オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

日経「財政破綻?まさか」 // road to hell

2017-10-31 15:54:31 | Weblog
< 揚げ豆腐おいしかっただろうか=この点、???という読者は昨日30日付の当ブログを、ご覧あれ。おいしかった、という方は「英会話なんて、ヘのカッパ」という心境のはず。

きょうは財政破綻説なんてウソッパチ、ということ=日経朝刊丸写し。一部論者は以前から同趣旨を主張していたようだ。ただ他ならぬ日経紙面でということでimpactあり。

日経言う。→→ 日本は有数の経常黒字国、債権国であり、国債はごく低利で運用される。自国通貨建て国債がデフォルトした新興国とは訳が違う。(引用はこの位に。経済オンチは分からぬ点は避けて。)知る人ぞ知る同紙匿名コラム「大機小機」。日銀topの黒田さんが、財務官当時の2002年に外国格付け会社宛てに出した意見書だとか。今も同省HPで読めるそう。

 同省は一方で「大変だ」と危機説をはやし立てており、二枚舌か。マス「ゴ」ミが煽り立てるのは不可解。>

▽ Road to riches、paved in sushi=31日NT・5面。

ミャンマーから米に逃れたミャンマーの皆さんは、sushiにprofitable nicheを見い出しているらしい。地獄への道は善意によって舗装されている。旧約だったか。旧約ではなかった。単に諺、と辞書に。見出しを付けた編集者は、きっとこの言葉を下敷きにした、はず。

The road to hell is paved with good intentions。

 多くの人は善意を持ちながら、地獄に落ちる。

・(Can of worms)of JFK theries=31日JT・7面。

辞書は複数をcheck。これは鉄則。can of wormsを「複雑な問題」程度に済ませている英和が多いなか。ある辞書は「ハチの巣をつつく」と。オジサン、思わず快哉を叫ぶshout for joy!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ豆腐ひや- 英会話の秘けつ!? //

2017-10-30 10:12:24 | Weblog
< 英語なんか分からなくてもOK。乗り物から降りるときは「揚げ豆腐ひや」と言えばいい。カンのヨロシイ読者は「ナールホド」。そう、I get off here.のこと。speed learningではない、ざっと100年前の実例を、れっきとしたcareer外交官が紹介している。硬骨漢・石射猪太郎(1897-1954)の著書「外交官の一生」=中公文庫2015年改版87㌻。同僚の岳母がロスで話していた、という。

この本では、外務省・軍部との葛藤はじめ、政・官・財界の有り様を記す。上海・東亜同文書院卒で、careerながら英語で悪戦苦闘したことを隠さない。歴史書としてもオススメだ。

オジサン、この本で初めての経験をした。週刊誌を読まなくても済む!Jcast中、「BOOKウオッチの名著」でこれを発見。戦後まもなくの出版はじめ、複数の版元で出ているという。こんな幸運な書はメッタにないはず。図書館で読みだしたが、書き込みをしようと珍しく新本を購入した。パソコンでの書評も(モノにより)悪くない。>

▽ ダルビッシュの神発言。差別事案について、大人の反応を見せた。少し調べてみよう。イチローは、差別発言なんて当ったり前と言わんばかり。うん十年前、勉強会でオバチャン米講師が言っていた。アメリカ人は、大変なracistです、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

part ways with

2017-10-28 15:11:23 | Weblog
<昨27日付「失言王・北のおかげ」で次の締めが抜けていました。

実際、失言がミゾウユウなほどハンザツな議員だ。そういうバ○(ア○ウ)を選出してきた地方の皆さん、反省の弁は。>

28日付はオモロイ見出しが各所に。おトクをNT、JTから。

・ヤンキース監督 Yankees(part ways with)Girardi after 10 seasons=JT・10面。

紙面では常連なのに、見出しでは珍しい。 leave each other; to disagree with someone about などとする英々も。クビになるおヒトの定番を監督も言っている。

