オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

指揮権発動 54年の真実は/9.11テロ裁判はNY外か

2010-01-31 17:02:45 | Weblog
経費が年2億㌦もかかるのに、と地元NYが悲鳴を上げていた裁判=当ブログ1月8日付=で、動きが=AP電(31日DailyYomiuri)。

 匿名で当局者が明かしたところでは、マンハッタン近くの無人島、もしくはNY近くの軍施設で開かれる可能性が出てきた。司法長官が予定通りマンハッタンで開くと先ごろ表明し、議会、NY双方から反発を招いたばかり。

 大統領も従来通り、と強調していた。もし場所を移すことになれば、テロリズムと闘うという政権の oft(en)-stated aims にとってset-back になりそう。

 ▽ 造船疑獄の捜査をめぐり、犬養法相が1954年、発動した指揮権。従来の見方。背景として、検察に影響力を持つ政治家が検察と組んで、クーデターを図った=法相の後日談(山本祐司著「東京地検特捜部」)。が、永田町異聞氏によると、捜査の結果が思わしくないので名誉ある撤退を仕組んだ、とのこと。当時の法務省井本刑事局長の証言とか。こうなるとシロウトは情報の渦に巻き込まれ、水死寸前。なんとか水面に浮上しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政界めぐる捜査 またぞろ「指揮権発動」/作家の運命? サリンジャー、孤高死

2010-01-30 18:19:05 | Weblog
「ライ麦畑」という題名だけ知る。自作がベストセラーになって田舎にこもった人生か=30日DailyYpomiuriの外電。

 Alarmed by his sudden fame、S. has been a recluse since 1953, なんと、朝鮮戦争のころから、つまり人生の半分は引きこもり状態。protecting his privacy と。

 ベストセラー以外に、作品はわずか。ニューハンプシャーの小さな町暮らした。では、地元の人たちはどう迎えたか。

 古ぼけたトヨタをガタガタわせて走る作家を、we all knew where he lived 知ってはいても、好奇心から訪ねてきたようなファンには居場所は教えなかった。

 親しい者でも、あえて作家に話しかけようとせず、本人も積極的には交際することはなかった。ちなみに、紙面の外電2本に家族関係などは見当たらなかった。

 開高健、江藤淳、となぜか孤独死・自死が思い出される。訴訟を起こす、映画化を許さない、などなど個性派の面目躍如か。creationというのは孤独に近い孤高の作業なのか。

 ▽ 宝刀抜かれず半世紀。日経30日朝刊1面「政権」に見える見出しにギクリとする。宝刀というのは指揮権のこと。しめくくりに法務省幹部の話がある。「政権と検察の前面対決、与党幹事長への聴取、立憲の難しさ…。造船疑獄と状況が似てきた」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢再聴取なし、と/年頭教書はなんのため

2010-01-28 16:48:30 | Weblog
28日朝刊日経1面、4段見出し「小沢氏、再聴取見送り」には驚いた。共同通信の記事らしい。ただ、地域紙(地方紙と呼ばず)にある「政治的影響を考慮」のくだりは日経にはない。

 妄想と思っていた、政治・検察の癒着、イヤ失礼、相談!に近づきつつあるかも。検察はオザワを断念する、では政治はなにを断念するか。カネにまつわる、まつわらない?

 恒例の米年頭教書,中身はジックリ読むとして。昔とは大違いらしい。年頭教書が性格を変えたのは、ジョンソン時代に speech の時間を昼から夜に変えたころ。クロウト向けからシロウト向けになったため。

ワシントン・ポストが歴代大統領のspeech writersから証言を聞いている=27日DailyYomiuri。

 ニクソンの speechwriter の言い方は。
 instead of the kind of speech for the well-informed people who follow gpoverment closely、 it became a  speech for the general public

 要するに、シロウトを意識することで変質した、と。ラジオ時代からTV時代へ。大げさなモノの言い方が幅をきかせるようになった。出来もしないのに、マニフェストだなどと言って…。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 最大74%引き JAL、バースデー割引復活 公的資金を悪用?/スーチーさん、釈放

2010-01-26 14:44:29 | Weblog
 空チャン必見。日経26日朝刊11面の最下段ベタ記事。「バースデー割引 日航が4月復活」とある。福岡-札幌間が74%、羽田-那覇70%など、それぞれ(最大か)割引、と。

 ビックリするのは早い、同行5人まで適用される。同業からは、公的資金を活用し不当だの声が上がっているらしい。だから、日経は配慮し扱いを小さくしている、と睨む。何年も空を利用していない当方など、判断に苦しむところ。

▽スーチーさん、11月釈放へ Suu Kyi to be freed の見出しにギクリ=ロイター電(26日DailyYomiuri)。15年にもなる幽囚の身からやっとか、と思ったのは早かった。11月には、民意を問う選挙が終わったのち1か月とのこと。内務相が21日、集会で明かした情報というが、当局は確認を拒んだようだ。さほど大きな結果にもならないだろうに。この程度の情報、さっさと confirm したらいいのに。.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通事故で失明者多数? Nスペが語るモノ作りニッポン

2010-01-25 17:19:59 | Weblog
 この場合、ネット情報は信頼性が…という話にはなるまい。あるサイトで投稿氏。関係業界の内情に詳しい人らしい。旧聞と一笑に伏す訳にいかない。

 昭和50年ごろまでの20年間、大きな交通事故でもないのに失明するケースがあった。その数300人を超える、と。なぜか、フロントガラスが二枚をつなぐ構造で、つなぎ目から細かなガラスが飛散し、失明した、と。

 問題はメーカー。犠牲者のほとんどが東洋工業の車に乗っていた。それに、三菱10数人と日産2人。業界が作っているというデータベースが情報源のようだ。

 業界のデータベースといえば、アクセス出来るのはかなりの数のハズ。それが今ごろ浮上する。こうした例は他に多いと察する。

 24日、モノ作りを取り上げたNスペ。かつてのプロジェクトXと違い、幸せいっぱいなトーンでないのが進歩か。画面に登場した皆さん、将来データベース!をバクロする必要など、ありませんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢問題 終わりの始まり?

2010-01-24 15:52:58 | Weblog
聴取後、堂々と!会見する。かつて大物がこうした行動を取るのを見たことがない。ハッキリしているのは小沢、検察双方がしかるべくaccordingly 対応した(ように見える)。言い換えれば、格好がつく。

 (英字新聞チェックを忘れたか、の声多し)もともと国会の開会後なので、逮捕しにくい。また、そういう時期を選んだのか。

 民主党が狙う荒業(革命的改革)が複数ある。すべて一気に進めるなんて誰も思わない。捜査の可視化、記者クラブの開放、外国人参政権などなど。新聞・TVの独占を禁じる立法(15日付、既報)も、あるかな。

いずれも旧体制側にとって大問題。記者クラブ問題などは新聞・TVにとってじつに憂慮する事態だ。民主憎し、となってもヘンではない。以下、妄想。どれかを現体制側が断念する、検察も幕引き。かくて、三方丸く収まり、参院選へ。

 一連のこうした劇(芝居、演出?)を見ると、ウン十年変わらない光景だ。政権党が代わっただけ。時代の閉塞=年賀状、今年は閉塞を嘆く声さえ!見えなかった=も変わらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若手市長は住所をなぜ変えたか 関西の実話/JAL広告「安全」なし

2010-01-21 17:11:12 | Weblog
(選挙運動にあらず)数年前、関西で誕生した若手市長が、当選したとたん住所を変えた。子育ての必要から、という話だった。

 当選してすぐなんて、とヒンシュクを買った。当然だ。が、Aさんは、異説を唱える。市のベテラン議員が“犯人”だった。当選したばかりの市長を脅した、のだと。

 オラが市にオマエが住んでいたら、子どもの身になにかが…などと。まさか、と思えるが、その後、議員のモロモロの行状が明るみに出て、職を失うことに。

 議員は、前市長を腐敗させる行状に及んでいた、とも。近く、同市長選がある。なぜか、現職に新人2人が挑戦する。マタゾロの行政が復活するのか。ボチボチながら、変革が進むのか。



▽「飛び続けます」のJAL全面広告(20日付各紙);安全のひと言が見えない。かつてJR西が例の事故後、出した広告で似たようなケースがあった、と記憶する。その欠落理由は ①安全なんて当然だから②安全なんて知らない③今後の広告で対処する。正解は①もしくは③であることを願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アノ三井元検事が出所/朝鮮学校近くでデモ/「蓮舫議員、元々日本人じゃない」 平沼氏が発言

2010-01-19 16:08:46 | Weblog
「火事だ!」ドサクサの最中に犯行。これはポー、?たしかホームズ作品にもあったか。オザワ、ポザワの大合唱のなか、三井という元大阪高検の部長が18日、静岡刑務所を出所した。

もともと検察の裏金問題に関し、TVで告発する直前に逮捕の憂き目に。だから今度の「オザワ、オザワ」騒ぎを演出。まさかね。が、この出所をニュースで知ろうとしてもムリに近い。(日経18日夕刊に小さく記事) ニュース機関?を信じ込んではアカン。そう思い知らされる.

▽(お断り。宣伝・逆宣伝にあらず)大人の対応を。近ごろアキレた一つ。京都にある朝鮮学校(小学校)付近で、在日特権を許さない会なるメンバーが「朝鮮人は夜道に気をつけろ」などと気勢を上げた、とか。peacefulでないbehaviorにショックを受けた子供もいたらしい。メンバーが知ってか、知らずか。小学校に通う者で、総連系より民団系の方が多い。いまはなき藤井寺球場でのオープン戦。在日の選手に浴びせられたヤジを思い出す。選手がどんなおヒトか知らないが、聞くに耐えない内容であった。我が大和民族の一員なら、少し大人に振舞おう。どこかの国のアツカマシイ輩(イヤ違った)皆さんとは違うのを世界に知ってもらおう。

 ということで本日の更新を終了しようと思ったところ、またも不規則発言。平沼というおヒト。蓮舫議員について「元々日本人じゃない」「キャンペンガールだった」などと。今さらこんな事を口にするなんて。そこらのチビでも慎むのでは。郵政民営化問題をめぐり、復党をダンコ拒否する骨もある。が、こうした発言を見ると体質は戦前派。お引取りを願いましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検察は無謬か 「お上のなさること…」 小沢抜きなら民主は

2010-01-16 19:52:24 | Weblog
(フォロー不十分です。ゴメン!) 小沢の4億円不記載。一部で言われる「記載済み」説からすると、どうなるか。諸説あふれる。形式犯に過ぎないから始まって、果ては検察・メディアのクーデターだなどと勇ましいのまで。

 ズバリ言えない当方だが、政権が大きな分岐点に来たのはたしか。小沢込み民主と、小沢抜き民主。どちらが強力か。気になるのは、検察当局に対する「国策捜査」批判が急速に強まっていること。

 鈴木宗男らの事件がきっかけか。突如御用となった、ある知事は原発など国策に歯向かう姿勢のせい…。リクルート事件・江副も捜査過程などをバクロした。

 鈴木宗男の事件で検事が話した、というのが妙に耳に残る。「検察は世論を重視する」。

 16日夕現在、CNN,ABCなどでは、OzawaのOの字もなし。しょせん、コップの中のなんとか。Chinaなる見出しは見えるけど。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディアにショック? 「新聞・放送の同時支配ダメ」総務相/NY消防が人種差別、と判決

2010-01-15 14:03:35 | Weblog
これだからマスゴミ、などと評される。かも。既存メディアには有難くない話だから、ニュースにしなかった…のかなぁ。

 ポイントは二つ。 ①新聞が放送に出資するのを禁止。言論・報道を一色にしないため ② 放送免許を、現在の総務省権限から独立委員会に移行する。

 いずれも、既存メディアのオイシイところを奪いかねない革命的!なモノ。原口大臣が年来の主張(民主党マニフェスト同様)を14日、外国特派員協会で法制化する考えを強調した。

 これがニュースになっていないことに驚く。関係者にはとっくに承知の話であっても、多くの人には初耳のハズ。改めて思う。ニュースを知るならネットを。

▽NY消防約9000人のうち、黒人はたった3㌫強の約300人。人口の4分の1を黒人が占めるのに。これは、差別のpattern and practiceを証明する、と13日、地裁判決が出た。This pattern has remained unchanged since at least the 1960’s.つまり、60年代から続く慣習だ、と。差別の実態にふれていないが、わずか300という数字だけでも雄弁ーロイター電(15日DailyYomiuri)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする