オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

オバマspeech 「信じがたい」 一語で

2016-12-31 11:05:59 | Weblog
< hearts and mindsを一語で表す。30日付を読んだ方はすぐわかる。きょうはオバマ演説=29日読売朝刊・7面。

「信じられないほど」が英文は一語。同紙国際部訳とか。(たまには)褒めましょう。>

・ そう、真珠湾の美しさは。 →→ impossibly blue

・ the deepest wounds of war can give way to friendship and lasting peace

これはマル暗記でしょう。give way to がこんな使われ方とは。

・ loved ones-aloha loved onesは耳ナントカ。

・ … officer、who manned a .50-caliber machine gun

manをV.に使うの? なんて思った方はいない。次の例を。↓↓

manned space flight

・ Wars can end. →→ 戦争は終わらせることが出来る。

*真珠湾特集は終わりましょう。優秀な高1なら、読めるはず。出る英満載のオイシイさを味わってみては。まさかの米英 世界を揺らす=31日日経・22面。ノーテンキはともかく、悲観論者が言うほど、世の中捨てたもんじゃない。うん十年生きてきたオジサンの実感。悲観論が正しいなら、核戦争で今ごろ人類は消滅していた。*



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相speech➋ hearts and minds 一語で

2016-12-30 10:28:07 | Weblog
< 「耳を澄ます」。昨29日付をじっくり読んだ方は、すんなり英訳がでる(でしょ) きょう30日は安倍speechの後半。ビックリはこれ。↓↓

hearts and mind この元はわずか一語だった。 →→ 「胸」。出る英もっとゲットしよう。いずれもアンキ物だ。>

・ この( )内は説明が難しいが。 It was U.S. sevicemen who had been on the (receiving end) of his attack.

日本軍のpilot碑を作ったのは、彼のattackを受けた米軍のservicemenだった。

次の例を見てほしい。

She found herself on the receiving end of racist abusu.

・ pass these memories down →→ (記憶を)語り継ぐ。

・ express (中略) heartfelt gratitude →→ 心からの感謝。

・ There is (no end to the spiral) where hatred creates hatred.

  連鎖はなくなろうとしない。

・ spare no efforts →→ 努力を惜しまない。

*オバマspeechを取り上げるのは新年かも。あしからず。*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「出る英」真珠湾speechから 「耳を澄ます」って?

2016-12-29 12:03:31 | Weblog
当ブログは演説内容に関心薄い。歴史的な出来事であることは間違いないでしょうが。出る英、ビックリを追求するのみ。まず安倍演説。すべてmustだ。訳は日本政府らしい。優秀な高校生ならスイスイでは=29日読売朝刊6面。

・ 「耳を澄ます」 →→ (これはスゴイ) listen closely

・resting place for many souls(これは耳ナントカ)

・ servicemen who lost their lives →→ (同じく)

・ loved ones in their very final moments (同じく)

・ (きょうの最後。長い、) … since the war、 we have created a free and democratic country that (values the rule of law) and has resolutely upheld our (vow never again to wage war). ↓↓

( )内はアンキを。wage warと冠詞抜きに注目を。

*次回は安倍演説後半を。*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがNHK!? // rideとdrive

2016-12-28 14:32:07 | Weblog
<(初心者向き?あしからず。)

NHK第二、朝の英語番組(タイムトライアル?)で、番組終了直前の表現がいつか変わった。以前

は。↓↓

Your speaking English (ability?)is improving day by day.

苦情? 抗議?があったかも。improving が消えた。今は。↓↓

Your speaking English (ability?)is (・・・・・・・) better day by day.

・・・は分からない読者はいない!? 正解はここでは遠慮しましょう。

これで言える。かの局が放送内容そのものに神経を使っている、ということ。皆さん、

機会をとらえ、局と接触を試しては。>

▽ クルマ(万能)社会の米に異変が起きている…ようだ。日本に追いついてきた、かも=27日NT・6面。

こうだ。Moving beyond the car culture in America.

クルマだから、movingと。

西部で働くギャルは言う。

I can walk to the train and it's a 15-to-20 minute ride.そして。

If you drive、the traffic usually horrible.

rideと、driveを使い分けている。告白すると、オジサン最初のrideをクルマに乗ること、

かと。違ってる。電車、汽車に乗っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

されどSMAP //blackoutとは、fed up with

2016-12-27 18:32:41 | Weblog
< SMAPと肩を並べるのは高倉健くらい。かの国への浸透ぶり。

 夜は10時半にはgo to bedするのに、昨日26日は11時を回った。そう、SMAP。悪口のネタは今後もあるかも。でも、オンリーワンを世界に発信したことで充分では。ホレタ、ハレタなどでなく、そうした哲学を大衆向けentertainmentで取り上げた例が他にあるかどうか。>

・ ガーナの停電王?(power-cut leader)が失墜したらしい=27日NT・12面。大見出しに続く一節は「出る英」でいっぱい。アンキ物。( )内スイスイならT700を悠々だ。

(① Fed up with) frequent rolling (② blackouts)、voters (③ punished) the ruling party.The new government won't find it easy to (④ fix the problem).

① うんざり…。

② poweroutage、powerfailure とも。若くはないオジサンも経験ありません。

③ 常連。punishといっても、罰を加えるのでなく「こらしめる」。

④ この場合は「repair」。fix (a) breakfastと、fixed game「八百長」はゼヒ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輸出専用の猛毒農薬パラコート

2016-12-26 11:24:32 | Weblog
(これから出かけるので要点のみ。あしからず。)

A weed killer for export only

23日NT・7面の大見出しにギクリ。

「輸出用(のみ)の除草剤」とは。

英マンチェスター近くにあるSyngenta社(本社・スイス)の広大な工場が紙面に。なにしろ農薬では世界最大手。問題は、Paraquatパラコートという製品。欧州では使用禁止なので、他へ向かう。

・ 商品として130年の歴史があり、20世紀半ばまで大々的に使われた。おひざ元スイスでは27前、禁止!なるほど、for export only。

・ 過去20年来、パーキンソン病とのlinkが疑われ、多くの研究結果がある。

・ 毒性が強く、自殺に使われる。韓国では禁止後、自殺件数が激減。

研究者から、こんな声。

The data is overwhelming、とlinkについて自信タップリ。

が、同社内から、こんな(聞こえのいい)声。

I will always be open to any findings.

使ったfarmersにとって、パーキンソン病にかかるリスクが11倍という結果も。genetic factorsも関連ありそうなのが、同社の姿勢に影響しているようだ。

記事でビックリした一つ。昨年、農薬規制についてローマで開かれた国際会議で、禁止リストに追加する案に強硬に反対したのは業界ロビーでなかった。インド政府代表だった。政府が殺虫剤作りに関係しているのだとか。

ヤレヤレというしかない。

weed killer が出れば。→→ painkiller(鎮痛剤。痛みを和らげるのでなく、痛みを感じないように神経をバカにするらしい。)

 killerのいろいろ。紙面でおなじみ。↓↓

・ serial killer
・ hitman killer
・ contract killer
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「競馬は日経」再び // deliver、humanity

2016-12-25 17:58:57 | Weblog
< 超シロウトのウマ談義。日経の宣伝をする気はない。が、25日の紙面でズバリ。サトノダイアモンド戦える見通し十分。分の悪かった中山は、14年暮れ以降、馬場は変わった(池江調教師)。 これを読んでいたので、直前の叩きあいも冷静に見られた。最後はクビの差より、キタサンは遠い印象。もっとも、野元記者は24日はGアクターのみ注目していた。>

最近“漏れた”あれこれ。

・ Delivering on his promise=22日NT・10面。

deliverはあちこちで見る。上記もその口。用例。↓↓

Can he be trusted to deliver on his promises?

・ Eatery chain opt to close during night=21日JT・3面。

eateryはガイド用語? restaurant or cafeと英々。

~eryで終わるのは、bakery、grocery、surgery …。eryをある英々は言う。↓↓

place where something happens、と。

・ Antlers keep heads held high=20日JT12面。

このheldはなくてもいいのでは。オジサン困惑。

・ … military actions may be crimes against humanity=同・5面。

こhumanityは、この場合、「人間」、「人間性」両方に取れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラムと共にChristmasを

2016-12-24 14:46:55 | Weblog
< 床から天井までの窓や、本棚。ありますね。こういう言い方。

floor-to-ceiling windows=24日NT・13面。用例↓↓

Book cases lined the walls from floor to ceiling.>

▽ クリスマス、クリスマス。 こんな憂鬱な見出しも。↓↓

A bleak holiday for christians in Iraq=同1、5面。

現地では。 Churches are ransacked and destroyed、(でも) the faithful hold on to hope. なにしろ、I.S.のメンバーが強制したのは。↓↓

spit on on a cross、そして stomp on a picture of the Virgin Mary

前置詞がいずれもonなのに注目を。

・ が、9面ではホッとするような光景も。

大きく。A Muslim merry Christmas なぜか。それは。ホンマかなぁ。

Jesus's virgin birth is a holy miracle in Islam too.

論者によると=一部変。

despite the sometimes bitter conflicts between them、two great Abrahamic religions have much in common.

*Abrahamiはセイコー辞書に見当たらず。

当門外漢は思う。二つの宗教は元祖?が同じなのだから、much in commonというのは当ったり前。でも(特に、クリスチャンの作家など)この辺には触れない傾向があるようだ。さわらぬ神、もとい、ふれることは彼らの権威が崩れかねない、と危惧しているかのようだ。*


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食を通じdignityを → ロビンフッド・レストラン

2016-12-23 15:57:14 | Weblog
2017年をどう過ごすか。23日NT・12面に見えた。これでいこう。↓↓

Let 2017 be the year of working hard and resting hard.

らしい日本語は?

「仕事も遊びも一(所・生)懸命に」いかが。

こうした事をわざわざ言うのは、実際の日々はほど遠いのでしょう。大前研一というおヒトは、年間スケジュールを決めるさい、休日をまず決めるとか。ただ、これは伝説にとどまるかも。ご本人の略歴などを見ると,輝かしくて眩しい。一つオジサンが伍していける!のはガイド試験に受かっている、という点のみ。

・ アイルランド東部のtomb。 写真説明はガイドにmustがいくつか=( )内。お初はcheckを。

A (neolithic) site takes on a special significance during the(winter solstice).The monument is older than (Stonhenge) ….

 ▽ 昨22日ふれたRobin Hood Restaurant。unconventionalなpriestは、Rev.Angel Garcia Rodriguez(79)で、コック経験者。失業し16年ほどstreet people。レストラン初め、NGOを掛け持ち雇用3900人、ボランティア5000人。50の途上国でprojectを持つ。なかには、Spainで唯一24時間営業!のchurchもある。

人間としてのdignityを取り戻す。priestの次の言葉が忘れがたい。

To get served by a waiter wearing a nice uniform and to eat with proper cutlery、 rather than a plastic fork 、is what gives you back some dignity.

この部分の前に見えるのは、eating in a soup kitchen=無料食堂。食べ物をガツガツ食うのでなく、waiter+cutleryの環境で食べることでdignityを。 わかる気が。

*記事ではハッキリしない。どうやら朝、昼の有料客への売り上げを夜間、people in need用に回しているようだ。*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン「ロビンフッド」 body and soul

2016-12-22 16:35:11 | Weblog
うれしいニュースって、あるんですね。22日NT・2面。

In Spain nourishing the body and the soul

心もnourishするとは。次はこう。

An unconventional priest opens restaurants that serve people in need

こんなunconventional priestが世界中にいればねぇ。次を見て、記事をかっちり読もうかと。

I discovered a priest who did not just preach love and help but put his words into action.

たしかありました。 Practice what you preach.

(エラそうに言うなら一つでも実行を)

確か、既報。湾岸戦争のときなので二十年以上まえ。知り合いのnative 牧師に聞いた。「戦地へ送られる若者になんとpreachするか」 ↓↓

「神の御心のままに行け」 そんな公式発言、聞きたくない。紳士のなかの紳士だったが。

body and soul 英々にこんなのが。

She committed herself body and soul to fighting for the cause.

cause、熱心な読者なら、スイスイのはず。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする