小さな鯵を買ってみると・・唐揚げでは勿体ないほど新しいので、にぎり寿司にしてしまいました( ^ω^)・・・
板前さんのようにはいきませんが案外上手にご飯を握れるものですよ・・・・・・いちいち量らなくても、酢飯を少なめに持って、1,2回で、形にして・・鯵をのせて・・出来あがり!
紫白菜の押し寿司と一緒にとお出ししたら・・ぴったり!
小さな鯵を買ってみると・・唐揚げでは勿体ないほど新しいので、にぎり寿司にしてしまいました( ^ω^)・・・
板前さんのようにはいきませんが案外上手にご飯を握れるものですよ・・・・・・いちいち量らなくても、酢飯を少なめに持って、1,2回で、形にして・・鯵をのせて・・出来あがり!
紫白菜の押し寿司と一緒にとお出ししたら・・ぴったり!
紫白菜を極薄い塩漬けにして・・そろそろ終わりです! 色も味も気に入っていますが・・何より時間が経っても色があせることなく・・ ますます鮮やかです・・・
今日はお茶漬けに・・・( ^ω^)・・・
すっかり気に入って・・また2つ注文してしまいました( ^ω^)・・・
予想以上に美味しかった・・・紫白菜を漬けた器の中はすっかり紫の世界です・・・添え物のような「香の物」だけにするのは勿体なくて・・・野菜寿司に( ^ω^) 作りながら・・おいしいかな? 漬物の独特の匂いは?・・と心配したものの…
ところが、これが想像以上に美味しくてびっくり! 昆布と鷹の爪と塩だけでなかなかのお味です・・酢飯と合うのですね・・・黒米と白米のミックスです・・ 紫の紙に包んで手土産にするつもりです( ^ω^)・・・
六本木ヒルズのGrand Food Hall でアーモンドバターを購入! 出来立てアツアツでした ( ^ω^)・・・ここのは100%皮つきで色は濃い目です。私の好みで言えば( ^ω^)・・・ホールフードの方がローストする時で少し皮が取れていて 色も味もソフトで好きです・・・(^^♪
今 旬の大好きなザクロです・・これは女性にはうれしい美容と健康効果がいっぱいです・・切り口を下に手のひらにのせ、皮の上からたたくと簡単に実が外れます( ^ω^)・・・
大好きなものばかりの一皿です( ^ω^)・・・
六本木ヒルズのGrand Food Hall はお薦めです・・ワインも飲めるし( ^ω^)・・・
紫の白菜・・生でサラダも良いけれど漬物に( ^ω^)・・・これが本当に色ばかりではなく美味しいのです!
半日干してから塩を振り2倍の重石をして、翌日 水が上がったら昆布,鷹の爪を入れを 重石をして冷蔵に入れ出来上がりです( ^ω^)・・・4%の塩と言われますが・・私は漬ける量によってほんの少し加減します・・・
紫はより濃くなって・・・大鉢に盛るのは勿体なくなって・・・小さくしました( ^ω^)・・・
紫色系の野菜の中で一番 普通に美味しい気がします( ^ω^)・・・重石をしたまま冷蔵庫に入れておけば美味しさは続きます! お正月にはもっと沢山漬けるつもりです(^^♪
焼き鯖の棒ずしを手土産にしました( ^ω^)・・・
これはしめ鯖の皮を焼いた棒ずしではなく 干した鯖を焼いてのせています・・焼いた鯖の香ばしさも好きで・・鯖好きな方にお土産です!
お持ちする時は・・やっぱり少しお化粧をしないと・・ ラッピングには稲穂を添えて(^ω^)・・・
最近 蕪はオリーブオイルで焼いて食べるのことが多く・・・でも、今日は中をくりぬいて鶏のひき肉を詰めました・・・
こんな時は鶏から味が出るので、わざわざ出し汁を取らなくても大丈夫( ^ω^)・・・お水に昆布を入れ,沸騰直前に蕪を入れ始めれば十分美味しい味になります・( ^ω^)・・・
蕪は意外に早く火が通るので、これは30分も有れば出来てしまいます(^^♪ 蕪と鶏のひき肉と玉ねぎ,昆布が有れば簡単ながら自然な冬の和食が出来上がります( ^ω^)・・・
この写真・夕方6時(外は真っ黒)に部屋の照明を消して・・ライトは壁に当て撮っています( ^ω^)・・・通常は窓に向かって自然光で撮っていますが・・・
今年は8月にタイのオーガニックのスーパーで ”バタフライピー” と ”ハイビスカス ローゼル” を山ほど買ってきて以来・・自然の花からできる強烈な色の飲み物が気になっています・・( ^ω^)
10月に伊勢丹の野菜売り場で・・・国産でしかも生のローゼルがあることを知り・・残っていた1つを買って帰りました( ^ω^)・・・
早速お茶にしてみると・・・無農薬で有機肥料使用・・だけあって 真っ赤な色と柔らかなお味で・・お肌がきれいになりそうな予感(^^♪ お料理やデザートにも使いたくて3㎏注文!
先週末に丸の内農園のイベントに出店している榎本農園さんに取りに行きました・・年に一度のイベントなのに 2日目の3時過ぎてしまって・・・すべてを体験できずに残念でしたが・・かなりの重さのローゼルを足取りも軽く・・持ち帰りました(^^♪
ハイビスカスティーはあの花のハイビスカスではなくローゼルという種類です。中の種のようなところは外します・・
香港にある日本料理屋さんでは これをお寿司に使っているそうです・・・私も試してみます( ^ω^)・・・
むかし韓国のデパートで「海苔のキムチ」を買って来たことがあります・・海苔を唐辛子、ごま油で和えたようなものでした・・お味は残念なものでしたが・・
自分で作れば美味しいはず・・・と、何を入れるか?分からずに・・醤油、コチュジャン,唐辛子、ごま油、酒、ニンニク、はちみつを鍋に入れ沸騰させて人肌になったらちぎった板海苔を入れて和えます・・・最後にネギを飾ります( ^ω^)・・・
シンガポールで買ったこの器・・かなり小さいもので重宝してます( ^ω^)・・・
板海苔は調味料で和えてしまいますが・・・やっぱり海苔が美味しくないと・・美味しくなりません( ^ω^)・・・