タラの木 2006-03-17 | 田舎の風景など 先日、当市の南西部に位置する田人地区にいってきました。 山間の道を通っていると休耕田に何か植えられていました。 近寄ってみるとタラの木でした。この木の新芽が「たらの芽」、こちらでは「たらぼ」などと呼ばれている山菜です。 天ぷらにすると薫り高く、ほっくりしてとても美味しい山菜です。 通常、栽培ではこのタラの木を5cm程度に切り、ビニールハウスの中で芽を出させる「ふかし栽培」が一般的ですが、木から採った「たらの芽」の方が香りが高く、はるかに美味しいです。 « 田人まんじゅう 2 | トップ | 和風カニのグラタン 2 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 たらの芽 (夢子) 2006-03-19 20:07:45 初めて、知りました。木になるとは。ふきのとうのように、土から芽がでるのかと思っていました。 たらの芽のてんぷら好きですね。 木から採ったものは、益々美味しいでしょうね。 返信する タラの芽 (遊木民) 2006-03-20 20:29:05 夢子 様 都会ではタラの木など見たことは無いでしょうネ。 ここのタラの芽は天然物ですので美味しいです。市販されている「ふかし栽培」の物とは別物です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
てんぷら好きですね。 木から採ったものは、益々美味しいでしょうね。
都会ではタラの木など見たことは無いでしょうネ。
ここのタラの芽は天然物ですので美味しいです。市販されている「ふかし栽培」の物とは別物です。