オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

/(皆んな、よくは)知らない 英単語 rape、nutrition

2012-12-31 10:00:00 | Weblog
Shooting star (15日付でもふれたけれど)本日31日DY・1面にも英のサッカーで、3点獲得した選手が登場。一語でいえば、meteor 。そんなん、淡い短命 short-lived の見本や、とカゲの声。でも、パッと一瞬輝く。アッという間に消えるから、よけい印象強い。ヘソ曲がりのオジサンらしく、2012年の締めはshort-lived でない、persistent な出来事。すべて中級「出る英」が使われている=29日DY・5面AFP-Jiji。

YOU CAN GET RAPED BUT NOT PROTEST AGAINST RAPE

インド。rape 事件に抗議のデモで見られた sign だ。ある被害者がシンガポールで治療を受けたが、死亡。無言で帰国する結果に。一挙に有名になったこの事件のほか、パンジャブ州でこんな case もある。

A 17-year-old Indian girl who was gang-raped committed suicide (なにが、あったのか)after police pressured her to drop the case and(おまけに、なんと)marry one of her attackers.

彼女の旅立ちは、after swallowing poison 。警察の二人は処分された。拘束された容疑者3人は逮捕されていない。ちなみに、3人のうち1人は suspected woman accomplice 。

被害者の sisterによると、police official はdrop the case と同時に、financial settlement をも求めていた。原子の時代に原始的な behavior。21世紀というのに。

と思っていると、6面ワシントン・ポスト特集はインドの子供の栄養状態について。

対策は取られていても、こういう有様。Overdue efforts battle poverty、child marriage and a lack of interest among the middle class 。お隣りバングラデシュに劣る栄養不良。インドでは2006年から data さえない。これまた、現実。

・陰謀? などと言いたくない、言えない。石原慎太郎節は安倍節を左派風へと中和した。これは、31日日経・4面で論説氏が言っている。なるほど、橋下ハンもうまく利用された、か。原発新設、米無人探査機導入。31日読売朝刊1面に見える大見出し。なにをやっても良い。日本国民、アジアの人々にプラスになるなら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白髪のイチロー/知ってるつもり ダイエット

2012-12-30 15:11:27 | Weblog
・NHK「プロフェッショナル」=29日2200~=だからやむを得ないのか。70分に及ぶ番組で新味はなかったようだ。スランプに苦しむ。そのうちガンガン打ちまくる。そして「明日はどうなるか、分からない」と。目立ったのは、弓子夫人がカレーを調理する、という private な場面までなぜか紹介され、ラストで本人の白髪が見えた、位か。成績が下降し、チーム内で孤立(わずかに場面あり)するのに長々と在籍したのはなぜか。マリナーズの見解は。知りたいことは、皆無。

▽ Forget diets、cutting down on fat will keep you slim=30日DY・13面。なのだとか。

そして、Swapping fatty foods for low-fat altenative will keep you slim 

こう言うのは、WHO organization-backed research ですぞ。この記事オススメ。キッチリ読めば、TOEIC700、slim figureそして、medical words 中の must が読者のモノになる(でしょう)。

・選挙中、原発をさほど語らなかった安倍首相が就任してからは、別人のように語る。新設OKと言わんばかりに。勝てばなんでも OK なのか。さらなる政治不信を招こう。火ダネにならなければ良いが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知られざるゴジラ/知ってるつもり difference、drastic

2012-12-29 10:52:41 | Weblog
大掃除手伝え、の世論強く今日(も)簡単に。小学校でおきた乱射。Newtown's horror と題する英誌エコノミスト=29日DY・11面。次にくる見出しを(日本語らしく)表現すれば、どうなるか。

Only drastic gun control could make a difference.Small measures can help a bit

(当オジサンの浪速的笑訳)「世間がビックリするような事せなぁ。セコイのはなんも役立たへん」

この中で二つ、drastic(having a sudden very strong effect on)と make a difference(have an important effect on)を押さえよう。

・絶賛の嵐の中、ゴジラ伝説にあえて異論、になるかなぁ。母校・星稜のチームメイトが年一回、集まる。費用は、ゴジラはどの位を負担するか。次のうち、どれか。
① 全額をゴジラが持つ。
② ベンチ入り、ん十人分を持つ。
③ 自分の分だけ持つ。
こう並べるとバレバレか。正解は③。つまり割り勘。案外シブチン、と先ごろ小松に出かけたさい、地元組に話した。「とんでもない。逆にゴジラの謙虚さの表れ」と反発を喰らった。ファンってすごい。ちなみに、イチローの場合、年一回の恒例行事はなさそう。
クイズの元は、ノンフィクションの後藤正治氏が数年前、月刊「現代」で紹介していた。声を荒げることも稀なキャプテンだった。例外は一回だけ。新一年生が初の試合で、緩慢プレーを見せたときだけ、厳しく指摘した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スジャータ」時報終了へ/(皆んなが)知らない 英単語 identity

2012-12-28 10:38:50 | Weblog
(ゴジラ引退。明日触れましょう)谷垣禎一さんが民主党のことを評して「アイデンティティ・クライシス」と言ったそうな=28日読売朝刊4面コラム「政ナビ」。そういうご仁は…これは、やめましょうか。

identity crisis、いくつか英和を見ても、ピンとくるモノはない。なんとも厄介な identity 。

自己同一性だの、危機だのと。永田町族がワケの分からぬ言葉を使う人種だということは分かる。次の例はまだ better な例か。

The company is undergoing an i.c.「目標を失っている」=ランダムH。紙面での定番は次の2つ。

① clues to the identity of the killer 殺人犯の身元

② a case of mistaken identity 人違い

なんとかならぬか、と思うのが「性同一性障害」。元は、gender identity disorder とか。同一性なんて、○○正直に表現するからチンプンカンプン。まじめな国民性のせいか。

・(日経朝刊10面、一番下のベタ記事から。ベタ記事を侮るなかれ)あの時報CMが年内一杯で終わる。35年続いたらしい。TVよりラジオ、というオジサンなので悲しい。コーヒー派でも、本格ミルク派なので(エヘン!)、良き消費者ではないが。後継はユニー・サンクスK。シニア組を狙って、だと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nスペの失態 「国債」で/知ってるつもり survive

2012-12-27 09:25:42 | Weblog
・鋭い指摘、に出会いギクリ。読者も当ブログ以外!で経験しているのでは。NHKスペシャルに関連し、ベテラン氏が指摘しているのは実に重い。ことは日本国債。先日の番組で大きな過失があった、として言う。「最大の過失は、国債市場の主要プレーヤーである某銀行のトレーダー諸氏と、財務省の国債課長の『顔』とインタビューを放送してしまったこと」。ヘッジファンドは、敵対?する組織のパニック対応能力を推し量るのに「面構え」を見る、という。面構え。ビジネスであれ、スポーツであれ、この指摘にうなずく向きは多いはず。Nスペにして、この程度の配慮・チェック。他は推して…と言われてもやむを得まい。

(かつて、触れた)NHKBSが、ロンドンのレストランで修業した料理研究家・栗原某を取り上げた。締めに彼女言ったものだ。「人から金を取るのは大変だ」と。取る、などと言う当の栗原某は無論、コメントをそのまま字幕にするNHKの(無)神経。おかげで、彼女のおヒト柄の一端は分かった=このブログは「闇株新聞」。経済オンチの当ブログは、闇株さんの他の主張を評価する能力はありません。あしからず。

▽ さて、本業です。Speak to survive テニスの松岡修造さんが27日DY・14面でインタビューに答えている。十代の選手を対象に合宿を開く。1分間の英語 speech が特徴だ。自己紹介、テーマ、さらに想定出来る事態をめぐって…と内容は多彩だ。高校のとき、武者修業に渡米した。日記を毎日、英語で書くことを課した、という。テニスでは、Speak to survive 英語は必須=DYの見出しから。survive をこれだけで済ませたら、TOEIC700級は無理では。他に用法が2つある。

① live longer;The old lady has survived all her children.「先立たれた」ですね。

② not die in spite of accident、war …;The refugees may not survive the winter.
 
「冬を越せるか」。

こういったところが、survive では。で、名詞形は? check を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってるつもり case 「箱」

2012-12-26 11:16:12 | Weblog
Making their case 箱を作っているんじゃ、ありません。日ハム入団の記者会見にのぞむ大谷投手と栗山監督=26日DY・20面の写真から。<耳ナントカの読者、ゴメンね>これぞ、出る英の筆頭株のような case 。

これはいかが。

President Bush made a strong case for a war against terrorism.

テロ撲滅の戦争のため、強い箱を作った…で、なさそう。英々に聞いてみる。

a set of facts or arguments supporting one side of a debate or controversy

「一方の側を支える事実もしくは、論議」(我がセイコーの電子辞書でいくつかをcheck、それでも)ハッキリしないけど要するに「主張」。もう一つ用例を。これでよく分かる。

She tried to make a case for shorter working hours、but the others disagreed.

裁判など紙面では常連。でも学校・教科書では習わないハズ。手元の受験用単語集3冊(愚息のお古です)で、この点にふれているのは1冊のみ。

もう一点、この case は医学関係では「症例」と訳される。早い話が「患者」のこと。学問的と思いたいおヒトは、なんでも難しくしたがる。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセント 知ってるつもり Indianapolis タバコくゆらすアフリカの児童

2012-12-25 13:59:18 | Weblog
Indianapolis 。このアクセントを、迷いなく言う読者。恐らくTOEIC700を上回る(でしょう)。そう、この単語のアクセントは「na」=25日DY・1面のスポ-ツ面紹介から。

-polis で終わる、のは同様。Metropolis は「ro」の上。形容詞 Metropolitan となると、いかが。check を。

地名でいくと、紙面で6面BUSINESS に、ご存知 Seatle。これは「a」に。

・Fertile ground for BigTobacco=同・11面ロサンゼルスタイムズ特集から。世のタバコ業界に良心というモノはない、と思わされる。この見出し「米大手タバコメーカーにおいしい市場」とでもいうところ。

次はこうだ。Smoking is down or flat in much of the world.(当ったり前だ、とカゲの声。「down or flat」はオジサンお初。そして)But it's rising in Africa、where even a child can afford a single cigarette.

本文の冒頭、南アのある小学校近くの光景が。屋台風の"お店"で児童が菓子類には目もくれず、たばこ1本だけ買い、立ち去る。同・11面ロサンゼルスタイムズ特集。

記事は気になる。このあとも読むつもり。内容次第で紹介しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家は適用除外?! 車のシートベルト/知ってるつもり host

2012-12-24 17:05:44 | Weblog
<法律の適用除外か…なぜか政治に縁が。昨日(23日付)はアクセスがグンと。アベ・ダネからか。そのおヒトが車に乗る場面を夜の news で見てハタ、と思い付く。シートベルトを彼氏は使っていない、のでは。当オジサン、怨みを持ってはいない。あの小沢さんもゴツイ車に乗る。TVでおなじみだ。イチローちゃんも同列か。かつて、橋本首相が長期入院中の母親を見舞うことが、ニュースの一節に頻繁に登場した。通常、同一病院に入院する場合、3か月が限度なのに、首相の母親だけなぜなのか。こういう趣旨が当時(これも)朝日新聞に報道された。記者連には、当然知れ渡っていたことだ。書かないのを記者というのか。さらなる、いにしえ。田中金脈は、誰だって気づいていた。文春のバクロするまでもなく。シートベルトの件、ケイサツは見て見ぬふり。マスコミも。まさかねぇ。TVニュースにギモンを持った次第。>

・シリア情勢; Russia says it won't host Assad ロシアはアサドのホストなんか、イヤ

24日DY・4面のAP電。そうなんだけれど、この host は、こんなところ。

to provide the place and evrything that is needed for an organized event

この記事は、別にコンサートを開く訳でない。要するに、亡命して来られても困る。衣・食・住を提供しません、という趣旨。ロシア外相はこうとも。

Lavrov welcomes other nations offering safe haven for Syrian leader

よそさんが、安全な場所を提供するなら、大歓迎(早くしてあげて?)=haven お初の読者、chck 急がれたし。

・hostの大事なオマケ(medical 系は must)。「宿主」ということも。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人の座席に座る安倍氏/知ってるつもり inspiration、blue-collar

2012-12-23 11:57:18 | Weblog
先ごろ亡くなった日系米上院議員イノウエ氏について、オバマ大統領が"political inspiration"と評した=23日DY・5面ロイター電。

政治的インスピレーションとは、って悩む読者(そう、あなたです)も多いのでは。単語集や、並の英和だけに頼っていれば。で、英々をいくつ見てみたが、ムズカシイ。で、ある例文を。

His wife was a constant inspiration;「いつも励ました」

そう、要するに「encourage する」。 She is the inspiration of my life. という例も。この単語、「インスピレーション」としてはあまり使われない、のが紙面の実情。では問題の見出しは。

(オバマ大統領にとって)「政治家として、励みだった、模範だった」=拙訳。

・8面の見出しにキャメロン英首相へのアドバイスが。Cameron must heed blue-collar concern on immigration issue=ロンドンタイムズ特集。

(本文まで読んでいないが察するに)white-collar出身の首相にとって、immigration issueへの対応に複雑な思いをい抱くのでは。white-collar crime と、blue-collar neighborhood がそれぞれ紙面の常連だ。

<昨日は忘年会で失礼、きょうは孫チャンが来るらしいので。これにて。と、思ったら15日付朝日の選挙関連で出た、という安倍ネタ。前日、新幹線車内で予約済み座席に座り、予約した当の客とトラブルがあった由。朝日vs安倍の過去は別として。決まった。「長期政権は望めない」。ナントカのナントカが小さい>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってるつもり英単語 sour、turn、そして piracy

2012-12-22 16:47:52 | Weblog
米の fisical cliff 問題。Obama、Boehner(発音注意) clash と BUSINESS面の top 記事=21日DY・7面。

両boss激突はともかく、次の見出しの sour turn いかが。

U.S. “fiscal cliff”talks take a sour turn as president threatens veto

大統領がveto をちらつかせると…問題の協議は酸っぱい(angry and unpleasant、だから嬉しくない)turn に。この turn が見出しには珍しい。でも、記事では準・定番。次の説明が分かりやすい。

an unusual or unexpected change 。ハハン→ The patient's condition has taken a turn for the worse=suddenly got worse 。

とすると、見出しは「大統領の"脅し"で局面は不穏な空気に」。こんな拙訳で、いかが。

スミマセン、これから地元の忘年会。急ごう。前記7面の反対側6面に大きく U.S.
China tout progress 。次にこうある。

Beijing agrees to adress U.S. concerns about piracy、counterfeit と。

米の concern といえば、なにか。piracy、counterfeit の二つはかの国の有名(いや、悪名高い)モノ。お初の読者は、check を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする