Cooking Studio Tanabe

渋谷で習う和食・WASHOKU

3月のお稽古始まります・・・・・・

2014-03-26 18:21:02 | 料理教室

8日間ロサンゼルスに行ってきました・・・

時差ボケの中・・・今月の献立完成です! 今月は「筍」です・・・ね

今月は 先付け、前菜三品、しのぎ、椀物、炊き合わせ、油物、食事、甘味となりました。
 
試作の写真です
先付けの「サーモンのとも和え」



炊き合わせ「鶏つくねの若竹煮」


油物の「海老のふきのとう包み揚げ」



お食事の「桜えびご飯」



和食・日本料理 ブログランキングへ

「デイルズフォード・オーガニック・カフェ・Daylesford organic AOYAMA」に

2014-03-08 00:57:31 | お店・カフェ

青山通りのこどもの城の先に、英国のオーガニックカフェ「デイルズフォード・オーガニック」があります。
日本上陸1号店が青山です。

LUNCHの5種の野菜がのったベジタブルプレートを、頂きたかったのですが・・売り切れで
エッグベネディクトと野菜のプレートにしました。

オーガニックにこだわっているカフェは案外、お味はもうひとつ・・というところが多い中・・ここは美味しい!・・というより、コーヒーがついて\1,000ですから、その価値はあります・・・



卵が全粒粉のパンの上に乗っていますが・・・みんな美味しいのです!・・・パンもなぜかパサついっていなくて、香ばしく美味しい・・・マッシュルームも・・・

この卵の黄身・・・オーガニックの卵の黄身の色だと思います・・





デザートに「ブリティシュパンケーキ」を注文・・(クレープみたいに薄く焼いて、あります)



お砂糖とレモンでいただきますが・・こんなに、さっぱり・美味しいパンケーキ!初めてです!
これはもう1度食べたいお味です!


        3月のお稽古日のお知らせ!

      日時 3月27(木)28(金)29(土)
      時間 AM11時30分から
      場所 渋谷のおうちギャラリー

      詳しいお稽古内容、献立等は3月6日のブログをご覧になってください!


3月のお稽古のお知らせです!

2014-03-06 12:32:20 | 料理教室

 3月は日本料理らしい食材が、秋と並んで、豊富な時期なので、お稽古の準備もワクワクしています♪♪

   お稽古日が少し変更になりました・・・

  3月27日(木)28日(金)29日(土曜)
  時間 AM11時30分から2時30分まで
  場所 渋谷のおうちギャラリー (渋谷駅から5分)
  お稽古内容「カジュアル会席料理」・・・会席料理の「先付け」から最後の「甘味」までを、この日のお膳で                        作ります。

この「カジュアル会席」から・・・お家で、一人でも、お客様に「おしゃれなおもてなし」が、簡単に出来るようになると思っています・・・・・・
 
盛り付け方、色のこと、器、飾るお花、テーブルコーディネートまで 考えて、「おもてなし」が出来ますように・・・・
         

           平成26年2月の献立です。









   1、早春の口取り  老松風
             紫芋きんとん・黒豆
             厚揚げ、エリンギ茸、隠元のふくませ
             紅芯大根の千枚漬け、三ツ葉
             甘酢蓮根、
             こごみ
   
   2 椀物      長芋と海老の薄葛仕立て

   3 造り      鯛の昆布じめ 桜の花の塩漬け 
   
   4 酢物      河豚の皮のみぞれ和え

   5 食事      春のちらし寿し
             蛤、菜の花、
  
   6 甘味      編笠ゆず 



   
   2月は白と赤がテーマカラーでした。白のテーブルクロス、白のお重、白い長皿、
   それに、赤いお箸、赤い花、赤いろうそくでした。

   3月は?まだ考え中!
 
   美味しくて、綺麗で、おしゃれな和食を考えて・・・・います!

   
       申し込みの締め切りは3月14日(金)です。

   

Le Pain Quotidien ル・パン・コティディアンのキヌアのサラダとタルティーヌ

2014-03-02 13:13:20 | お店お薦め

 最近、表参道に行くと、お昼はこのオーガニックのパン屋さん「ル・パン・コティディアン」によく行きます・・・

娘が,10月にNYに行った時、Upper Eastの姪の家の目の前に このお店があって、何回も行って、美味しかったから・・・と、行ってみたのが始まりです・・・




NYとは、一つのボリュームが違うものの・・ほとんど同じだそうで・・・

タルティーヌの専門のお店がなかったせいか・・大抵混んでいます・・

体に良くておしゃれ・・・です!

これはチーズに蜂蜜、ナッツ・・




これはアボガド、サーモン・・


これは大好きなキヌアのサラダ・・NYでは、この、2倍くらいのキヌアの量だそうです!



ランチはお店の数種のパンとスープ、オーガニックコーヒーがついてお得です・・スープは美味しい時とダメな時がありましたが・・・



「昆布の伽羅煮」は昆布がいのち・・・

2014-03-01 14:14:40 | 料理

 昆布の佃煮「伽羅煮」を真昆布で作ると・・・流石に美味しいですね・・・

2月のお稽古「鯛の昆布じめ」で大量に昆布を使ったので・・・

この真昆布・・我が家の昆布愛好家?の持ち物を無断で拝借したもので(これが、信じられないほど高価なものです)・・

昆布じめの後・・・山椒の実を入れて煮てみると・・・これが、実に・・美味!

そして、出来上がりの伽羅煮を出すと・・あまりの昆布の美味しさに・・無断借用がすぐわかってしまいましたが・・・・

なるべく小さく切った方が・・上品ですね・・




冷たい水に昆布を入れて、煮立つまで炊き、柔らかくします。

1cm角に切って、お酒、昆布水で、まず、炊き始めます。

みりんと砂糖も少し入れ、30分程煮、そのあと醤油を入れて30分、ここで火を止めて2時間休め、また火を入れ、足りなければ醤油を入れ(ここで、たまりを入れると、色が真っ黒になります)味を見て出来上がりです・・そのまま冷まして味をなじませます。

甘味から味を入れる・・・基本通りですね・・・