクスクスでした‥それも自然な色でよかったのですが・・今度は茹でるだけにしてみると・・白いクスクスが『 pearl couscous』になりました🎵

                                  

私のサラダは野菜が多くクスクスが主役には思えないのですが(^^♪  ドレッシングもレモンとオリーブオイルで前回のとは変えました。 

                                                   

      

  このイスラエルのクスクスはパールのように大きくて珍しく、パーティーなどで話題性は有りますね・・・・でも、クスクスはパスタのようなものですから・・beauty&health を考えると・・・もちろん、私の大好きな『キヌア』の方に栄冠があります ☆☆☆です!

                                  

                                      


イスラエルのクスクス サラダ

2015-06-12 14:00:21 | ロサンゼルス

ロサンゼルスに行くと,どこのデリでも、クスクスを見かけますが・・・そのクスクスの粒の大きいことに,まず、驚きます! 他のものより大きく『Pearl couscous』とも呼ばれているとか・・・

                                

 これがイスラエルのクスクス

                                                                     

これが普通のクスクス 小さいですね

                                               

 これはフライパンにオリーブオイルを入れ軽く色づくまで炒めてから、鍋に移し倍のお湯で10分茹でたもので。10分は目安で,アルデンテがbestです・・

                                         

 pearl couscous・・・ならばそのまま茹でた方が白く上がります   大好きなロサンゼルスの「ボッテガルイー」のデリにあった、クスクス   ・・・・                                                                     

                                        

昔、銀行だったところにある「ボッテガルイー」天井が高いので声がものすごく響いて・・・凄い!

材料はクスクス,玉ねぎ,セロリ、りんご、青ピーマン,黄パプリカ,赤パプリカ,アーモンド,ドライクランベリー,パクチーです。

                                                    

ドレッシングはりんご酢、EXオリーブ、ハワイで買ったオーガニックのしぼりたてメープルシロップです(^^♪                

                                        

            ヘルシー&ウェルネスなイスラエルのクスクスサラダになりました(^^♪

 

 

                                           

                                                                    

 


ロサンゼルス5月旅・アナハイムの『PACKING HOUSE・パッキングハウス』

2015-06-05 13:45:56 | ロサンゼルス

オレンジカウンティの名前の由来の場所・アナハイムに去年出来た『パッキングハウス』に行ってみました・・昔、地元の農家の人がオレンジをパッキングしていた、その建物を20件ほどのフードコートに変身させました(^^♪

                                                              

                上の絵からすると‥汽車で運んできて最後は木箱にパッキングしたのですね・・・

                                                    

           オレンジカウンティは日本人も多く『サウスコースト プラザ』という巨大モールが あるのでその途中でランチを!      

                                        

                       それぞれのお店がなかなか凝っています

                                                                                        

 

               

                                                                 これは『Popbar』アイス

                                                                          

                         大好きなエァープランツや多肉植物をいっぱい飾ってあります🎵

                                                    

                        

                           

                           このサンドイッチ屋でランチ(^^♪   香辛料を効かせた豚肉でした‥珍しくて美味しかったです    

                                                 

                


ロサンゼルス5月旅・オーガニックスーパー・Whole Foods

2015-06-05 01:22:41 | ロサンゼルス

 

ホールフーズで買い物&ウォッチングです (^^♪   ここはLAの健康志向の方たちでいつもいっぱいです。ですから、あまり太った方は見かけません・・・・

         このオーガニックのはちみつ・・好きなだけ自分で入れます。出来立て! これは前回有りましたが‥こんなに大きくなっていてびっくり,

                                                       

 これは『アーモンドバター』製造機・・スイッチを入れると、アーモンドが圧縮されてアーモンドバターとなって下から出てきます(^^♪   6か月前に行った時は有りませんでした。・・・人気NO1・・濃厚なアーモンドバターのお味に負けて購入・・美味しいですよ・・・

                                                                               

大好きな「ハムス」と「サルサ」

                              

   RAW FOOD のコーナーも一段と広くなっています   

                                                                           

オーガニックのチアシードです

                         

   

                        デリも充実しています!

                                                                                   

                                                              

肥満に気を付け,体に良いものを取る・意識の高い方が多く、そのお情報の発信地のようなところなので‥これも、あれも、と買ってしまい、いつも帰りのトランクの重さが気になります・・・