「家族とspend more timeすることをのぞむ」

・(以下、NTから)call it a day →→ decide to stop doing something

・look in the mirror 皆さん、やってみよう。何が見えるかなぁ。

・which way the wind blows 希望が絶望になった、なんてのはこれ以前!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失言王「北のおかげ」 // 元祖カリスマ主婦

2017-10-27 11:18:12 | Weblog
<さすが、失言(老)王。まただ「勝ったのは、北のおかげでもある」。言葉に真実味がゼロというのは、世の中あまりない。ミサイルを打ち上げるたびに、政権支持率があがる、というのは巷の卓見! オッサンは「日本海側でその思い痛感」とも言っている。そりゃそう。すぐ近くにフラチな政権があるのだから。緩み、と国会で発言を指弾する向きもあろうが。前向きの議論を願う。

失言王が進歩している現れも。それは、日本海側と言っていること。以前のオッサンなら、裏日本と言うところ。こう感じるのは、当ブログが日本海側の育ちだからか。>

▽ guideにはmustかも。MarthaStewart(76)と言えば、元祖カリスマ主婦。insider取引で実刑を喰らった過去もあるが、なんのなんの忙しい。テレビ出演、出版、最近ではwine company。25日NTの生活と意見=古い言い方!=からオモロイを。

大見出しから、オモロイ。

Martha Stewart doesn't pack light 「荷造りは大変だ」 better 訳どうぞ。

・Work keeps her on the move. →→ busy and active

まず「食」FOOD hotelの食事、機内で出るモノは大嫌い!? こう言う。

I try to avoid plane food most of the time.
  (plane food がplain food…かもね。)

flightが長い場合、好きなモノを持ち込むらしい。

高らかに言う。

My hard-boiled eggs are just so much better than any eggs on the plane. なぜかと言えば。

They're from my own chikens.と。ニワトリを家で飼っている?

room serviceなどは利用せず、I find the best breakfast place in town.

オモロイ店にこだわるようだ。in townなんていうのもアリとは。

bath thingsでも、hotel のsoapsはダメ。perfumeでawfulだから。 

そして「衣」GEAR workout gear(outfit)を欠かさない。wardrobe changes20くらい持ち歩くことも。

オモロイは他にもあり。記事は難しくない。T600くらいで充分。どうぞ。Give it a try.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

short memories

2017-10-26 11:05:19 | Weblog
<きょうは恥ずかしながら、経済(も)オンチぶりを告白。pointは三つ=19日NT・19面。

① まず、Latest rush for the bonds of developing nations show(how short memories can be)

かつてbubbleに痛い目にあっているのに…。ということで、( )内は「はかない」という意味合いでは。次のような例文いかが。耳の痛い方、いましょうか。

Voters have short memories.

これは、bond=債権なので問題ない(でしょう)。

② その前の大見出しがこれ。

Tajikistan's debt is all the rage、と。debt=借金、ということしか頭にないオジサン困った。all the rageは、very (popular、fashionable)なのだから。借金が人気とは? 経済関係の英和に次のようにある。

「debtは借りる方から見ると「債務」になり,貸す方から見れば「債権」になる.ただ債権の意味で使われる例は極めて稀である.」
 
(これならば)ナルホド。お金と無縁の仕事を続けたオジサン、分からないハズ。ということでナットクしておきましょう。

 ③ 次は、辞典も一つだけではダメということ。

all the rageは、very (popular、fashionable)とたいていの辞書は済ませている。ところが、次のように丁寧な辞書も我がセイコーにある。

very(popular、fashionable)の前に一語temporarily。つまり、一時的なモノ、いつまでも続くわけでない…と。 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄の天井?誰が // こんなrule、part

2017-10-25 11:26:55 | Weblog
< ガラスの天井を破ったけれど、鉄の天井が…。百合は香りでなく、悪臭を放った。自業自得を責任転嫁。世の中を(変える、革新する)と言う皆さんにありがちな傾向だ。謙虚を連発する側のほうがマシ、とも思える。

カクシンが一段と影がうすく。(共産は半減)政権担当株式会社=22日付を見て下さい=の前途は暗くはない!>

▽ 最近の忘れ物から。

・Democrats in their(labyrinth)=23日NT。

ラビリンスとカタカナで辞書に。adj.は、labyrinthine。あまりお目にかからない。

・ Decoding dress in North Koreaの見出しに続く=19日NT。

 (Uniformity may rule)、 but personal expression hasn't disappeared

このrule、準定番。「しきたり」、「支配」なんてところか。次の英々がbetter。

control and have authority over a country、a group of people

それにしても、Uniformity may ruleは、あちこちの組織(含む家庭)にあることでは。

・ ハリウッドのハレンチ漢について、事情を知る者の怒り=19日NT。

We don't want to be(part of the story)

「あいつと一緒にされたくない」というのか。part of the story。こんなところにpart、storyが使われる。(ノン)ネイティヴには驚き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相はその日誰と夕食? // オラがTexas

2017-10-24 17:56:35 | Weblog
< 衆院選で見る。アレレいくつか。

Aブログから比例の真実。

・ 公明党は700万を割り、議席も34から29。自民党の手抜きか、組織が緩んでいるのか。

・ 希望の党と立憲民主党は、計2000万。民主党が2000万以上だったのは2009年以前。党を分裂させたのは大成功と見ることも。自公2553万、希立共2516万、変わらない。

・ 四つどもえの「跡目争い」(遺産相続)が始まる。どんなに見苦しいことになるか。

Bブログから。

・安倍おろしメンバーは「時にあらずと声も立てず」。クーデターの陰謀は完敗。残る未練がらみの報道は「安倍反対」の方が「支持するより多い」。悪あがき。防衛庁長官経験者が言う。「東京湾に北朝鮮のミサイルが一発落ちたら、憲法改正なんて一晩でできちゃう」>。

*けさ24日各紙の「首相の一日」。前日夕食はY紙東京本社で。S紙の同席は無論、K通信
も。祝杯を上げたのかな。投開票の翌日、為政者とmedia幹部が。こうした光景は諸外国であるのか。A紙、M紙はお仲間に入らず(入れず)?。

小さな記事にこそ、真実が垣間見える。*

▽ 次の( )内はスイスイだろうか=24日NT。
 
・Texas pulls up the(① welcome mat)

Despair has set in among immigrants in the(Lone Star State)

① は、ドアマット(welcomeと書いてあるそうな)
現地体験乏しいオジサン、記憶にありませぬ。次のようなことも世の中には。

(overstay、outstay)his welcome

② Texasを指す。かつてindependent countryだった時期があるから、と。誇り高い皆さんの背景か。ある英々。↓↓

Texans are very proud of their state and often feel they are different from other people in the U.S. そして。

… everything is bigger than anywhere else.


  
   
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敵失(分裂)でトク // conservative

2017-10-23 10:31:28 | Weblog
<敵失でトクする、なんてのは社会党が健在だったころの形容。今回は、公明の協力で自民、共産の消極的協力で立憲が、それぞれオイシイ思い。

与党圧勝の大見出しに思い出す。昭和の最終段階、奈良公園で。天皇さんが重篤というので、平癒を祈願する民が正倉院事務所へワンサと=全国では一千万近いとも。ご本人が臥せっているのに署名する。その感覚が分からない。署名の思い(意思)をどうやって、ご本人に伝えるのか、そんな疑問を持つ自分は全くの少数派か、と。ゾッとする。正月に皇居でバンザイする。あれはまだ分かる。皆さんが手を振って応えるのだから。>

▽ 人手不足に悩む企業の頭が痛い。なぜか。Drug tests cut job pool=NT(日付不明、ゴメン)

次にこうある。

Employers have trouble hiring workers because too many applicants fail

Ohioの報告。なにしろ、半分くらいのapplicantsがfailする、とも。

(ややこしい点あり)オモロイだけいくつか。drug対策を急いでいても、この有様。亡国そのものだ。

・ conservative estimate (保守的ではない!)控え目な見方

・ prime-age workers   働き盛り

・ cascading effect  波及効果、とか

・ collateral damage  これは、数回既報。大丈夫でしょ
   (いつぞや民放BSに同じタイトルが)

*opioid epidemic 素人には難物。医療用では…などと。drugとして記事で唯一登場する。関心ある向きは調べてみては。*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファム・ファタル // 政権担当Co.

2017-10-22 11:14:47 | Weblog
< 意外な評価だろうか。businessで生きてきたおヒトには、ごく普通では。人当たりがいい、と。誰についてか。当ててみよう。

… sees a way to make conversations happy=19日NT・5面。

そう、Trumpオジサン。最近は内(R)にキツイらしいが。一昨年、米中西部出身の若者が小さい集まりでTをpositiveに評価していた。まさか、と感じたのを記憶する。

19日我が生駒市へ来た安倍総理。ブーイング、熱狂とも感じられなかった。あの空気はどんな票に化けるのか。昭和の0年代初め、政治評論の藤原弘達が言っていた。自民党とは、政権担当株式会社である、と。以来、半世紀である。>

・ 次の( )はguide向けでしょう=18日NT・8面。

Hurricane takes heavy toll on(flora and fauna)…

どの英々にも、plants and animals(動植物)と。語順がオモロイ。

・ spyモノに関心があるなら、常識かMata Hari=19日NT・14面。銃殺から今年は100年らしい。

A century after her death by firing squad、 a femme fatale is being reassessed

femme fataleで、英々にもともとF.としdisastrous woman、 fatal womanとも。仏当局は、裁判資料の公開を拒否しているらしい。

*(これは一度ふれたかも)一昨年か、朝日新聞の何かの記事で、お初「ファム・ファタル」と出てきた。何事か。辞書を見てみた。なるほど、と。一つ賢くなった。が、突如として見知らぬカタカナ言葉。記者(女性)の上から目線、と感じた。なにもこんなところで。*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

unspoken dress code

2017-10-21 11:58:16 | Weblog
< 忘れ物。19日、安倍総裁(総理)の感想で追加2件。聴衆は全体におとなしく(熱狂的ではなく)まして“こんな人達”は見えなかった=20日奈良新聞では聴衆2500人。私服姿で普通のサラリーマン風に見せるお巡りさん。かなりの数が見えたがひまだった、はず。

もう一件。前任市長・山下真時代と代わり、市庁舎にベタベタと貼り出されていた自慢ビラが消えた。結構なことだ。行政とは関係なさそうなランキングまで見えていた。自慢はサラリ行くのがあるべき姿。ときに人事交代あるべし。>

▽ フランスの国民議会は議場内のdress codeについて、スーツ・タイの着用は個人の自由、と決めた。英米議会にならったようだ=7月27日NT。

記事では、rethink an unspoken dress code、とある。unspoken codeなるシロモノなら、世間であちこちに。有難くないのもね。読者から250件のresponseが届いた。そのうち、紙面には12件が紹介された。オモロイのみを。

superviserらしい読者は(superviseeに「言った」とあるので)。

I don't want to see your upper thigh、your back、excess cleavage、your belly or any part of your underwear.

ガンコ派、いや信念派らしく、こうも言う。

 鏡の前に立って両腕を上げる。belly がexposeするなら、your shirt is too short. … 我が国と比べれば、厳しい。

オジサンは、こう宣言する。おっしゃる通り。

 You are here to look professional、not cute、 and if you can do both that's great.

オマケを。

・ business setting ビジネスの現場

・flip-flop 突っかけ

・a dress code is part of the job (そうでしょうか)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする