オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

「北」で脱線 サボタージュ? 本日の「出る英」/幕下りるケネディ家

2010-12-28 12:03:31 | Weblog
  我が英字新聞には出ているのに…。よくある事ながら、そう思うのが北で列車が脱線した、という話。28日、DailyYomiuriにロイター電。
 
  事故は中国国境近くShinuiju新義州で、11日起きた。ピョンヤンへ向け出発したが、問題は中身。金正恩への誕生祝い(TV、時計など)が満載だったから。  
 
  線路、軌道とも年代物なので、単なる事故かも。でも、北向けの放送が明かす見方では、タイミングなどからsabotageサボタージュ の可能性が高いようだ。そういえば何年前か、将軍様の乗った列車が通過する前後に爆破が起きましたねぇ。
 
  本日の出る英は、このsabotage。カタカナで言うのとは大違い。易しく説明するタイプの英々辞典では。secretly damage something 「密かに何かを破壊する」。つまり、破壊活動で、英字新聞では週1回はお目にかかる。

  ▽ Curtain falling on age of Kennedys;JFKから60年余、続いたケネディ家の光も消えた。残る唯一のパトリック下院議員(43歳、エドワードの次男)が、かねて表明していた通り引退することを明かした。といっても、JFKがあまりに印象強いので「なにを今さら」か。Kennedys の複数形に注目を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞「孤族」ってNスペ・無縁社会/秋田

2010-12-27 17:53:39 | Weblog
  英字新聞はオモロクナイ、って言われそう。ヒマ人なのに更新サッパリ。でもアクセスして下さる方も多く、恐縮(という決まり文句のオジサンも天国へ。当ブログと年は同じ)。
 
  26日、朝日新聞を見ると、大きく「孤族」と。Nスペの無縁社会とソックリさん。事態はそこまで来ている、ということか。ホンマの事を知らなければ、と思う。でも、気分は菅原洋一(知りたくないの)。
 
  人口減少率ナンバー1・秋田県は毎年1万人(含む、美人)減っている。限界集落、ならぬ限界県。画面でお年寄りが言っていた。「昔は人並みに土地を持っていれば相当な暮らしが出来た」。農業、鉱山に秋田は依存してきた。今、若者を採用する企業なぞサッパリない=25日夕、TBS。
 
  かの国、静かに航空母艦建造計画を静かに(コッソリ)発表という話も。戦後もう65年、明治・大正の計58年をとっくに超えた。我らは、この間肝心要を置き忘れてきたのではないか。2011年、どんな大波が来るか。覚悟は、当方にはない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外交官は無用! クビの駐ロ大使「ロシアに詳しくないので」 特ダネの毎日

2010-12-24 11:47:35 | Weblog
 毎日新聞でないと、世の中が分からない。そう思える24日だ。露大統領の北方領土訪問をキャッチ出来なかった駐ロ大使は、首相官邸に呼びつけられ答えに窮し吐露?したのだそうだ。
 
大使を問い詰めた政治家たる首相もさして、エラそうに出来るとは思えないが、お粗末外交官極まれり。モスクワ大使館は宮殿と見紛うばかりの作りだそうだが。
 
政・官ともに、構造改革が必要だ。ノン・キャリアの登用など、またぞろ言い訳めいたことが強調される(だけ)だろう=これから団地の用事があって、本日これにて失礼します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国がメディアに英語禁止令/ 出る英見出し bar exam とは

2010-12-23 15:08:40 | Weblog
  China bars English words in publications「出版物で英語使用を禁止」。こんな見出しにビックリ。いまどきアナログ、いや違ったアナクロな=23日付DailyYomiuriから。

  (barといっても酒場ではアリマヘン。動詞では「禁止する」。付録をあとで)

  increasing use of English は、confusion を招き、abuse the language している、と。ありそうな主張で、さらには、中国語のstandard と purityをdamaged 。
 
  禁止するのは略語をも含む、という。では、GDP、WTOといった類も? ホンマかいなぁ、と思ったら。そこは現実主義の国柄。やむを得ず使うさいは、direct translation か、explanation in Chinese があればOK なのだとか。ひょっとして、大阪言葉でいう“乞食のオカユ”=湯う(言う)だけ。
 
  ▽ bar exam ;日本でいう司法試験。bar といえば法廷のことだからか。弁護士会は bar association。behind bars といえば、in prison(つまり、別荘!に入っている)。時事英語では、酒場より法律関係に使われる方が多い=教訓。学校で習わない、ことの方が大事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケチなマスコ(ゴ?)ミ 毎日の特ダネ「米大統領が中国にお灸」を追わず/舞鶴「20日市」

2010-12-22 16:24:09 | Weblog
 大阪MBS放送でコンちゃんが22日、毎日のスクープ、と紹介していた。胡錦濤の訪米を前にして苦言。「北朝鮮を甘やかした」と。たいした特ダネだ。
 
両首脳の電話会談(5日)の要旨は発表されているが、この直言については触れていない。ヘンなのは、他紙が夕刊で追いかけていないようなのだ。
 
なんとかのなにかが小さい話だ。○○勃発の可能性を含む事態なのに。それとも、他紙は毎日を上回るネタを持っている…のかな。

▽ 週末、恒例の遠距離介護の一環で丹後へ。通りかかった東舞鶴の海岸で「20日市」。ヤキモノ、工芸、野菜などなど30人ほどがノボリを立てていた。なかには大都市なら、ん千円しそうなユニークなモノも安価で出ていた。オバチャン曰く「うちら儲けたくてやっている訳やない」。我ら日本人、捨てたもんやアリマヘン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(朝日)新聞は死んだのか 名物記者が退職

2010-12-17 21:30:24 | Weblog
  (敬称略)パソコンの画面に思わず目をパチクリ。あの朝日新聞主筆・船橋洋一が退社した、という。途端にあちこちで我が田に水を引く光景が。

  当オジサン世代には、ご本人は灘高、東大、ハーバードなどというコースの末、朝日新聞でエリ-トコースをひた走った。一時(というより、もっと長期か)財界で“船橋詣で”傾向があったらしい。

  ご本人について、やれCIA、やれ北京派とネットでにぎやかだが、いずれも見当違いでは。数少ない国際派記者(英語、中国語双方を駆使する記者は今でも少なかろう)が古巣をあとにする、というだけだ。

  駐米大使へ、などという声もあるらしい。これもないか。現中国大使・丹羽宇一郎を誕生させた政治主導なるものに、主体性は感じられないから。サラリーマンを廃業した船橋が何を書くか。楽しみだ=ズバッとは書かず、曖昧にするのが船橋流。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の「出る英見出し」 don と boss/(阪神・巨人ファン読まないで)名監督とは 日経コラムをほめる

2010-12-16 18:11:11 | Weblog
  今年のプロ野球はオモロかった。ロッテ西村、ヤクルト小川といった“シブイ”タイプが活躍した。(宣伝ならず)日経のスポーツ面に快哉を叫んだ。
 
  そういうコラムを、加藤廣という70歳を過ぎて作家デビューしたオジサンが書いた(「名裏方さんこそ名監督」)=14日朝刊。 
 
  加藤のいう名監督は。① 入団時、1流でない ② その後、1流近くまでは這い上がる ③ 選手としてはともかく、監督の人間観察をじっくり経験。こうした条件を満たす。
 
  だから、西村、小川といった名が上がるのはナットク。ほかに、上田、仰木の名も。が、スター選手は上げない。成功体験がマイナスしているから、と。

  大リーグと違い、スター選手が監督に目立つのは、チームが企業の宣伝団体だから、また、オーナーが有名人好きだから。こうした指摘には、当ブログなどいちいちうなずく。思い当たる元大投手、元大打者がオリマスなぁ。

  ▽ Kosovo PM ex-mafia don? (コソボの首相は元マフィアのドン?)今日16日、DailyYomiuri1面のニュース・メニューに驚く。EUの調査から、わかった、と。5面で見出しには、former organized crime boss 。どんなcrime かというと、暗殺、暴行、臓器密売など、とある。ごっつエゲツナイ。長年でなく90年代に関与していたようだ。指摘を受けた(allegedly と言います)PMはモチ否定。でも、EUともあろうものが、エエカゲンなことを公表するとは思えず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「出る英見出し」 スゴイ中学英語/反戦の願い…ジョンレノン・オノヨーコ

2010-12-15 16:19:31 | Weblog
  昨日は at work が色んな場面に使えることを紹介。今日は fire。皆んな知ってる。でも、Iran minister fired  これにアレレと思った人がいるハズ。
 
  きょうのDailyYomiuriの1面に見えた。fireは短い単語だから、見出しでは活躍する。この場合、remove from a job つまり、だれかをクビにすること。
 
  今日の見出しの場合、イランの閣僚が解任された、と。モッタキという外相はアフリカを訪問中なのに、失職の憂き目にあってしまった。実際、時事英語では、火をつける、よりクビにする、のほうが使われる。
 
  先日の某国の振る舞いは、fire bullets on an island 。

  ▽ WAR IS OVER;このポスターを手にする夫妻=15日DailyYomiuriのワシントン・ポスト特集。いつの写真? WAR といっても、イロイロあるので。1969ということは、ベトナム戦争を指す。ポスターの下には、小さくこうあった。IF YOU WANT IT レノンおじさん、この21世紀初頭を見たら、なんと言うか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学英語はスグレモノ 今日の「出る英」見ないの?/楽天 こんなトレード大丈夫か

2010-12-14 18:06:44 | Weblog
 Amateurs at work アマチュアが「元気、フル操業、絶好調」(笑) 超訳っポイけれど、当ブログおじさんはケッコウ本気。
 
 (12日DailyYomiuriの1面に見えた小さな見出し)。つまり、at work というのは実に幅広く使える。英々辞典に見える例は。

  at work on a novel (小説に取り組んでいる)
  powerful forces at work   (強力な力がかかっている)

 …など、単に働いている、というだけでなく、特別な影響,効果がある場合に使える=といったこと、学校では教わらなかった、でしょ。誰でも知っていることは、誰もがよくは知らない。

  ▽ スターばかりでチームは出来ない。簡単なことを、楽天は知らないようだ。監督に大物を迎えたうえ、松井、岩村といったメジャー(落第?)組を採用。そのためか、渡辺というutility player を放出することに。チーム内で人望のあるアニキのようだ。なにしろ、契約更改の場で、自分のことより渡辺選手のトレードについて話す者がある、というのだから。来年、こうした経過がチームにどうwork するか、見よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー長谷部は天才・読書家/きょうの「出る英」見出し

2010-12-13 11:44:31 | Weblog
 ニーチェ、白洲次郎…こうした顔ぶれがスポーツマンの本棚に並ぶ。まさか、と思うのはスポーツマンへの偏見か。これはサッカーの長谷部誠(26)のイチオシだ。
 
  12日、読売朝刊の読書欄トップで発見した。本を読む先輩たちの姿がカッコよくみえたので、読書するようになったらしい。が。「ただ読むだけでなく、内容を咀嚼するのが大事」「脱皮しない蛇は破滅する(超訳ニーチェから)」という。そこらのインテリなどメじゃない哲学を感じる=失礼!。
 
  サッカーでは、中沢というノッポのディフェンダーの言葉に印象付けられた記憶がある。「過去は変えられない、未来は変えられる」などなど。インドの哲学者という雰囲気だ。
 
  ひるがえって、野球の場合、もう一人の長谷部、もうひとりの中沢が、どれだけいるか。当ブログ、サッカーをロクに知らない。が、あのスポーツは個の確立が他より求められるのではないか。海外でプレーする経験が彼らを育てるのかも知れない。

  ▽ Will the Euro hold? ピンと来るかなぁ。12日付けのDailyYomiuriのロンドン・タイムズ特集に見えた。this weather holds till the weekend(週末まで天気が持ちそうだ)、 what I said still holds (言ったことはまだ当てはまる)といった文例が英々辞典に見える。説明には、stay the same。要するに「変わらぬ、そのまま」。だから、問題の見出しは「ユーロは大丈夫か」。誰でも知っている単語は、誰もがよくは知らない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする