オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

役に立たぬトリビア ホームレス大幅減-NY

2016-04-30 18:26:38 | Weblog
ホームレスがNYでかなり減っている=30日NT・5面。市当局の今年の調査では、2794人と昨年の3182人から12%減。2005年の4395人からなら36%も少ない。ただこの数字、額面通り受け取れるか、どうか(advocates for homeless people long questioned the credibility of the survey) 。なぜか。

それは、調査がこれまで決まって冬実施されるから。寒い冬、人々は真剣に寒さ対策を考える(people are more likely to seek shelter)。実際とはかけ離れたデータになりがちだ。Bill de Blasio市長は来月quaterly countsを実施する、という。

ここで質問。homelessをこの記事では他にどんな表現をしているだろうか。ヒントは本能寺、違った本稿にあり。↓

people without shelter、もしくはpeople living on the streets

<そういえば、大阪の名物?ブルーシートは激減している。あのトンデモ市長のおかげ???>

・GoogleにEUが厳しい態度を取る。 → 「ライバルが漁夫の利を得ることになる」

こんな趣旨を、NT・1面のメニューはどう処置するか。ヒント;benefitが使われている。

正解どうぞ。↓

Google case may benefit its rival

漁夫なんて、どこにも見えない。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役立ちトリビア たまにBOJを、このmissは

2016-04-29 14:44:19 | Weblog
経済オンチだって、これくらいはピンとくる=29日JT・6面。

BOJ sits on hands while appraising negative-rate impact

BOJ、日銀ですよ。マイナス金利を自慢!する一方。↓

sit on hands。これは準と正・常連の中間か。英々では。↓

delay taking action when you should do something

急ぐ仕事があるのに、ノホホンとしている…。いろんな場面、人物が想像できそう。

ところで、12面の本文末尾にロイター電紹介あり。オジサン思わずニヤリ。↓

The Bank of Japan had some good reasons to let things lie、(もっともな理由はあるが)

but it could warned investors.(投資家に配慮したっていいでしょ)

それで16面ロイター電を見る。出だしに断定。これはビックリ。日銀は傍観者onlookerだ、と.

The Japanese central bank has gone from activist to bystandar.

遠慮を知らない、って例。

・(これは耳ナントカ) ごく少数の在イラク・のユダヤ系について=JT・1面メニュー。

IRAQI JEWS MISS OLD LIFE IN BAGHDAD

NT記事の紹介。ひとケタにまで減っているようだ。このMISSは失敗でもなし、ミスコンでもない。会えなくるから寂しい。→ I miss you.こうしたmiss。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特ダネ アスリートの“燃費不正”

2016-04-28 17:06:50 | Weblog
本邦初公開だ。 こんなオモロイが1面メニューにない。28日NT・10面の見出しにオジサン目を剝いた。

Cyclist barred for 6 years after motor is found in bike

興奮をおぼえながら、活字を追った。めったにないことだ。実力以上の記録を出す選手。不正が疑われていた。車は車でも、これはcyclistたち。ベルギーの女性選手(19)の犯行?!がバレ、処分された。ウワサはこうだった。↓

Speculation had circulated for years(長年だった!) of riders(複数ですぞ)

using small monitors hidden in the frames or the wheels (なにをするため?)

to provide short extra boosts of power during races.
 
この1月、地元ベルギーの大会で、magnetic resonance scannerをタブレットに装着しcheck。anomalyを見つけ、ついでframe 内部にmotor+batteryを発見した。

governing bodyのdisciplinary commissionは、罰金20500㌦と昨年10月以降の賞金返却を命じたほか、championshipsをstripped。彼女は審査直前、引退すると言い、問題の自転車は友人のモノ、との主張を撤回した。

muddy、sandy raceの場合、複数の自転車を使うことがある。彼女は、mechanicsがmistakenly doctered(=後述) bikeをservice pitに加えた、と主張していた。

このdocter、医者ではない。紙面の常連。ある英々を。↓

change sth that should not be changed(変えてはならぬモノを変える) to gain an advantage、と。別の英々には、change sth to trick sb とある。

技術が進歩しても、人間のやることは進歩していないですねぇ。

<10面の隣11面には、カナダの女性triathleteがマラソンでズルをしていた、と。videoを分析してわかったようだ。浜の真砂は尽きるとも…なんてセリフが浮かびますねぇ>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリビア (夢沈む、最悪を期待)!?

2016-04-27 15:22:52 | Weblog
潜水艦だけに受注失敗はSUNKEN HOPES=27日NT・1面メニュー。

日本語流なら「夢“浮上”せず」か。11面本文には仏側が、してやったり。↓

The French offer represented the capabilities best able to meet Australia's unique needs.

これだけなら、お客のneedsが最優先なのに、応じられない日本の負けとしか思えない。豪当局者の言として本文末尾にあり。↓ smaller contracts、ってねぇ。

Australia might now look for other、smaller defense contracts to open up to Japan、

for instance in sonar systems、missile defense or cybersecurity

・ LETTERS TO THE EDITOR(6面)。お初です。長生きしたお陰。 masculine tendency(男にありがちなこと)としてbeing long-windedとある。long-~で知っているのはlong-sighted、long-range、long-livedくらい。

このlong-windedとは? 英々にビックリ。longer than necessaryなので、↓

you are critical of it なのだとか。

▽ 耳なんとかをいくつか。

・ … expect the worst(2面IOP)  最悪を期待する!ではない。

・ … mathematicians are over the hill at 40(7面)  40歳で下り坂というのに、90歳でも  ハツラツ数学者。

・ the only sign of life(15面) 死の街で唯一の例外。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知っている(つもり)トリビア haunt、cater

2016-04-26 17:13:48 | Weblog
知っているようで、よくは知らない…。典型を26日NT・1面メニューから。

・ scandalに見舞われる政治家 → どんな言い方になるかな。

 candidates who might have been (haunted by scandal)

hauntをオバケと連想させるキミ。紙面では、cause something unpleasant、keep worrying…といった趣旨に使われるのです。

オマケ;hauntにはビックリも。オバケもあるけれど、行きつけ、たまり場、の意味も。

・ (アメリカ人好みに)ラグビーのruleを変えるmodify → これはいかが。

 modifying some rules to (cater to American tastes)

cateringならカタカナ言葉かも。でも紙面では、 cater to people's love of scandalsのような用例が。「迎合」かな。

・ bankable Asian stars;ハリウッドではアジア系starが出にくい。entertainment industryで言うようだ。→ bankable(=likely to make money) 金になる、ならないの問題らしい。

・ respond aggressively; (霧のSFに問題山積。どうする)侵略的などとnegativeには使われない。積極的、果敢…と前向きな意味の方が多いのでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非トリビア このhome、そしてvulnerable

2016-04-25 17:44:24 | Weblog
Princeという歌手、オバマさんがmessageを送ったらしい。オジサンは無論、身のまわりに彼氏を知るものナシ。でも、25日NT・2面IYW。印象に残る。

カンザスの読者から。

(It drives home how vulnerable we all are)、

how precious life is、and how vauable time is.

何故こう言える? なんて理屈は、ともかく。( )内はアンキだ。こうしたhomeは耳ナントカ。

そして、vulnerableは常連さん。次の二ついかが。前者の( )内ダイジョウブ?

・ ( Malnourished ) children are most vulnerable to disease.
・ Ground floor windows are particularly vulnerable and secure locks should be     fitted.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストか「海難1890」/トリビア refereeの真実?

2016-04-24 11:47:31 | Weblog
<紀州沖で難破したトルコの軍艦、地元は救助に大活躍。1890と作品名に年代も入る映画「海難」。学研都市・けいはんなプラザで。感想はいずれ。見て損はしない、と言いましょう。>

大きい声では言いません! 審判、referee…皆さん、思い当たるか、どうか。英のサッカーで、decisionをめぐりrefereeにrough dayだったとか=23、24日NT・10面。出だしにこんなのが。↓

Referees do not want to be seen or heard.断わりが付いている。

The saying goes …と。 それで実例を探す。in vainでした。こんなのは見えました。↓

Don't judge a book by its cover.オジサン、お初。発見。

・ スマホでタクシーを呼ぶUber。同日15面に見える。class-action。これは耳ナントカでは。そうではない読者はcheckを。

・ half-baked solution。17面、各界のニュースの顔による発言から。

half-~には、ほかにhalf-heartedあたりが常連か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超・非トリビア 英王室106㌌ダイヤは永遠?

2016-04-22 17:36:56 | Weblog
(いい年をして恥ずかしい。でも勇気を持って告白…) 日本語感覚とのズレをかねて感じている。典型が → protectionistとprotectionism。

「保護貿易主義政策」とは→ protectionism policies、と思う読者が多いはず。でも、なぜか紙面では。↓

protectionist policies保護貿易主義者政策!という場合が多い(ような気がする)。人間本位で考える文化・風土のせいか。~ismと~ist。他にも例があるはず。本日はこれだけ、あしからず。

この件を久しぶりに思い出したのは22日JT・6面。Trumpおじさんの傾向をprotectionismと捉えているのを見たから。protectionistとprotectionism、いずれが多く使われているかセイコー電子辞書で見た。36対35。ほぼ同じ。~ismと~ist。newsとしては、前者を多用する、という傾向なのかも。~ismとist。永遠のテーマか。でも、次は永遠でないかも。↓

きょうはビックリの「歴史は繰り返す」

・英王室のcrown jewelのcenter piece・106㌌のダイヤKoh-i-noor(Kohinoor,Koh-i-Nur)の行方は?=22日NT3面。19世紀半ばインド側から贈られた、とされる。近年、インドでは「贈ったのでない、盗まれた。返せ」の声。インド当局は、先ごろ返還を求めるcampaignを開始。Cameron英首相は、the diamond would stay put、とつれない。パキスタンも「こっちに返せ」と言い出している。

モノはThe Tower of Londonにある。英側の言い分は、sanitizeされている、と記事にある。「キレイに見せている」ということか。対馬の仏像も「返せ」「返さぬ」。歴史は我らをいつまでもhauntする。かつて、インド訪問でCameronさん、こう言った。↓

… if one request was yielded to、 you suddenly find the British Museum would be empty.

「一つ譲歩したら、大英博はあっという間にカラッポだ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超・得しないトリビア 家康と文豪、関係は

2016-04-21 17:57:52 | Weblog
<(お初でなくても、発音・アクセントなど確認を。損しません。試験には出ませんが。多分。)今年はShakespeare沙翁・52歳の死から400年、21日JT・5面には生誕地hometown・Stratford-upon-Avonの像がデンと。見出しも、… Shakespeare remains eternalとある。

ときに、同年1616年に亡くなったのは家康73歳。(互いに連絡なかったでしょう、多分)二人の共通点は。何者か、といまだ論争が絶えないこと。この点、沙翁の場合は有名。家康は???

駿府に引っ込んでからのこと。聞かれもしないのに幼少期について、妙なことをしゃべる。(たしか)「3歳のころ、銭○百貫で売られた」と。これは正史に見られない。そして正史では、10代半ばで子供数人がいた、という。早熟かつ多妻としても、ありえないのでは。いずれも正史に疑念を抱かれるゆえん=以上、大昔読んだ南条範夫作から。この辺、明治期の前半たしか「史疑」なる小説が登場、世を騒がせた。偉大なるfounderを誹謗中傷するとは、という訳。

ガイド試験目ざす読者へ。家康はmustのはず。抑えましょうね。文豪の代表作のタイトルも原語でね。

オマケ(になるかな);Shakespeareを二つに分ける。shake振るとspeare槍になる。歴史を感じさせる名だ。sourceはgone。でも、たしか聞いた話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリビア Utopiaのantonymは、このcostは

2016-04-20 10:49:34 | Weblog

dystopia。なるほど、という印象を受ける。ネタは霧のSF。住宅、交通…すべてヒドイ。現地から悲鳴。アンキいけそうだ。

… traffic is punishing、our public transit is underwhelming and over capacity、

(そして)and no help to improve our infrastructure is coming.

punishingにこんな使われ方。他に。↓

The President has a punishing schedule … 「殺人的」なんて古いかな。

・ EU脱退は我が国に良くない。そう、英財務省が強調する=20日NT・6面。

E.U. exit will cost Britons、…

こうしたcostは紙面の常連。「たった一つつのミスで失職した」。これは、次のように。↓

That one mistake cost him his job.

costの変化は。皆さん、確かめてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする