オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

Complaints Do Little to Change Police Ways

2020-05-31 17:51:10 | Weblog

 収まらない、選挙の年という点もinvolvedでしょうが。

31日NTは、An anguished nation watches the unrest with a mix of

hope and horror   h-のシャレがこんな所に。事態改善の望み、と

同時にダメかなぁ、の気持ち。

(watchesは自信なし。watchかも。辞書は単複可。オジサンの

 careless miss。朝あった記事が夕にgone。ゴメン。)

・ 特殊なときこそ、本質が現れる。政治学の関係で誰かが言って

いた記憶。

 早い話、ミネソタ州知事は、activated all the National Guards

でも、declined the Army's offer to deploy military police.

つまり、州知事の権限下の州兵(National Guard)をフルに動員しても、

連邦の軍はイヤ=military police→ 解釈が難しい。

 

・ In days of Discard 、a President fans the flame   なんとシャレ

上手。なにしろ、話の中にvicious dogs(猛犬)、ominous weapon

(なにを指すのか)が出てくるleaderなので。

 

・ 民はこう諦めている、のか。↓↓ 我が国の話か、と思った。

 Thousands of Complaints Do Little to Change Police Ways.

 「政治なんて変わらないでしょ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もまたNight of chaos

2020-05-30 10:49:04 | Weblog

 熱い夏なお続く。けさ30日、BBCなどから見出しを拾ってみた。平和国家

ニッポンでは考えられなーい。オモロイとして皆さん、これらを吸収しよう。

Night of chaosは次のように展開。

 

  ・Chaos reigned over the city

 ・ Riots turn deadly 

 ・"Zero " police presence  警察はどこに行った CNNの悲鳴だ。

  同社reporterはlive on airに!カメラマンなどと一時拘束された。

 

   kneeledと評されるユニークなprotestがBBCに。三つの(  )内など、

  スイスイならT800近い、のでは。とくに、manningは紙面で珍しい。

 

 Protesters peacefully( kneeled) in Minneapolis. They chanted “hands up

don’t shoot” at a line of Minnesota State Police and National Guard

members who were((manning) a checkpoint near the Precinct 3 police

station that was (set ablaze) last night. 

 

 話変わって、かつてWSWを一度紹介済み。今度はいかに。どうぞ。↓↓↓

 

Mass anger erupts throughout the U.S. in protest against police murder

あちこちの放火、lootingは目に見えない、のかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Protesters set police ablaze / 超人・権藤サン

2020-05-29 08:58:43 | Weblog

 *** 立ち放し6時間が出来るから、78歳で日本代表

コーチになった=28日・日経別刷り「人生100年の羅針

盤」。6時間というのは、練習開始から試合終了まで

だそうな。

 このオジサンの言い分にはエエカッコが感じられない。

亡くなった誰かさん、とは違って。「権藤、権藤、雨権

藤」は、若いころ、連投に継ぐ連投から、ついた名。

おかげで現役生活は短かった。以後、継投を大事にし、

選手生活が長くなるよう指導する。***

 恐怖の夏がやってきた。29日・BBCの写真説明。

 

 The 3rd Precinct police station in Minneapolis was overrun

by protesters and set alight

このoverrunが分からない。各mediaでは、すさまじい写真や

見出し。

Riots turn deadly 、

Chaos reigned over the city、

Night of chaos

(スミマセン、ここまで来たら定期便台風が襲来。

 ゴメン。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

trade barbs over wearing a mask

2020-05-28 15:25:18 | Weblog

 マスクなんかで首脳がやりあうなんて。と言うわけ

に行かないこの頃。28日BBCにある。

 

 Trump and Biden (trade barbs) over wearing a mask

(  )内を辞書でcheckした読者は困惑した、のでは。

(当方、久しぶりにこの言い方をcheck。結果は、

 in vain) 辛うじて、次のような記述を発見。

「 刺、酷評、辛辣な言葉、穿鑿、当てこすり

(例文)an aggressive remark directed at a person

like a missile .....」

 

 辞書は。記述の少ないほうが分かりやすい、の格言!?通り。

このbarbは ↓↓

  remark that is meant to hurt sb's feelings

ほかに・unkind remark、

    ・delibbarately hurtful remark、

以上いずれも紳士の国の辞書から。いかにも意地の

悪そうな。さすがです!

見出しに続く記事、なにかピンと来ないだろうか。

 President Donald Trump has not worn a mask

for public engagements during the coronavirus pandemic.

He mocked his likely presidential

challenger, Joe Biden, for wearing a face covering

on Memorial Day. The Democrat hit back.

