遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

落花生の収穫と調整

2012-11-11 | 田舎の風景など


   落花生の区画です。

   すでに大部分は収穫してしまい、最後が来年の種用の収穫です、





   今年の夏は大干ばつで、8月の降水量は例年の1/10程度。

   落花生には最悪の気象条件でした。

   実の付き方は通常の1/5程度。

   身の入りも極端に悪く、半分はカラ鞘です。





   収穫後土を綺麗に落とします。

   これが結構な手間です。



   
   実の入っていない鞘を取り出すための選別作業です。

   バケツに水をはり、落花生を投入します。

   鞘が半分以上水面上に出ているのは実が入っていなので除去します。

   干ばつの影響で1/3はカラ鞘でした。

   来年は何とか手を打たないと・・・・・。

    塩ゆで落花生の作り方

   1.普通の鍋を使い3%の食塩水で40分茹でそのまま冷やす。
   2.圧力鍋を使い3%の食塩水で10分茹でそのまま冷やす。
   3.普通の鍋を使い10%の食塩水で40分茹ですぐに冷水で冷やす。

   お勧めは2です。

   過去記事

   落花生の収穫と塩茹で


   冷凍の落花生


バターピーナッツを作る