Cooking Studio Tanabe

渋谷で習う和食・WASHOKU

絶品です! 蒲田『ミ・レイ』のベトナム料理

2016-04-29 17:26:05 | お店お薦め

やっと 念願叶って評判の『ミ・レイ』に行ってきました(^^♪  雨がしとしと降る中 蒲田に行ってきました・・駅からすぐの小さなお店・・階段を上がると、まさにベトナムにあるようなお店でした・・

                                  

滑りそうな床,転びそうな折りたたみ椅子はそろってなくてバラバラ・・スワニーに売っていそうなテーブルクロス・・でも、席はいっぱいで、みんな楽しそうに飲んで食べています(^^♪  こんなにぎやかなベトナム料理屋さんは初めてです!

                                    

周りの席の方の料理を見ただけで、期待感が募ります・・・で、まず第1番目! これは最高に美味しかった牛肉とレモングラスのサラダ・・味付けがまろやかで野菜と牛肉がたっぷり・・・驚きました(^^♪

                                       

これは網焼き豚肉コンボ・・ レタスに包んで・・・大根と人参の入っているソースに付けていただきます・・豚肉が香ばしくて野菜たっぷりで・・美味しい

                                        

大好きな空心菜炒め・・濃い味付けが多い中、これはまろやかで美味しい! 空心菜は日本では、どのお店も量が少ないものですが・・ここはたっぷりで嬉しい・・

                             

 ここでもう、お腹がいっぱい・・ですが・最後にフォーを食べないと(^^♪                             

                               

このフォーは麺の固さ,たっぷりの牛肉、パクチーの量、スープ・・美味しすぎる・・・

                                

飲み物はこのモヒート! 氷の量と形,甘さ加減,ラムの量が女子好み

                                     

周りの女子がみんな飲んでいました(^^♪    ミントがこんなに沢山入っているのですから(^^♪

                                                

ごちそうさまでした・・・すべての料理の味付けが日本人好みに・・香辛料やヌクマムの強い香りもなく・・なにより 惜しげなく使っている野菜の種類と量 には大満足でした(^^♪         料理4種と飲み物4杯で¥8550でした・・・とにかく料理の種類が多くて迷います・・


ピタッと密着・・・GLADのPRESS'N SEAL

2016-04-27 00:54:23 | お薦め

このプレスンシールは5年ほど前、娘がロサンゼルスで買ってきて以来・・我が家では必需品です(^^♪

手で触ると片側が粘着シートになっているので、普通のラップとは違って密着力は凄いです!特に肉,魚の保存,冷凍は酸化の速度が違います・・食品ばかりでなく使い方は無限です(^^♪

                                 

                                  

濡れていても ぴたっと密着! 何回も使えます!

                             

日本ではコストコやアマゾンで買えるようですが・・お高いですね・・LAでは$3か$4だった気がしますが・・・季節によって無地ではなく、可愛い模様が入ったものもあります(^^♪  クリスマスの雪の模様など可愛いものがいっぱいです・・

このジップロックも可愛いですね・・

                                

 

                                             

日本のラップは一番素晴らしいと思っていましたが・・これも優れものです!

 

                        

 


土曜のお昼はキヌアと野菜で(^^♪

2016-04-23 17:49:07 | Power food

外食が続いた娘のために作った・・土曜のお昼の一皿です! 炭水化物を取らずにタンパク質は取って・・と,冷蔵庫の中のもので簡単に作り始めたら・・意外にも色どりきれいなランチになりました!

                                 

 レインボーキヌアは12分茹でて、ざるに上げ 味をレモン汁,皮,塩,胡椒,オリーブオイルでつけておきます

                                     

茹で卵(沸騰したら火を止め,蓋をして13分) ビーツのバルサミコ煮,玉ねぎのバルサミコマリネ,新玉ねぎ,春菊,細ネギ、アボカド,スモークサーモン・

                                  

ドレッシングはレモン1個絞って、塩、胡椒、オリーブオイル(酢とオイルは1:3が基本ですが・・私はオイルを多く入れたくないので、野菜のスープや昆布だしを入れたり、玉ねぎやリンゴを擦って入れて酸っぱくならないようにしています(^^♪

 

                            

 


桔梗屋の信玄餅アイス

2016-04-20 22:25:10 | お薦め

娘が『 あの信玄餅がアイスになって・・ナチュラルローソンにあるので、ぜひ食べてみて!』と・・  低GI値や糖質OFF などと・・言っている割には なぜか?大好きな『信玄餅』の誘惑には勝てず・近くのお店で買ってみました(^^♪

蓋を開けると・・・

                                      

なるほど…アイスクリームは黄な粉,真ん中に黒蜜,中に小さなお餅・・信玄餅です!

 もっと黄な粉が多くても・・もっとお餅が多くても・・と思ったら・・・あるのです!プレミアム信玄餅が(^^♪ これはネットで買えるそうです・‣大きなお餅が上にのっています! 190cal で260円 です。4つも買ってしまいました・・・・!

                                  


7月に漬けた梅醤油のその後・・

2016-04-17 15:23:41 | 夏の和食

去年の7月に青梅を醤油に漬けてから9か月が経って・・少しづつ残っているので梅を出すことに(^^♪

                                               

去年は梅の種取り器(ペンチのようなもので、挟んで簡単に種を取ることができる・・優れもの)のお蔭で仕事が早かったこと!   これが7月に漬けた時 

                                    

1週間もするとお醤油色に染まっていきます・でも果肉はまだふっくら・・

                                      

そして9か月後の4月の梅です!すっかり梅のエキスがお醤油に出て「お醤油味のカリカリ梅」です・・

                                   

梅を浸けたままにして置くと・・真っ黒になってしまうので・‣・細かく切っておくことにしました・・(フードプロセッサーでかなり細かくしておくことに!

                                   

こうしておくことによって・・調味料になります!天然の梅の酸味が代わる物のない「うま味」になります・・体にも・・・胡瓜、紫蘇,白ネギを細かく切ってこれと和え、酢締めの鰺に添えたり,酢飯に混ぜたり・・楽しみです(^^♪                                  


サダハル アオキ の桜のパウンドケーキ

2016-04-15 00:58:51 | お店お薦め

ちょうど1週間前の桜満開の時に頂いた「桜のケーキ」です(^^♪  桜の塩漬けが入っているので,あの独特の香りがして、美味しかった!

                                    

桜を見に来日したインドネシアのご家族が伊勢丹で買ってくださったものですが・・この桜の塩漬けの味を我々日本人には理解出来ても、外国の方はどうなのかな?と思いました・・・が、甘いので問題ないのでしょう・・・

                                          

この桜のお皿は高価なものではありませんが、大好きで・・この季節には食器棚の奥から出し、テーブルの上に並べて楽しんでいます(^^♪

                                           

 

 


酒粕で胡瓜と小メロンの粕漬け

2016-04-14 17:58:33 | 発酵食品

先日は鮭を粕漬にしましたが・・今度は胡瓜と小メロンを・・

酒粕と麦味噌を酒とみりんで柔らかくして床を作ります。愛媛の甘口の麦味噌を見つけたので酒粕の半分の量を入れます。母は味噌の代わりに黒砂糖を入れて作っていました(その場合は野菜の塩を少し強くしないと美味しくありません)

                                     

胡瓜と小メロンはそのまま漬けるのではなく,半分に切ってから、軽く塩をして重石をし、半日ほど置いて、野菜から水分を出します(このひと手間をしないと美味しくありません・・)

                                   

野菜から水分がしっかり出てきたら、ざるに上げます。このまま食べても,パリパリで美味しいですよ(^^♪

                                  

  水を切って粕に漬けます。1晩経ったら食べられます!

                                    

どんどん水分が出てくるので、小さなきれいなスポンジで出てきた水分を取ると長持ちします・・

                                   

酒粕と味噌はどんどん水っぽくなるのであまり長く使えませんが・・2,3回 胡瓜を足すくらいは使えます(^^♪ これは1日目なので浅漬けですが・・・美味しい!

                                     

どんどん水分が出て胡瓜や小メロンの周りから しわが寄って 粕の香りがいっぱいになります! 手間はかかりますが、家族の「美味しい!」の声を聞くと・・・止められません(^^♪

                        

 

 

 


松濤 「トラットリア バッボ・Babbo」

2016-04-10 21:55:06 | お店お薦め

松濤に美味しいイタリアンを見つけました(^^♪  東急本店通りを歩いて10分ほど,一軒家のクレープカフェ「ガレットリア」が見えたら、右に歩くとすぐです・・

渋谷の喧騒から離れ,通りに面した店内はすべて木の落ち着いた大人の雰囲気・・

オードブルランチ 前菜八種 タコのマリネ、キャベツとアンチョビのサラダ、木のこのマリネ、自家リコッタチーズのムース、野菜ピクルス、ラタトゥユ、生ハム,豆サラダ

                                         

これで一人分,どれも美味しくて特に柔らかいタコのマリネとリコッタチーズのムースは美味(^^♪ コーヒーとパンが付いて¥1600は満足です・・

これは特選炭火焼ランチ 鶏肉,豚肉、ソーセージ 野菜がこんがりと・・これも美味しかった。これは¥2000

                                      

ワインを2杯いただいて全部で¥4650でした(^^♪   メニューを見ると、ディナーに比べてランチはかなりお得です!パンも熱々で美味しく大満足・・        渋谷区松濤1-26-21


John masters の 1dayクレンズを体験(^^♪

2016-04-05 13:30:16 | ジュース

娘に続いて、私も「ジュース クレンズ」を体験することに・・週末には・・どうしても食べ過ぎてしまうことが多く・・・例えば、もう買ってこないで と頼んでいるのに?・・主人が買ってくるケーキ、・・泣く泣くもったいない・・と完食! また娘が行く歯科の下にある「日本橋 うさぎや」さんのどら焼き・・これも手渡されてしまうと、断れず・・本当に意志が弱く・・・・そしていつもの言い訳を「東京はパンと甘いものの美味しいお店が多くて、本当に・・困る!」です・・・

そんな訳で・・1日固形物を取らずに,コールドプレスジュースだけで栄養素をしっかり取りながら,体のリズムをリセットしてみたいと思ったのです。娘が先週体験したのを見て,ジョンマスターのこのジュースは、素材の良さ、丁寧にしかも衛生的に作られているのが分かったので、決めました・・・

野菜 果物の栄養を体のリズムに合わせて取ることが効果を高めるそうです。

朝は排泄の時間・・野菜をたっぷり  グリーンデトックス

                                           

昼は消化酵素が活発に働く時間・・エネルギーをチャージ  ・生姜 人参 オレンジ リンゴ

                                  

 15時 ビーツ ほうれん草 人参 パセリ リンゴ レモン アガぺ

                                     

18時 ディル セルフィーユ ミントバジル 大葉 ケール ほうれん草 小松菜 パイン レモン

                                      

夜は吸収の時間なので体のめぐりをよくするジュース ・パプリカ セロリ 人参 リンゴ グレープフルーツ パイン 生姜

                               

翌朝 7時 人参 トマト リンゴ レモンのパワーチャージですが写真は忘れました・・

1日終わってみて感想は・・「気持ち良い!」です・・ジュースは私が作ったものと同じ味で,人工的な味はなく(当たり前ですが・・) 無理なく・・体が軽くなった気がします・・期待はしてなかった体重は1kg減(^^♪  急に出かけることになって お昼は銀座だったのですが・・ジュース以外にハーブティーや水は飲んでも 意外に何かを食べたくなることはなかったです(^^♪

1瓶が200ccは最適で、6000円は安い気がします!この爽快感 ・・癖になりそうです!

 


「粕漬け」 鮭を酒粕で美味しく!

2016-04-03 17:10:30 | 発酵食品

焼いた鮭は大好きなのに・・・最近は美味しい鮭がなくて・・

                                           

思い起こせば・・・一番美味しかったのは「村上の塩引き鮭」ですね・・そして、いつも思うのです「安くて美味しくて簡単に買える 鮭はないかな?」・・と…・・ないのですね・・・どれも油っぽくて・・          そこで、美味しい鮭にするために粕漬や味噌漬けにすることが多いです

                                   

材料は酒粕,味噌に砂糖を混ぜ酒で柔らかくします(ミキサーで混ぜるとなめらかになります) 味噌は西京味噌にすればベストです!

                                

この粕床に1日浸ければ美味しさは、ぐんとアップします(^^♪

                                 

粕はさっと洗って焼きます(^^♪   魚の一番美味しいところはかまのところです・・・油があって美味しいですね・・

                               

焼くとき焦げやすいので気を付けて! 魚は皮から焼きます・・添えてあるピンクの生姜のようなものはキャベツの酢漬けです!  紅蕪を少し入れたのでピンク色になっています・・・

                                     

このひと手間でコクがプラスされます  (^^♪