 ライバルがマスク抜きなのを見越して(か)

わざわざ目立つtypeを着用しているのかも。もう

一点。public engagements は、この場合、なんと?

「公的行事」でいいのかな。

 

 *** 昨27日の朝日GLOBE紙。ひと言で評する

モノが欠如している、とご指摘が。それはquality

paperという一語。おっしゃる通り。激減する、と

いう新聞。このあたりが生きる道だろうか。***

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だれが読む 朝日新聞GLOVE ?

2020-05-27 09:53:37 | Weblog

 朝日新聞GLOVE読んでますか。第一日曜に本紙へ挿入される

タブロイド20ページ(横組み)。当初は月4回だったが、次第に

回数は先細り。憲法記念の日、朝日、産経と日ごろ縁遠い新聞を

購入。うち、GLOVEだけは、保存していた。

 いかにも、らしいマジメな態度をいくらほめてもいい、ので

しょう。ヤジウマがビックリしたのは、世界報道写真(WPP)

コンテストで日本人カメラマン千葉康由(48)が41年ぶりの大賞に

輝いたこと。

 見出しに言う。

 

「最前線」の叫びを写真に刻むー。

 

 スーダンの反政府運動のなかで、title通り若者が叫ぶ「Straight

Voice」が聞こえてくるようだ。写真同様にビックリなのは、

各新聞で報じられたという記憶が薄いこと。元朝日新聞所属、と

いう点が災いした、なんてことはないでしょうね。

 

  中身は良いのでござんしょう。が、文字が余りに小さい。

 拡大鏡なしにシニアは読めまい。筆者紹介では文字が一段と

小さい。さぞ、claimが届いているはず。横組みにも異論多い、と

思う。

 

 朝日さんに質問。

 

 「GLOVEの支持率はどれほどか」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷里(くに)を訪ねて100mile タイの鼻長一家

2020-05-26 16:51:28 | Weblog

 BBCは、on "great migration"という。象さんたち

にもcorona禍が迫った。観光客は激減、starvation

状態。タイの"見世物"の象一家を、ふるさとへ

帰そう=26日BBC。

 100mile強。生後4か月から60歳の集団に、keeper

たちが付き添った。帰る、となると、they are

happy(メッチャ嬉しい) to go home。なぜなら、

いつもは、chained up状態で、little foodの有様。

 thirstyになると、川へ降り、皆んなグイグイと。

途中のエサなどは、MissLekというNGOgroupが

面倒をみた。3日がかり、home townへ。皆無事で、

リーダーは心底うれしい。

 ただ今後longer struggleが待つ、という。動物に

対し、cruelty・abuseと批判が絶えない。transform

the entire industryが課題。

 we didn't want to become rich、ただ借金がなく、

象となかよく暮らせれば、という言葉が印象に残る。

*** お断わり;象家族の数が記事に見えない

などデータ不足が目立つ。雰囲気が出ればOK、なの

かな。有力mediaながら、こうした傾向は相変わらず、

と言うべき。ハイ、当オジサン言う。

I am not to blame. あしからず。***

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一面埋めるコロナ犠牲者ーN.Y.Times

2020-05-25 17:31:53 | Weblog

 一面すべてcorona 犠牲者の名+αだけ=24日NT。

きょう25日朝刊の朝日、毎日、読売にも活字だけ

ビッシリ並ぶ紙面が見られた。NT紙をnetで見ると、

オモロイに気付く。これだけの(個人)情報をよくも、

よくぞ紙面に集めた。

 たとえば、フィリピン生まれでガンを克服(cancer survivor)、ユダヤ人56家庭をゲシュタポから救う。

88歳にしてpilot技術を教える。

有名人以外は個人情報は触れない。これが

我が国の常識。NTを見ると、そんな常識があっさり

ペシャンコだ。

 さぁ、まず見出し。

U.S. Deaths Near 100、000、An Incalculable Loss

ついで、The Project Behind a Front Page Full

of Names

全国の新聞の死亡記事から集めた、と。

→→ A presentation of obituaries and death notices

from newspapers around the country tries to frame incalculable loss.

長い、長い seriousなlistです。

there is just a list: a long, solemn list of people whose lives were lost to the coronavirus pandemic.

こんな一面、記憶にない。写真だけの面はあったけど。経験40年の古参staffは言う。

he did not remember any front pages without images during his

40 years at The Times, “though there have been some pages with only graphics,” he said

 

 ? なぜ、この企画が生まれたか。(朝日を借りれば)

「数字慣れ」がstaff、読者双方にあった、から。

both among ourselves and perhaps in the general reading public,

there’s a( little bit of a fatigue with) the data.”

 

***ここのfatigue、ロングマンは→→ very great tiredness。

オマケを。fatiguesとpl.形では、looseーfitting army clothes

 

 個人情報こそオモロイ。紙面掲載の分をcheckする。

なかなか勉強になりそう。オススメです。たとえば、当ブログでは

「ガンを克服」とした部分、原文ではcancer survivor

です。買わなくても、出来たら図書館でcopyしよう。***

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は誰でしょう?長寿84歳

2020-05-24 15:03:01 | Weblog

きょうは、24日のBBCからクイズ。

「私は誰でしょう」。

Berlin WW2 bombing survivor Saturn the

・・・・・・・・・ dies in Moscow ・・・(・はalphabet)。

 84歳という長寿、モスクワで旅立つ。第二次大戦

末期、二日間のベルリン猛爆にsurvive。そのcolorful

story には、bombimgから辛うじてzooをescape。

そう、人間ならず動物。だから・・・はzoo。

野生なら30~50年くらいの寿命。84歳というのは、

extremely respectable ageという。・・・・・・・・・はハイ、

alligatorで、名はSaturn。雌雄は不明ながら、BBC

には「His」が見える。

 profileははっきりしないところも。1936年、アメリカ

で生まれ間もなく、ベルリンへ。猛爆の3年後、

1946年にUSSRへ。ヒットラーのcollectionだった、

ともrumored。モスクワでは人気者で、hit with visitors。

といっても、irritatedの状態ではsteel tong、concrete

なんかガブリ。剥製にされ、モスクワの博物館に展示

される。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社説読んでますか

2020-05-23 15:26:33 | Weblog

 飲んでますか、は昔のCM。きょうは「読んでますか」。

めったに見ない社説。案外オモロイ。読めるところだけでも、

読もう。↓↓↓

With Unemployment Expected to Reach 20%,

Senators Take a Vacation

「失業率が20%に届こう、というのに上院議員の

皆さんは休暇、だって」 このstraightな言い方にハマる。

Facing a calamity on par with the Great Depression, they left

without a new relief package in place.

 

「大恐慌(世界恐慌)にも等しい惨状に直面しているのに、

新たな救済措置も用意せずズラかった」   ズラカルは

名誉棄損1?

 

They left without even pretending to tackle the next round

of coronavirus relief.

「次のコロナ対策に取り組むフリさえ見せずに」

 prtendといえば、大昔Nat King Coleの歌あり。Pretend you

are happy when you blue. It is'nt very hard to do ~   youtubeで

聞き、オジサン、ついホロリ。

 

 editorial board というのは、論説委員会でしょうか。

紙面には、こんなお断わり。

The editorial board is a group of opinion journalists whose

views are informed by expertise, research, debate and certain

longstanding values. It is separate from the newsroom. 

 

 最後は、「news roomとは、別です」。なにを言いたいのか。

不明。日々の紙面のことは、知らない、ということ? 長年英字

新聞を読んでいながら、社説をある程度目を通したのはお初。

 

これを機に、もっとtryしよう。

 *** package in placeなど、既報ながら次回用例を。他にも

要アンキあり。***

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UCがSAT、ACTと縁切り

2020-05-22 16:10:03 | Weblog

 SAT , ACT といえば、日本ならセンター試験に

あたろうか。University of California(UC) が入学

試験で双方を使わない方針へ。州立として最大

規模校とあって、国内でも米大学を目ざす高校生

らの塾・予備校に大きく影響しそうだ=22日NT。

 

「オモロイ」を中心にpointのみ。

・ 原因は、従来の試験ががunfair to poor, black and

Hispanic students、ということらしい。アジア系は

含まれていない!

・全米でも比重の大きいbrandなので、影響が

大きい。U.C. does will have (ripple effects=波及

効果) across American higher education

 

・ コロナ禍でこの春、UCはlost $45million in

revenue、というが、他大学の今後に大きく影響しそう。

could (tip the balance=make the critical difference)

for other schools in deciding whether to eliminate them。

 

・ SATなどを仕切るCollegeBoardは実績があり、

they ve’been around for a long time.なにしろ、

長年の経験がある=aroundのこんな用法、久しぶり。

 

・ The move to do away with testing only deepened

after last year’s college admissions scandal.

More than 1,230 colleges and universities have made

the SAT and ACT (optional=選択制= for admission)

スキャンダルが改革を進めるんですね。

・ time-honored tests discriminate based on race and

income(訴訟を起こす側の言い分。time-honoredの

モノが次々とfailする世の流れ。)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする