オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

記事読まずに「出る英」を get ガイド、TOEICにお得

2012-03-29 13:27:27 | Weblog
紙面全体に延々と続く記事。おしまい(関西では、け○と言う)まで読むなんて…。心配無用、そんな事しなくても「出る英」は get 可。27日15面 THE LANGUAGE CONNECTION の場合、見出しは Politico-cultural shifts under way in Japan、U.S. どうやら、政治文化の変化が問題らしい。

紙面の4分の1ほどの記事に出て来る単語20個を解説してくれている。うち、4個はほぼ常連の mustで、次の通リ。お初、もしくは自信のないモノは check を。紙面の説明だけで、満足するのは不可。不十分な例があるので。

① pork barrel;ブタ箱? 我が国では、ドブ板などと。

② prototype;覚えられぬ。当オジサン、弱いなぁ。理科系の趣きだから?

③ perennial;T700台後半を狙うなら、是非に。ロングマンには~(problem、concern、struggle)とある。消費増税なんてのは典型か。

④ put A at an advantage over B;wonderful なり、中学レベル。熱心な読者にはお馴染み。

① ③ はこの分野で必須ですぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイド試験,TOEICとも役立たぬ(かも) トンデモ米最高裁

2012-03-28 13:44:27 | Weblog
最高裁法廷で弁護士が答えられず、口ごもる(fumble)。メンバー中 funniest のオジサンすかさずパンチを放つ。When you find it、say "Bingo!" シャレたおじさん、Scalia という=28日DailyYomiuri14面・ワシントンポスト特集。

health-care論議を控え、同紙は9人の裁判官が写真入りで。多士済々な顔ぶれのうち、少しを。

Thomas という唯一のアフリカ系オジサン、なにしろ法廷で質問をロクに発したことがない、という=かつて、氏の就任が問題になったさい、その昔のセクハラ疑惑を被害者と称する女性がアケスケに語りましたねぇ。

Kennedy オジサンは共和党大統領に推されたが、民主寄りの姿勢を見せることも。swing vote 浮動票と呼ばれる。

もっと紹介すべきところ、なにしろ法廷の話。難解なモノが多く。本日、これにて。あしからず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマさん、やはり隠れ読者! 中学英語を駆使 

2012-03-27 17:17:39 | Weblog
(25日付、soul-searching の続き)オバマさん、やっぱり読んでまんなぁ、当ブログ。アフリカ系少年射殺に関してのコメントが動かぬ証拠=25日DailyYomiuri・5面 AFP-Jiji。

Obviously、this is a tragedy.(と、当たり前。次です。「ご両親がどんな思い、どんな状態か、察するに余りある」 これを我がブログ読者の大統領はなんと表現するか。

I can only imagine what these parents are going through. go through の2語で辛い様子をドンピシャ言う。出る英、中学レベルと当ブログが提唱する通リ。エヘン。

▽ 昨26日付「ガイド試験必須」の補足。ウォッシュレットは、紙面では High-tech toilets。washlette という言い方もあるよう。同様に回転寿司、宅急便は了解済み? 試験を目ざす読者には、熟読そしてポイントを暗記することをオススメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイド試験に絶好 英語でなんて言う? 回転寿司、宅配

2012-03-26 16:22:35 | Weblog
(宣伝ならず。G試験目ざすなら急げ、図書館へ)本日26日、DailyYomiuri・7面のロサンゼルスタイムズ特集には目をむいた! 観光の点から見たルポ。Bowing から始まって Ninjas まで19項目。

大見出しは、In Japan、it all starts with a bow 滞日経験もある記者は、震災後の事情が気になったらしく、記事を書いたキッカケをこう言う。

I wanted to share some of the admirable things about the Land of the Rising Sun that haven't changed and indeed make Japan a singular destination.

singular destination 。これだけでも値打ちある。singular をこうしたホメ言葉に使うなんて、お初。全体に熟読、暗記の値打ちあり。そうすれば、G試験合格へグンと近づくのでは。(大昔合格した、だけの)オジサンは断言しましょう。

問題の「回転寿司」「宅配」。いろんな version ありましょうが。紙面でどうぞ!イケズ…のつもりナシ。

▽ (宣伝。半分は)最近は有益な表現が多い(はず)。soul-searching、silver lining、collateralなど。当ブログ fresh 読者の皆さん、悪いことは言いません。あれこれ、見返してみては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってるつもり英単語 soul、serach TOEIC800級?

2012-03-25 12:08:33 | Weblog
soul-searching 。重い言葉ながら、見出しで見るのは初めて(か)。フロリダで射殺されたアフリカ系少年の事件に関連、オバマさんは黙っていられない。

Obama urges“soul-searching”after black teenager's killing=25日DailyYomiuri5面・AFP-Jiji。

さっそく我がロングマンを。

careful examination of your thoughts and feelings because you are very worried about whether or not it is normally right to do something 右へ行くか、左か。あれこれ検討する。では、その用例は。

After much soul-searching,I decided to resign.(政治家サンかな)「さんざん思い悩み、辞職を決意した」

では、記事にあるオバマさんの声。

 I think all of us have to do some soul-searching to figure out how does something like this happen.

なんといても、大統領の声。そっくり暗記いかが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールドマンSに学ぶ「出る英」 come、first

2012-03-23 16:38:23 | Weblog
お客様が(第一、最優先)。よく聞く言葉。これを、我が「出る英」流にはどう表現しようか。本日のポイント。

どこかの球団の元ボスではない。米ゴールドマンSの元スタッフが、NYタイムズに内幕を暴露したことで大騒ぎ。でも、同社の不正、不正直は昔からで「なにを今さら」と投資銀行に勤務したジャーナリストが言う=21日DailyYomiuri・11面ワシントン・ポスト特集。

例にあがるのは1970年=40年前の話=に倒産した米最大の鉄道会社Penn Central。その経営状態が悪いのを百も承知で commercial paper をAmerican Express、Disneyといった大手は無論、多くの会社に売りつけていた。

大損をした側の言い分は凄まじい。同社のやり口を、fraud、deception、concealment、suppression and false pretense と詐欺商法のオンパレード(お初の単語は、どうぞ consult your dictionary 。全部「出る英」ですぞ)。

こんな調子は相変わらず?らしく、当時 millions の問題だったのが、2007年にはケタ違いの billions に。a generation 前、今90歳になるトップが社訓めいた14 principle を、sketched out on a yellow pad of paper one Sunday afternoon 。第一項目が次だった。

Our clients’interests always come first.と。そして、続く。

Our experience shows that if we serve our clients well、our success will follow.

お客が第一、会社の利益は自然についてくる…。美しい。この come first という表現、色んな situation に使えるのでは。

<commercialpaper といっても、経済オンチの当オジサンに理解するのはムリ。CP といって我が国にも導入されているよう>

ちなみに、文中我が国の文化からは違和感を覚える一節が。試験には役立たない。でも、世界の常識かも。こんな事を表に出すの?

GS社は以前、鉄道会社と business をしなかった。その原因は。in large part because it was a Jewish-owned firm と。ユダヤ系だから商売しない、なんて平気で言う。これまで紙面で読んだ、という記憶はないけれど。

Wikipediaでは、GSに勤務経験のある日本人として松本大、山崎養世といった名があがる。その後の人生にどんな影響ありや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってるつもり英単語 go、global、そして collateral TOEICなら?

2012-03-23 11:12:39 | Weblog
goといい、globalと「アホにするんか」という読者の怒りが聞こえる。でも、go global となると「アレレ」という向きもいるのでは。

business面のクルマ関連記事に、Thai-made Mirage to go global と=22日、DailyYomiuri。次の見出しは、MMC to export fuel-efficient cars to Japan、Southeast Asia、Eutrope
 
三菱の車ミラージュ(タイ生産分)を、世界中に売りだそう、ということ。go+形容詞、あれですね。なにかの英和が「go+形容詞」は悪いモノに使う、としていた。たしかに、食べ物が悪くなる(腐る)のを、go bad というようにそうした傾向はある。go crazy、go wrong もある。

最近は、go global のようなモノも最近はありまっせ。(これは悪い?良い?)go nuclearも見る。

(ちなみに、ミラージュなんて車種はどんなものか。mirage とは「シンキロウ」!そして「幻影、幻覚」と各種辞書。仏の軍用機にも同名があるけれど)

▽ collateral、とっくに承知なの? さては、TOEIC900級ね、と感じる難関ながら、じつは準・常連。22日、11面のアメリカの質屋さんが客から wine を collateral 担保・質として accept する、という記事。ただ、この単語は紙面では、戦闘で発生しがちな collateral damage (副次的な被害)のように使われる場合が多い。名詞としては法律・規則などの「付則」の意味も。どうですか、この隠れ「出る英」。周りの友人に教えてやろう。キミはたちまち単語博士!=試験に役立たない話。質屋をかつて、イチロク銀行とも呼んだ。なぜか。イチとロクを足すと…そう正解です。明治末生まれの我がパパ上に聞きました、ハイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはTOEIC800級挑戦 知ってるつもり silver、lining

2012-03-21 10:51:48 | Weblog
… Gingrich found a silver lining in the gathering clouds (大統領候補になりそうにない)オジサンが silver lining を見つけた。なるほどと思ったキミ、T800を超えた? これは、選挙はじめ勝負事にみられる、準定番。諺を下敷きにしている。それは=21日DailyYomiuri・10面ワシントンポスト特集から。

Every cloud has a silver lining.どんな雲にも銀の裏地がある(悪いことにも、良い面がある。苦あれば楽あり)つまり、形勢わるいオジサンにも救われる点がある、ということ。

諺といえば、受験生時代ある程度覚え(させられ)たもの。一方で意味なし、と一蹴する意見も。でも、日頃、紙面でこうした例にぶつかると、基本的なモノ位は必須と思える。文法上の(重箱のスミをつつく)問題をうるさく言うより、役立つように思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンデモnews site発見 TOEIC受験にチョーお役立ち?

2012-03-20 11:37:56 | Weblog
まず、次を見て欲しい。なんのこと、と思わない日本語 native がいるかなぁ。

「ノルウェーに頭のインドの関係者を聞いて、子供の親権」

原文らしいのを発見したので、ナゾは氷解。抱腹絶倒とは、こういうことかも。

For the kids custody hearing the officials of India head to Norway

我が熱心なる読者には、朝飯ナントカ。この文は、こぅ切る。

For the kids custody hearing(子どもの養育権に関する hearing のため) the

officials of India (インドの当局者が) head to Norway(ノルウェーに向かう)

でしょう。こんなデタラメがネットではまかり通る。「頭のインド」「聞いて」。

一生懸命に調べた様子。head は頭、hearing は聞いて…辞書は見た!以前、(橋下知事サ

ン、ご存知)大阪府立高校の生徒数人を英語などでお手伝いした経験がまぶたに。彼ら

は、英語を勉強するのでなく、答えを覚えるのに専念していた!ちなみに、このsiteは、

Day Breaking News の日本語版。思わぬ発見、知識得られるかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・人権派に二重基準 「チベット」は沈黙 TOEIC派、世界を知ろう

2012-03-19 10:00:47 | Weblog
The burning silence in China 見出しに騙される? 本日3月19日DailyYomiuri・15面にあるのは、チベット詩人による中国内人権派への“批判”だ。burning というのは文字通りの意味だった。

 焼身自殺などチベットで続く protest に対して China 側の reaction は Silence mostly.現地の saying にこうある、という。

Hope ruins Tibetans;suspicion ruins Han Chinese.

希望・夢は持つまい。なんという歴史か。この saying を、人々が使うのは、meaningfully、mockingly、or helplessly なのだと。詩人に言わせれば、Han Chinese の歴史書にはこう engraved されている。

Whoever is not among us must be of a different heart.(超訳「連中は人間やない」)

でも、A few Han Chinese have spoken out.20人余の弁護士が援助に手をあげた。が、あっさり資格を剥奪されるなどの目に。

詩人は、To avoid being destroyed、our only choice is to destroy silence=一部変。というのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする