Cooking Studio Tanabe

渋谷で習う和食・WASHOKU

夏の和食・茄子素麺

2019-08-30 22:30:04 | 夏の和食

茄子は毎日のように使っているのに・・この茄子素麺を忘れていました( ^ω^)・・・夏が終わる前に一度は作らないと!

 

茄子は皮をむき、出来るだけ細く切り・葛粉を付けて、茹でる・・これを一気に仕上げます( ^ω^)・・・すると・・きれいな翡翠色に仕上がります(^^♪

                    

後は氷水につけて冷やし・・・旨だしをかけます( ^ω^)・・・ビシソワーズのガラス器に入れると冷たくてツルっと・・おいしい!

綺麗な緑に仕上げるためには・・・・新しい茄子を買ってい、皮をむいたら水には浸けないので、手早く茹でて氷水に取る・・ことです! 明日も暑そうなので・・ぜひお試しを!

 

 

                           


胡瓜の味噌漬け(^^♪

2019-08-25 00:46:11 | おもたせ

今日のおもたせは・・おもたせは可笑しいかな? 手土産ですね( ^ω^)・・・兎に角お漬物好きの方に( ^ω^)・・・プレゼント

まずは胡瓜に塩を( ^ω^)・・・この太さでは1日弱 2倍の重石をして水分を出します・・ 

                          

後は味噌床を作り胡瓜を入れるだけ・・味噌の塩分によって味醂や酒の量を加減します・・1日もすると水分がかなり出ます・・・ 

                          

母が元気だったころ・・よく実家からこういうお漬物をもらってきましたが・・ジップロックに入れるだけの愛想のないパッキングで・・💦💦  私は今日のプレゼントは少しおしゃれに白い和紙に包んで差し上げるつもりです( ^ω^)・・・

                          


干し梅のラッピング(^ω^)・・・

2019-08-23 23:07:49 | おもたせ

始めて作った干し梅が予想以上に美味しかったので・・・・おもたせに・・

                        

ラッピングを考えると・・ワクワクしてきました( ^ω^)お砂糖が付いているので・まずはワックスペーパーに包んで・・

                       

これを恭しく1つずつ袋に入れると・・乾燥して小さくなった甘い梅干しが蘇ってくるような気がします(^^♪

                       

この梅は何年我が家で過ごした末に・・・こんなに甘酸っぱい美味しい干し梅になったのか?・・考えると梅の実力の凄さに感激!

 

 

                       


はじめて 干し梅 を作りました(^ω^)・・・

2019-08-19 00:29:19 | 夏の和食

キヨスクでよく売っている 干した甘酸っぱい梅干を(日本製ではないので)いつか、自分で作ってみたい・・と思っていながら・・なかなか実現せず💦 今年初めて挑戦!  でも、レシピがあるわけではないので、自分で想像して試すしか無くて・・・

                   

まず昨年、残っていた2年位前の梅干を瓶に入れ、ザラメを入れておくと半年もすると・・たくさんの梅のエキスが・・・驚くほど出ています・・これで塩気は抜けて甘さは入っていると思います・・

                        

エキスが滴る梅をざるに上げ、乾かしてから干します・・・

                    

種を取りグラニュー糖をかけ出来上がり・・・・見た目は期待以上( ^ω^)・・・

                   

お味は・・甘酸っぱくて・・美味しい(^^♪ はじめてにしては合格かな・・・

 

 

                           

 

                            

 

                            

                            

 

                           


酒粕で鶏肉を焼いたら(^ω^)・・・

2019-08-17 01:01:37 | 

鶏肉を焼く前に・・酒粕と味噌に漬けておいたら予想以上に美味しく・・何より柔らかくて( ^ω^)・・・スーパーのものでしたが・・・美味しくて奪い合い! 笑い

酒粕はペースト状のものを使いましたが・・板粕の場合はFPで柔らかくすればOKです

                   

味噌は酒粕と混ぜて辛くならない様に・・主役は酒粕です(味噌で塩分を付ける感じです)鶏肉はガーゼに包んで漬けます(^^♪ 

                   

海外の料理番組で鶏をヨーグルトとスモークパプリカに1日漬けてから揚げるのを見て・・・試してみると・・なるほど柔らかく美味しいけれど・・どことなくミルクっぽいところが、私にはもう一つでした・・・それに比べると酒粕と味噌はいい( ^ω^)・・・

                     

焼くときは皮から・・何回も返しません(^^♪ ぜひ!

                     


梅干(^ω^)・・・

2019-08-03 23:21:57 | 夏の和食

梅仕事もいよいよクライマックスです! 3日干したら出来上がりです( ^ω^)・・・今年は青梅と南高梅・・それぞれに驚くほどの瓶詰めが冷蔵庫にあふれ・・それのチェック作業に時間を取られ・・笑・・・梅干しは5㎏しか漬けられませんでした💦

今年初めて酒粕に青梅を・・

                          

やっぱり美味しいカリカリ梅、お酢を入れない方がgood!

                          

淡口と醤油漬け

                          

今年初めて九州甘口醤油と南高梅の砂糖漬け・・

                          

大きい梅は見栄えは良いのですが・・実際に食べる時、塩分等を考えると2L位が良いのでは( ^ω^)・・・ 

                         

8%の塩分なので梅雨時は・・・毎日チェック!( ^ω^)・・・ 

                         

赤紫蘇を入れると・・副産物の赤い梅酢と紫蘇のゆかりに出会えるので真っ赤な梅干しは捨てがたい(^^♪  1年に1回の梅仕事も終わって、なんだかホット・・部屋中が梅の香りに満ちています・・それにつけても梅の力すごい! 完璧に干して有ればカビが生えることなく梅の力は変わらないなんて( ^ω^)・・・