Cooking Studio Tanabe

渋谷で習う和食・WASHOKU

ベランダで干物(^ω^)・・・

2019-03-30 23:14:34 | 

鯵を買って3枚残ったので・・干物に( ^ω^)・・・

                          

干物は塩水に浸けてから干しますが・・・私は軽く塩をするだけです

                          

 

干す時間は案外短くて・・・手で触ってみて弾力がある位が美味しいところです・・骨の周りの血合いを歯ブラシできれいにすると本格的できれいです!

                           

先に頭を下ろしていたので、半分に・・皮を表にして盛り付けます(鰻、穴子は身表です)

                             Instagram 始めました(^^♪ fumiko_tanabe

 

                      


桜と甘海老の昆布締め

2019-03-27 23:11:11 | 七十二候

今日は(3月26~30日)旧暦 七十二候では「桜始開・さくら はじめてひらく」です。

桜の料理を!・・・と昨晩,甘海老を昆布に挟んで・・桜の花の塩漬けと和えました( ^ω^)・・・

                        

 

久し振りに手籠を出して盛り込むことに・・・・・この季節にはおなじみの独活の白煮と蕗の青煮も(^^♪

                         

昆布締めは本当に便利で・・前日に準備が出来,減塩にもなり何より昆布の旨味は何種類もの調味料にも勝る・・旨味を加える事が出来、使わないと勿体ない!


初めて作った わさび漬け(^ω^)・・・

2019-03-23 23:34:52 | 発酵食品

わさび漬けは主人が好きで 時々買って来ても・・「美味しくない、辛くない」ばかり・・確かに辛いのが美味しいような気がしますが、

 今までわさび漬けは買うものと思ってきましたが・・・『やまと尼寺 精進日記』を見て作ることに! 頂いた酒粕とファーマーズマーケットで買った山わさび(ホースラディシュ)を使って、砂糖は入れずに調味して・・この山わさびは太いところより根の方が辛く,その上千切りにして入れた結果( ^ω^)・・・超 辛くてかなり大人の味( ^ω^)・・・

                     

この葉わさびが今は旬・・これを入れてもう一つわさび漬けを作りました(^^♪

                         

葉ワサビはお湯をかけて切り,味をつけ・・瓶に入れシャカシャカして辛みを引き出してから加え,味噌も入れて柔らかくしましたが・・味は葉ワサビを入れない方が好きな味になりました( ^ω^)・・・でも ご飯にもおつまみにも合います!

                      

山わさびは烏賊のにぎり寿司の上にのせたり魚にも合います・・そろそろ 収穫も終わりのようです・・見つけたらぜひ 辛いわさび漬け をお試しを!

                      

青山ファーマーズマーケットです・・・・野菜の種類自体はめずらしくないのですが無農薬や有機栽培があるのは良いところでしょうか・・でも、鎌倉や逗子の野菜市場の方がより新鮮な気がします・・・

 

 

 

 

 


野菜に魔法をかけて☆彡

2019-03-19 22:35:12 | 野菜

青山ファーマーズマーケットで買った野菜はどれも新鮮で ・・サラダや温野菜に使い 残りはピクルスには少々飽きているので・1つずつジャーに入れることに( ^ω^)・・・

どれにも塩をしてからレモンや生姜を加えます・・・・これが大正解!

紅芯大根は生姜を入れてさっぱりと・・・この紅芯大根は中が真っ赤ではなく,霜降りで見た目は残念でしたが・・お味は及第点・・

                      

酢飯を小さく握りこの紅芯大根でくるんだら・・・ おしのぎ になります( ^ω^)・・・                     

                      

黄色のケールにはレモンを・・・・間に焼いた薄切り肉を挟ん打率だり・・上にカッテージチーズをのせてピンチョスにしたり・・・

 

                      

紫キャベツもレモン・・このままチキンにのせたり,千切りにしてパンにはさんだり・・・

                      

山椒,柚子,花椒など、組み合わせは無限にありそうです( ^ω^)・・・

 

 

 

 

                     

 


春の和食・オリーブと桜の白和え(^ω^)・・・

2019-03-14 22:42:41 | 春の和食

新漬けオリーブを昆布締めにします・・2,3日すると昆布の香りと薄い塩気が・・すっかり和食の食材になります・・

                      

                      

白和えは絹ごし豆腐の水分をよく切りボールにクリーム状の白ごま,桜の塩漬け,オリーブを入れ混ぜに味を見て調節します・・

                     

桜の塩漬けとオリーブだけの白和えですが・・・久し振りに 和食は引き算・・を実感しました( ^ω^)・・・主人は「最近のヒット!」と言って珍しく?お褒めのお言葉・・・ 

                   

 

 


名残の フグの皮の煮こごり(^ω^)・・・

2019-03-11 22:38:09 | 冬の和食

ひと雨ごとに春めいて・・この煮凝りも名残の料理です

とろっと溶ける煮凝りとフグの皮のコリコリの感が美味しさのポイント

型から出して四角にするつもりが・・・少し柔らかくなったので・・7,8年前にLAで買ったビシソワーズのガラスの器に入れてみたら・・・これがぴったり( ^ω^)・・・

                                  

これからは見えるところに置いてスープ以外にも使うつもりです( ^ω^)・・・

 

 

 


青山 CRISTA の WEEKEND BRUNCH

2019-03-09 21:15:03 | お店・カフェ

青山ファーマーズマーケットの帰り・・・すぐ近くの CRISTA でランチをすることに・・・・

まずお店に入ると落ち着いた雰囲気で・・半分は外人でにぎやかです! 

                     

ブランチ メニューを見ながら・・両隣の方たちの料理を見て・・これまたびっくり! 量がすごい!! 久し振りの光景・・ロサンジェルスでよく見かけた・・・ トラディショナルアメリカン・・卵2個がのった巨大ステーキと大きなオムレツと( ^ω^)・・・

結局 私は ベーコンとメープルシロップ チェダーチーズのワッフルとバターミルクフライドチキン グレービーソースを・・ 

まず、イチゴとデコポン?・・甘い・・焼き立てスコーンとカップケーキ・・・これも甘目で・・・熱々・・

                     

甘辛いソースのかかったワッフルの上に巨大なチキン・・・予想外に・美味しいのです!

                     

次は自家製スモークサーモンとポーチドエッグのオープンサンド・頼んでないのにポテトと自家製ソーセージが付いて・・プラス真ん中のお皿は選べるサイドディッシュ・・ポルトガルソーセージとポテト

                     

量は凄くても 味はどれも予想外・・・ポテトもただ揚げて塩をしただけが多い中、これは炒めた玉ねぎとローズマリーが絡んで美味しい・・

                     

最後にコーヒーが付いて(このコーヒーも良い!)お会計はワッフルチキンが¥2900 オープンサンドは¥3000 tax込み( ^ω^)・・・次回のファーマーズマーケットのランチは決まりです!


青山 ファーマーズマーケットで買った 芽キャベツは(^ω^)・・・

2019-03-06 00:41:55 | 野菜

芽キャベツの美味しさは食べてみないと・・特に 今、この時期に (^^♪

                        

週末の青山 国連大学前のファーマーズマーケットに野菜を買いに行くと・・・・ありました!無農薬の芽キャベツの・・

                        

こんな格好で成長するんですね・・驚き! 家に帰って記念撮影・・笑

                       

真ん中の大和芋のような北海道の山わさび・・牛肉や烏賊のお刺身につけると美味! 黄色のビーツも(^^♪

                         

紫じゃが芋、葉付きミニビーツ、黄色キャロット・・・楽しみです・・

                         

久し振りに行ったファーマーズマーケット・・「新鮮な野菜を食べましょう」よりワンステップ上の「体に良い安全で美味しい野菜や食品」を直接農家から買えると同時に その産地の情報や、芽キャベツのように収穫の姿を知ることが出来て良かった(^ω^)・・


祇園豆腐

2019-03-01 14:00:58 | 七十二候

 

旧暦 七十二候 2/24~28 『霞始めてたなびく・かすみ はじめてたなびく』 

 

そのイメージで久し振りに祇園豆腐を作りました( ^ω^)・・・昆布を入れて絹ごし豆腐を蒸してから、葛をかけ水辛子をのせます・・

                        

この時期に祇園豆腐は・・名残の一皿です。   食べる時はぐるぐる・・と混ぜて頂きます( ^ω^)・・・