オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

Giant sweep はMLBだけで充分

2012-10-30 11:39:08 | Weblog
Giant sweep。30日DY・1面のMLBの見出し。G圧勝は、海の向こうだけで沢山だ。

 新人のF栗山監督はパーフェクト、と思っていた。昨日まで。コーチの体験もなく、ボスの職務を果たしたのだから。ダルという大黒柱の抜けたあとというときに。でも、歌の文句「騙し続けてほしかった」がよみがえった。なぜか、監督は昨29日、言ったようだ。第三戦を落としたら万事休す、と。

これは指揮官の言うことではない。言ってほしかった。(当ブログが29日、見抜いた!ように)86年、大逆転の Lions に続く、と。3敗しても4連勝する、と。Fの4タコかどうか、分からない。でも、シリーズは見えてきたようだ。

ご存知か。G・V9の内実を。9回のシリーズで、7戦まで戦ったのは一度もない、ということを。そんな異常を繰り返してはなるまい。9回中、5回までを占めるのが阪急という〝主犯〟。
Fよ、第二の阪急にはならないで欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムよ、西武の大逆転思え/知ってる? fall apart

2012-10-29 11:29:48 | Weblog
▽今朝のMBSラジオで元タイガースの亀山努さん;「今年のGは4連勝して当然、と言われるようなチーム」と。勝率だけからしたら、そうなのかも。数字がすべてでない。栗さん、選手にムチを。効果的に。86年、LはCに3連敗のあと、4連勝した=この年、初戦は引き分けだったので、第8戦まであった。MVPはL工藤投手。

(昨28日付、21世紀の今を実感!してもらえた、と確信します)次にピンとくる読者さん、あなたはTOEIC700を余裕でパス(のはず)。

Air raids rock Syria as ceasefire fall apart=29日DY・1面、ロイター電。

air raid(air bombing とも)、ceasefire(an agreement to stop fighting)ともに辞書をチラリでOK。でも、典型的な「出る英」fall apart は案外骨では。apart をつかむため、次を見よう。まず、見えない or 見えにくいモノに関して。

・The relationship is fallen apart.

・My wife and I are living apart at the moment.

よく見えるモノは。

・The chair fell apart in my hands.

要するに「バラバラ」ということ。きょうの大見出しも「ceasefire がバラバラ、有名無実 nominal になった。空襲がシリアを揺るがす」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fよ、対G決戦に足ワザを/知ってる? patriotism。要は Be proud、but respectful

2012-10-28 16:22:50 | Weblog
<どうしたF。Gという怪獣に睨まれたよう。先発のキャリアの差か。栗山ハン、言うに事欠いて「どう言っていいのか」とは。原辰の言う、小股すくいでもOK。勝てばいい。ケガもしていない投手に包帯使わせ、世の中を騙した陰険オヤジ流でも。意地を見せてほしい。せめて足ワザを。NPB 全体のために>

今月のDY紙 READERS FORUM、テーマは patriotism。結論は Be proud、but respectful だ。毎回10人ほどの意見が掲載される。本文すべてに目を通すのは大変。でも、見出しだけでも、有益な場合が多く、今回=27日=は特に顕著。いくつか見よう。

・ Embracing the motherland;この embraceは、Embracing Defeat という敗戦直後の日本を描いた著で一躍有名に。「抱きしめる」と訳されがち。でも、もっと広い意味を持つのでは。こうした場合の説明として。accept and use new ideas、opinions etc.eagerly

・Striking a healthy balance;strike の用法に注目を。

・Humanity over patriotism;この overは、Mr.White is over me in the office.と同じ。

<お断り。大きな声では言えませんが>この企画を20倍楽しむ! それには、日本人以外の声に目を通す。そのほうがエイゴの勉強そして、意見の多様性を知ることに=これは、たしか本邦初公開、ハイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G-F決戦 MLBに負けぬ試合を/知ってるつもり whodunit、

2012-10-27 16:34:36 | Weblog
知られざる must か。whodunit、声を出してみてほしい。who (had)done it? who did it? といったモノをに思いつくかなぁ。エッ、中学の先生から教わった? 素晴らしい。教科書にない、でも大事。典型だ。フダニトと説明する国語辞書もある。

英々は。a novel、film、or play which is about a murder and which does not tell you who the murderer is until the end.

そう、推理小説、ミステリーのこと。これは27日DY・14面、Humour around the world で発見。かつて一方の超大国だったソ連。しきりに、ジョークにされた。紙面で whodunit が登場するのは。

What is the most boring whodunit in the world? The most boring whodunit is the 〝History of the Communist Party〟because the third page you know who committed the murders.

勝者の歴史にすぎず(いずこも同じか)、誰かが〝消えると〟犯人がバレバレ、と。ソ連が健在なころを知らない読者のために、次を(日本語で)。

かつて、ブレジネフというトップがいた。国外へ逃れる者が多いのを夫人と見ていた。夫人にオッサンが言う。「なぁ、お前。わしらは残ろうな」と。夫人は答えた。「あら、貴方残るの」。つまり、ソ連にはブレジネフしか残らない、というお話=今なら、同じジョークが(特に)我が近隣に当てはまりそうだ。27日産経掲載の米紙によると、温家宝一家の資産は2000億円にのぼる、らしい。

紙面には他にジョーク4つあり。20-21世紀の世界を理解するのに、must だ。オススメしましょう。

▽さぁG-F決戦。最高のシリーズといわれてほしい。MLBへ脱出した面々はじめ、世界中から選手がはせ参じるNPBになるように。それさえ実現するなら、どちらが勝つ、なんて。ラッキーボーイが決め手、というのがシリーズの通例。候補、Fは糸井。Gでは思いつかない。原辰はじめ、自信ありげなコメントが見られるが。G-D戦で、Dの健闘を予想したら、当たった! その後、Gが踏ん張るのは、読めなかったが。
それにしても、あの昭和56年のG-F決戦(4-2でGの勝ち)人気のないFはメンバーさえ知られず、Fの home でもあるのに、後楽園はGファンばかり。隔世の感とはこのこと。歴史は変わる。素晴らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪速の流鏑馬、キミは見たか/オバマ・ロムニーに学ぶ

2012-10-26 11:22:21 | Weblog
米大統領選に我らは直接タッチ出来ない。せめて、お勉強させてもらおう。26日DY・15面に大きく。Key global issues the candidate ignored 両候補とも、foreign policy にさっぱり触れず。3回目でチョッピリ取り上げただ。記事に付けられたマンガに。

LESSONS FROM THE FINAL DEBATE ON FOREIGN POLICY と。TVを見ているオジサンがつくづく言う。
   
FOR THE FIRST TIME、I COMPREHEND THE IMPORTANCE ON FOREIGN POLICY

(COMPREHEND、チェックされたし。TOEIC700到達には must。同義語はカタカナ言葉でも)

では、debate でカゲの薄かった6テーマを。大丈夫? いずれも、現代人必須の用語ばかり。

① THE EUROCRISIS
② GLOBAL WARMING=温暖化とは、温暖化ビジネスと悪口も。
③ THE WAR ON DRUGS=ON に注目。
④ ISRAEL/PALESTINE=後者のハチオンは?
⑤ TORTURE/GUANTANAMO
⑥ AFRICA AND NON-CHINESE=JAPANは、司会者が1回口にした。中東に関する質問の中で。

▽(当ブログ、昨日お休みはこのため)日光は見なくて結構。でも、これは一度ゼヒ。皆さんTVニュースで見るだけ、では。25日、大阪天満宮で初めて流鏑馬を拝見。馬上の若い衆が的を見事射る。ではなかった、2尺四方の的(50㌢四方の薄い板。厚さ、駅弁の蓋くらい)をムチでバシッと叩く。みごとにコッパミジン(当ったり前、と言うなかれ)なかなか thrillingであった。total、20分ていど。現場は押すな押すな、でない。大阪では唯一。来年も10月25日、ゼヒどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ・ロムニーさすが?「出る英」 rule、loser

2012-10-24 09:05:00 | Weblog
(昨23日の、stand が立候補となるなど、のナゾをチェック完了?)水曜日の恒例ワシントンポスト・ Worst Week in Washington「今週のサイテー」に選ばれたのは、オバマ、ロムニー両氏=24日DY・WP紙特集。

debate で激論の余り、お上品とは言えないことになったため。Rudeness ruled.

二人が証明したこと、それは。

Even two men competing to be the most powerful person in the world can turn into bickering children.

という訳で結局、civility was the loser.

・Clintons in Haiti to open industrial park;クリントン夫妻がお揃いで(ご到着は seperately)。だから、見出しは Clintons と。紙面でこうした複数表記は珍しい。さすが外交官か。長官、言うよねぇ。… supporting long-term prosperity in Haiti meant more than providing aid.などと=記事は同紙・4面AP。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦力外から1600万円のMVP/知ってるつもり stand、sit、lie

2012-10-23 09:35:50 | Weblog
ダジャレが今朝のサイコー。23日DY・14面、THE LANGUAGE CONNECTION

辞書を取り上げるうち、同音異義語、つまりシャレに活用出来るネタの紹介。筆者・野村恵造氏は、これが最高ケッサク、と。

A politician is asked to stand、wants to sit、and is expected to lie.

(筆者による訳)「請われて立候補し、自らも望んで議席に着き、その挙句、嘘をつくのが当たり前のように思われる政治家だ」

stand、sit、lie がなぜこんな訳に。ピンとこない読者は紙面をご覧下さい。

▽ 男・石井義人やったぞ。MVP とはいえ、サヨナラのポテン1本だけ。(大活躍した選手は他にいなかったから、などと申すまい)戦力外からMVPなんて、劇画の世界だ。年俸1600万円選手の快挙が、今年クビを言い渡された選手に力を与える、のでは。10ゲーム引き離して優勝したGが、Jシリーズのカヤの外、なんてね。G、ハムとも歴史に残る名勝負を。その結果、どっちが勝とうとオジサン、どうでもヨロシ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった!石井 まぁ7戦目実現もね/知ってる? mind、set

2012-10-22 08:48:44 | Weblog
mind-set と聞いてなにを連想しましょうか。準・常連といったところ。でも、チョー大事。ペンタゴンの写真にある説明です=22日DY・10面ロサンゼルス・タイムズ特集。

まず、AN AERIAL view of the Pentagon in Washington.そして次。

A deeply militarized mind-set and the global maneuvers that go with it are by now just a way of life in a Washington eternally〝at war〟

deeply militarized mind-set でピンとくるのでは。mind-set、あまりpositive な文脈には登場しない。この場合「行け行けドンドン、といった軍部のタカ派ぶり」としたら不適切か。

我がスーパーアンカーでも説明サッパリ。英々では。someone's way of thinking about things、 which is often difficult to change 用例に(conservative、old-fashioned)mind-set と。ご賢察いただけるのでは。

という訳で、問題の見出しを笑訳!すると。「タカ派軍部そして、その世界戦略のため、ワシントンは毎日が常在戦場」=常在戦場は、政治家の心得。良訳を考えて下さい。

▽(特定のチームより、当ブログは選手、とくにイブシ銀タイプに注目します。B級趣味とお呼び下さい)第7戦まで来たのは結構。それはともかく、2軍ながら昨年、打率318を記録したが西武を戦力外に。G が拾った。今季、打率・長打・出塁いずれも3割を越す。昨日の第6戦、三・遊と左の間にポテンとサヨナラ打。(同じ負けるなら、強烈なライナーか特大アーチの方が諦めがつく)石井義人=よしひと=よ、男だ。家で飲む祝杯はさぞかし。意外力を残しているのは G、D のいずれか。監督・コーチがケンカしている場合やないで、Dよ。そして、男・石井をクビにした L の眼力いかに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大戦力を見せようね/知ってるつもり kill と、kill の色々

2012-10-21 10:17:57 | Weblog
killって? 冗談やろ。怒る読者の顔が見える。でも、素っ頓狂(良くいえば、ユニーク)なファッションの写真に見出し。dressed to kill と。なるほど、と思った読者はこの先読む必要なし、か=見出しは、21日DY・1面。

バッチリ決める装いをすると、dressed to kill 。ロングマンは。

wearing very attractive clothes so that everyone notises you ね、みんな経験があるのでは。「カッコいい」と思わず振り返る。当オジサン、この表現に出会ったのは20年くらい前、CA(昔風には、チュワーデス)の生活を描いたペーパーバック・Tea or coffee 。奔放な様子も含めて、ハイ。

ここで、kill の仲間を確認しよう。ある英々が親切な説明をしてくれる。

・murder;kill a person on purpose The old lady was killed.

・assassinate;説明抜き。President Kennedy was assassinated.この語源は、新聞のコラムに年1回は出る。確認を。

・slaughter(これは動物にも)、massacre;kill a large number of people おぞましい。尼崎の事件もその域か。

▽ 20日、GはDをやっと抑える。疲れた沢村をあえて続投させた判断を評価しようか。Dの意外戦力が出尽くした感があるのに対し、Gはまだ目覚めていない面々がいる。彼ら次第か。小笠原の打球は取られていなければ…。勝敗はともかく、GDとも最後まで争うべし。なにより、ファンのため。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってる? enliven、love

2012-10-20 09:54:02 | Weblog
Float enlivens cityscape =20日DY・1面。

東京・赤坂で復活した祭り=16面に本文。江戸っ子の心意気がひしひしと伝わりますねぇ。

floatとは? a large vehicle decorated to drive through the streets as part of a special event 「イベントで、通リを行くdecorated vehicle」。そう、屋台、山車(だし)。そういえば、通リを浮かんでいる(float)よう。

cityscape は、city+scape でOK。問題は、enliven 。en-live-en と3分割出来ればしめたもの。次の説明を。to make something more interesting or amusing オモロくする。賛成ですね。見出しの意味は。

「山車で街はよみがえる」(迷訳。良訳は読者にお任せします)

3分割の中心、live・life もチョー大事。「出る英」を別に紹介しましょう。

・G-D戦2戦にあった珍プレーをご記憶でしょうか。D大島が打った投ゴロを、Gホールトンがボールごとグローブを一塁手にトスしたのを。大島は「セーフ」。その写真に付いた見出し=20日DY・20面。
Giants get no love for glove toss in loss
声を出さなくても、love と glove、toss と loss。二つシャレが。love は、テニス用語で「無得点」。とすると、全体で「グラブでトスしても、負け」かな。スッキリしないけど、編集者の考えは? love=無得点、だけは覚えておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする