江戸時代には農事に関連した祝い肴がおせち料理の筆頭とされてきたそうです。三種類あるので「三つ肴」と呼ばれ、江戸では数の子、黒豆、ごまめ、京都は数の子、ごまめ、ごぼうです・・違うのですね(^^♪
この「たたきごぼう」は大好きで、外せません・・・たっぷりの胡麻のコクがクリーミーな衣になって、牛蒡が変身します!
皮を洗ったごぼう(太いものは1/2か1/4に切る)を鍋の大きさに切り、お湯の中に塩、酢を入れてさっと茹で熱いうちに、めん棒で叩き、胡麻酢の中にいれ、和えて・・出来上がり
白むき胡麻を炒ってから、すり鉢ですり(少しつぶが残るくらいに)、砂糖、酢、酒、淡口をたして胡麻酢を作ります。胡麻は良質のものを買い、酸化が早いので大量には買わないほうがgood!