オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

「下に挨拶しない石原」 某政党内の声/西岡に対しチームの仕打ち

2012-09-29 17:59:26 | Weblog
(いい年をして)オジサンは困った。自分の理解力・経験の不足かも知れない。MLBから撤退する西岡は、社交辞令を込めてか謙虚。対するチームの態度はアケスケで〝厄介払い〟と思えるから。でも、人生の色んな場面に有効か。本人の言葉は=30日DY18面・AP。

… thank the Twins organization for helping me fulfill my dream … と型通リながら、自分の不甲斐なさを、あっさり認める。

I take full responsibility for my performance which was below my expectations.

そして、ファン、チームに感謝を述べ、through struggle can a person grow stronger、とMLBで知った人生観を披露。

対するチームはどうか。GMは。

It was probably the best thing to happen for both parties.「お互い良かったね」といってから、ゼニのことを持ち出す。

it certainly frees up some payroll for us.「サイフが助かる」 この辺、我が列島文化とは違う。ホンマのことを言うのもTPOを考えて欲しいものだ。今後も日本でスカウト活動はする、らしいが。


▽ 自民党内の声とか。「下に挨拶しない石原」「上にも下にも挨拶しない石破」「上にも下にもペコペコする安倍」。ネットに見えた夕刊紙日刊ゲンダイの記事だ。我が家で購読するY、N両紙で、こんな率直な評は見たことがない。見当違いの言葉かも知れない。が、早い話、両紙ともこんなオモロイ記事はなかった。カナダ生まれという書き手が言っていたのが思い出される。日本で信用出来るのは、一・右翼の街宣車、二・夕刊紙、三・スポーツ紙。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってる? 神曲、comedy /英国紳士の赤裸々ライフ

2012-09-29 16:53:53 | Weblog
密漁で絶滅が心配される ivory(お初なら Look up your dictionary)を守ろうと、ケニアで宗教団体がいくつか集まり prayer を捧げる。APの記事に付いた1面メニューが Divine proretction 神のご加護!=29日DY。

divine は紙面の main player ではない。でも、かつて(社会常識のため)通ったバイブル・クラスでさんざん聞かされた、忘れられぬ思い出あり。膨大な辞書類(笑)を見るうち、オジサンお初にぶつかる。それは。

(The) Divine Comedy「神様の喜劇」かと思いきやかのダンテ作「神曲」の英訳とか。大作とかねがね聞いてはいるものの、モチロン未読。ン十年生きてきて、アッと驚くことは日ごろ多くはないが、久し振りの驚き・発見。

神曲が喜劇とは言えないよう。でも、こうして comedy、と。珍しい例では。そこで、お尋ねを。

・comedy の反対は。
・文頭の密猟、絶滅、もTOEIC700級なら must 。調べよう。

▽ こんなオモロイ岩波新書が古書店で50円。「ビープス氏の秘められた日記」=新本の値段430円とある。30年ほど前に話題となった17世紀英国紳士(海軍大臣)の公私にわたる〝率直〟な記述。10章の見出しだけでも、笑ける。第5章「ビープス氏、にぎにぎを覚える」。公私混同が次第に大胆になる有様がオモロイ。ある程度の図書館なら、本はある。翻訳部分も素晴らしい日本語が目立つ。是非オススメ。英国紳士って、ホンマ、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってるつもり come clean, quick end in sight

2012-09-27 15:46:54 | Weblog
これは、色んな場面で使われ準定番。一目見て、さては、と思うのでは。この見出し、UK told to come clean about its spy role in drone war=23日DY9面・ロンドンタイムズ特集。

UK と told の間に is が略されている。これは、言うまでもない(ハズ)。drone war が分からなくても、spy role とある。良からぬ role を、UKがしでかしていたか。come clean とは。英々を見る。

① finally tell the truth (ためらって)ホンマを話す。
② admit and explain sth that you have kept as a secret 隠していた、と。
③ (これが最も straight)fully confess sth

これだけ、見ると分かります。ね。「白状する」「ドロを吐く」。

つまり、問題の見出しは「無人機の偵察作戦について、関与を認めるよう求められる」

次のような例を見て、意味合い確認を。

・They want the government to come clean on where all the money has gone.世界中あちこちで、こうした光景がありそう。

・I think you should come clean about where you were last night.身に覚えは?

▽「戦争は激しくなる一方で、早期解決は見えない」 「戦争」をケンカ、交渉事など、しんどいことに置き換えれば、応用が効きそう。シリアの内戦について。

… the Syrian war is worsening with no quick end in sight.

最後の worsening with no quick end in sight など丸暗記モノ。声を出してみると、すぐ覚えられる!かも=26日DY・1面メニューから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってる? death do us part、more equal

2012-09-26 17:45:06 | Weblog
・Til death do us part これに「あれか」と思えるだろうか、どうか。学校のお勉強はともかく、洋画に出てくるシーン。結婚式で新郎が述べる誓い。死ぬまで一緒よ、と=26日DY・11面の書籍紹介に。研究社のNew Approachなる小型英和weddingの項にある。この辞書は写真多く、オモロサ抜群。ビートルズ、サイモンなどの掲載曲リストまである。執筆陣に有名どころの名なし。だからか、楽しくオモロイのは。初版から29年経つ…大きな図書館にはありそう。

・ China's brainwashed youth という記事。次が抜き出されていた。
Anyone familiar with Chinese history knows that when Chinese law says one thing、it might mean the opposite.For example、Chines law says that everyone is equal before the law、but in fact Hu Jintao and his colleagues are more equal=26日DY・17面。
more equal とは初耳。Jオーウェルの小説「Animal Farm」でこういう例が。
All animals are equal but some animals are more equal than others.記事の筆者は、現代を animal farm と見なしている、のか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜井さん独演会/知ってるつもり英単語 hearとlisten、sweet、fixing とは

2012-09-24 08:24:26 | Weblog
どれもジョーシキやんけ、とご立腹の読者さん、次の誤りを説明してほしい。

They all sat and heard my story.

大昔、英語の試験で「ヒアリング」があった。でも、これは間違い。なぜか。注目して聞くのは「listen(to)」なので。いまどきは、リスニングと呼んでいるはず。すると問題の文は、

They all sat and listened to my story.というのが正統=ロングマン COMMON ERRORS から。そういえば、補聴器は、hearing aid なので、listening aid とは言わない。

22日のDY14面Rakugo に医者が、I have a hearing problem.と話す場面あり。この特集はオモロイ。笑えます。TOEIC500 位でOKでは。挑戦を。図書館で。

・16勝目をあげたダルを「Sweet16」と=同日1面メニュー。そうや、あの歌。オジサン世代には懐かしい。英語では、16歳を娘盛りというらしい。まさに、ズバリの歌がありました。学校では習わない、だから大事。

・EU urges united fight against match-fixing=同日の18面(スポーツ)にはギクリ。serious、cross-border cases に注目している、と。種目にふれていないものの、紙面の常連サッカーが第一候補か。ついで クリケット。EUが、こんな点に力を入れるなんてねぇ。これから、要注意。

▽ 桜井さん(だけ)が目立つ;ほかでもない、23日夜の NHK の領土問題スペシャル。韓国側の研究者が3人登場したことが唯一の値打ちか。でも、従来の主張を繰り返し、進展せず=当然か。50~60歳代とお見受けする3人の達者な日本語に感心。日本側の3人が韓国の同種番組でハングルを操るか(なんて言い分、違った、言い草はサヨク的と見られるのか)書籍のPR?も大いに展開した桜井女史の姿が目立ちました。ハイ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってるつもり say sorry for、price いろいろ/民主・野田政権をDY支持?

2012-09-21 09:10:52 | Weblog
金もないのに選挙前、「授業料を無料にする」なんて言ってゴメンナサイ。どこかで聞いた(聞かなかった)セリフだ、と思った。これは、英政権の副首相を務めるクレッグ(自民党首)さん=21日DY・4面ロイター。

2年前、選挙で無料化を訴えて連合政権入りしたら、無料どころか3倍に。低所得層に基盤を持つ自民党(どこかのジミントウでは、ありません)は支持者から猛反発を食らった。そこで、クレッグさん謝る。

I shouldn't have commited to a policy that was so expensive 「金のかかるなんか、約束するんじゃなかった」 なぜ?

when there was no money around.「もともと金がないのに」 この situation、応用が効くハズ。現政権を支持する、しないに関わらずヨクヨク覚えよう。ときに、この短い記事にある「出る英」を。

・授業料;tuition fees と、univetrsity fees  ここで料金の色々を確認。我がスーパーアンカーから。さすがです。この区別は厳格なように思う。

・price ;商品・物の値段。
・charge;ホテル、駐車などサービスに。
・fare ;交通機関。
・fee ;授業料、入場料、会費。

▽ DY恒例月1回の読者論壇。本日21日は、首相宛ての手紙。紙面10人のうち、批判的なモノは見えない。困難な折、ご苦労様といったところ。でも、見出しを見るだけでも、オモロイ。Bureaucratic 〝fat〟must go などいかが。図書館で読もうね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たねまき」きっと開花/英語下手、何が悪いか

2012-09-20 08:49:53 | Weblog
英語力がない、とお嘆きの読者よ、20日DY・14面を見られたし。イングリッシュより「グロービッシュ」。医師でユニセフ東京事務所代表を務める平林国彦さん('58年生まれ)が、体験を語っている。

世界に出ると「うまい下手より、不完全な中にも、美しさ、個性を」。そして、そう思えば「英語は怖くない」。新聞を買いに走る必要はない。図書館でコピーを。オジサンが、なるほどと、納得したのは十代の体験。

小説だと最後まで読むことになる。でも、科学記事なら初めに要約があって、途中で止められる。好きな分野から入るのが一番…。

▽ 永遠のラジオ少年は悲しむ。 灯が消える。超偏向という評もあった番組、大阪MBSラジオたねまきジャーナルが今月限り、らしい。やっぱりなぁ、である。脱原発色だけを強調していれば、いずれそうなるだろう、と。広告料がメインの収入なのだから。もっとウマイやり方があるだろうに。主張を失わず、公正と見せる方法が。ヤジ馬の当ブログも時に首を傾げていた。MBSには、骨のある人材が多いということが分かった(要領居士が少ない、ことも)。いずれ彼らは、カムバックするはず。その時を待つ、オジサンは。
ときに、今日の大阪ABCラジオ・道上(どうじょう、です)さん。シリアについて、関西出身のジャーナリストが報告していた。同国で山本さんが亡くなって1か月という節目ということらしい。以前書いたけれど、この時間帯は硬派・ABC に軟派・MBSという対照がくっきりしていた。願う。切磋琢磨し、東京局にない、真のシナリオ無き番組を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってるつもり broken、amnesty、profile

2012-09-19 14:48:40 | Weblog
DYの1面に見える記事メニュー。rhythm のいい見出しが多い。19日はアメフトで負けたチームを「Broken Bronco 」。broken といえば、… (promise、English)といったところは、お馴染み。

では、紙面の準常連のこれは。broken line ? 「破れた線」そう、文字通リ破線。聞いてみれば「なーんだ」。でも、ちょっと得した気分!

(これは英々にイチャモン?)もう一つの見出し。Amnesty in Myanmar  m、m と smooth に声が出て来る。この amnesty、きっちり意味を。

an official order by a government that allows political prisoners to go free と、ロングマンはじめ political prisoners とある。でも、紙面ではそうとは限らない。crimes of violence などにも使われる。

・ 2面。中国在住の日本人について、Japanese keeping low profile これも常連だ。お初の読者は、きっちり調べよう。損しません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灘・東大寺OBは幸せか/中学レベルで英作 keep使い「希望を失わぬ」を lose不可

2012-09-18 10:53:45 | Weblog
熱心な読者から「当ったりマエダ。簡単すぎる」と非難を浴びそう。先日は go だった。今日はkeep を使おう。本日18日DY・15面のAP。MLB(Atlanta Braves 対 Washington Nationals戦)の記事。見出しは。

Braves keep slim hopes alive with sweep of Nats

ナショナルに勝ち、望みをつなぐ。alive が「健在」「大丈夫」だなんてスゴイ。20年以上前、ワイン好きのネイティヴがこう言ってた。

 Wine keeps me going.「ワインがあれば、私は大丈夫」 ある英々には。

Swimming is a good way to keep fit.… 体調万全よ。

▽昨日(17日)、灘高の校長による講演をうかがう。中高一貫校を希望する父母を対象にした企画(当オジサンなどは孫ちゃん向けを考慮?)。公的規制から離れた現場の良さ(だけ)を強調していた。長年の実績から来る自信か。イジメ問題など、公立に限られるのを見ても私立優位を痛感する。田舎育ちで、課外活動のPRなどはオジサンには耳新しかった。

思い出すのは翻訳家で故・山岡洋一のこと。灘-東大と絵に描いたようなコースをたどるが、東大は中退(真の秀才の証明!「卒業まで待っておれるか」)ご本人が同窓生について日経に語っていたこと。「官僚になった連中は多いが、人間として面白味に欠ける。その点、作家の高橋源一郎などが、よっぽどオモロイ」と。同校では、各界のOBを毎年招くそうだ。山岡、高橋など招かれなかった、のでは。

2年前か、週刊現代に秀逸の見出しあり「東大までの人、東大からの人」

学歴-人生について、オジサン思うことあり。いずれまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(宣伝ならず) メキシコの飛び込みを強化したのは 英原発のsponsorは

2012-09-17 18:32:04 | Weblog
ロンドン五輪でメキシコが獲得したメダルは7つ、うち飛び込み競技は3つを占めた。背景にあるのは7年間、よそから来てコーチをした Ma Jinがある。名前から分かるように中国人
で、メキシコ人と結婚し、子供も生まれた。at least one decade remain する考えらしい。

彼女はコーチとして、isolated という訳でない。両国間で中国から50人がメキシコでコーチするという約束が2002年に出来でいた=17日DY・8面のロサンゼルスタイムズ特集による。

中南米で中国の進出 numerous inroads と言えば、raw materials and growing consumer markets というのが相場。でも、でも…。

Less publicized have been the cultural infusions like the teaching of Chinese languages、the deployment of hundreds of Chinese journalists、and educational exchange programs.

文化交流にも、かの国は力を入れている。 と、思ったら12面ワシントンポスト特集には。こんな大きな見出し。

China may become Britain's benefactor for nuclear plants  benefactor にはビックリ。お初の読者は是非各種辞書を。かつての大英帝国がです。

英国の原発建設からドイツが手を引いた。勿論、Fukusima が原因だ。そこで、手を上げてきたのは、ここでも○国の国営企業。米と違ってEU圏では中国に対し〝アレルギー〟がないらしい。自国の発展にブレーキがかかったことで、先進諸国へ注目しているという。この記事で、気になった「出る英」。

・ test case カタカナ言葉と同じようだ。

・ where others fear to tread 「他国なら、二の足を踏むような」この表現、まさに常連。

反日、親日と世の中、賑やかだ。が、裏側では、のろくても歴史が歩みを進めてい」る。こうしたことを本日のDYに教わった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする