柚子をお釜にした「茶碗蒸し」です・・・
寒いので茶碗蒸しは喜ばれますね・・柚子もお釜に出来る程 大きくなってきています
これをお出しすると・・みなさん作るのが難しいように思われますが・・案外簡単です・・
美味しい茶碗蒸しは柔らかく、箸でかき混ぜた時にだし汁が濁らず、卵が細かくくずれるような蒸し仕上がりが良いとされています。

柚子のお釜にしても、普通の茶碗蒸しの作り方と同じです・
卵とだし汁の割合は基本的には卵豆腐が1:2 茶碗蒸しが1:3と覚えておくと便利です、 この基本より、だし汁を多くした方がなめらかになるので、固まり具合を考えながら・・いかに口当たりの柔らかい茶碗蒸しを作るかは、数を沢山作ってみて覚えていくしかありません・・・
味は淡口とみりん、塩で付けます。
中に入れる具はお好みで・・鶏肉、海老等は予め火を入れて味も軽く付けておくと良いです。写真の白いものは小さく丸めた白玉と百合根で、赤はクコの実です・・
昔は鶏肉、銀杏、かまぼこ、椎茸でしたが・・・もうこのスタイルは終わった気がします・・・
柚子釜に卵液を入れ、蒸し器に布巾をかけ、蓋をして強火で3分まず蒸し、表面が白くなったら弱火にして15分蒸します、