goo

小沢一郎。安保法案を潰す秘策について話そう・8

小沢一郎安保法案を潰す秘策を話そう

8・安倍の言葉遊びにひきずられてはダメだ。

  これから参議院での審議になる。安倍首相は参院で野党の一部を引っ張り込みたいと考えているようだが、極めて姑息な話だ。自分がやっていることに自信がないことの裏返し。

野党は絶対にやすやすと乗ってはいけない。そもそも今回の法案は違憲だから、修正して成立させるという類のものではない。

 対案を出して、談合して、文言だけいじくって厚化粧してやろうなんて絶対ダメ。この問題はもっと深刻に考えないといけない。一部が「何故対案を出さないのか」という世論の批判を恐れているのだとしたら、全く気にする必要はない。土台憲法違反の法律に対案を出すなんてことはあり得ない。

 また仮に、今憲法の理念と原則にのっとった法案を出しても国会は通らない。

政権を取ったら我々が憲法にのっとったきちんとした法案を出す。だから選挙で我々に多数を与え、政権を与えてください、と言えばいいのだ。

 参議院の審議では、衆院でやれなかった理念や原則論を議論すべきだと思う。

ポツダム宣言

極東軍事裁判

サンフランシスコ講和条約

日本国憲法・・・・・のそれぞれについて、安倍首相にどう考えているのかを問い質(ただ)す。

憲法9条を否定するのか、そうじゃないなら、9条をどう思っているのか。

 衆院では共産党の志位委員長がそうした原則論でいい追及をしたが、時間が短かった。

 参院ではもっと時間をかけて徹底的にやるべきだ。法案の根源はそこにあるのだから。

 そうすれば安倍首相は間違いなく答弁に窮しほころびが出るだろう。

安倍首相の言葉遊びにひきずられてはダメだ!!。良識の府に期待している。終り

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小沢一郎・安保法案を潰す秘策を話そう・7

 

小沢一郎・安保法案を潰す秘策を話そう

7・理念や原則論を質せば、安倍首相はほころびが出る。

  強行採決後に安倍政権の不支持率が支持率を大きく上回ったという。世論調査は当てにはできないと思ってはいるけれど、各社がすべてそういう傾向だということは、安倍政権のやっていることはおかしいというのが、国民の意識の大勢なんだと思う。

  安保法案は憲法に違反し、憲法をないがしろにして、事実上、内閣主導で海外派兵を出来るようにするものだ。ところが安倍首相は衣の下の鎧を隠すために、相変わらず意味不明の言葉遊びをしている。

  国民は本能的に、怪しい、胡散臭いという気持ちを持つようになっているのだろう。安倍首相はテレビに出演した際、集団的自衛権の説明を「火事」に例えたが、全く次元の違う話で、頭がどうかしている。本音を隠そうとするから余計へんちくりんなたとえになってしまうんだ。

 しかしそんなたとえは、官僚が、考えたのだろうか?とにかくこの国の官僚の劣化は深刻だ。安保法案は内閣法制局を筆頭に、外務省、防衛省の役人が認めた結果なんだろうけれど、鎧を隠すための衣の作り方までがあまりにも稚拙だ。

 官僚機構というのは、どうしようもなく、無駄が多くて、のろまで、威張り散らして、よくないばかりだが、それでもやっぱり優秀だと言うのが取り得。ところがこの始末だ。私は日本の官僚機構そのものの劣化を大変憂えている。続く

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

102歳男性が自殺・遺族が東電を今日提訴へ

102歳男性自殺・本日東電へ賠償提訴

7月28日福島民友新聞

 本7月29日提訴

 福島県飯館村で、2011(平成23)年4月に大久保文雄さん=当時102歳=が自殺したのは原発事故が原因だとして、東京電力を提訴する準備を進めていた遺族3人が、東電に慰謝料など約6000万円の損害賠償を求めて本29日、福島地裁に訴えを起すことが遺族側、弁護団への取材で分かった。

 原発事故が原因で自殺したとして遺族が東電に賠償を求める訴訟は4件目。

 提訴するのは文雄さんの長男、一雄さん(故人)の妻美江子さん(62)と孫二人の計3人。

**

《大久保文雄=完全大吉名

大久保一雄=人格10大凶、総格28大凶

大久保美江子=地格19大凶、総格34大凶

***

 弁護団と美江子さんによると、文雄さんは、同村が計画的避難区域に指定されることを知った、翌日の4月12日未明。自宅で首を吊って自殺した。

 文雄さんは体に不自由なく、食事や着替えなども自分でできるほど元気だったという。

 自殺する前日の11日、自宅のテレビで同村が同区域に設定されるとのニュースを見ながら、「ここ出なきゃなんねえのか?、おらはここにいてえな。ちょっと長生きしすぎたかな」と漏らしていたという。

 美江子さんは、「原発事故がなければ、まだ元気でいたのでは、と思うとやり切れない」高齢だったからこそ、一瞬一瞬が大切だった。じいちゃんの無念を晴らしてあげたい」と話した。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

米国の命令で戦争をやる気の安倍晋三・5

米国の命令で戦争をやる気の安倍晋三・5

ポスト安倍の動きあり

二階俊博を最も警戒

 こうしたオフレコ発言が一向に報じられないところを見る限り、大新聞とテレビ局をがっちり握る安倍官邸の『優秀な?危機管理』はしっかり機能しているらしい。この夏を何とか乗り切れば、9月下旬には自民党総裁選が待っている。

 安倍が最も警戒するのは二階俊博総務会長だ。5月下旬に3000人を引き連れて北京を訪れ、習近平国家主席と会っている。二階はすっかり弱体化した石原派を自身の二階派に取り込もうとしていて、石原伸晃をポスト安倍の候補として担ぐとも示唆している。表だって総理に反抗はしていないが、牽制も忘れてはいない。(全国紙政治部デスク)

対する安倍は『次は稲田(朋美政調会長)』とほのめかしている。9月の人事で稲田を幹事長に据え、「女性初の総理大臣」へ道筋をつける。

総理の器じゃない?そんなことは気にしなくていい。俺が後見人になれば、安倍政権が事実上続くのだから・・・それが安倍の目算だ。安倍と二階、「どちらが院政を敷くか」を巡ってすでにバトルが始まっているという訳だ。

  面白くないのは菅官房長官である。菅としては身動きの取れない官房長官を卒業して、党の実権を握る幹事長に就きたい。しかしあまりにも菅は安倍に尽し過ぎたきらいがある。

「沖縄の普天間基地問題に負け続けの地方選と、菅さんは『俺は地雷を踏み続けて頑張っているのに』と思っている。ただ頑張り続けたせいで代わりがいない。このまま勤め上げて安倍と一緒に退場するしかない」(前出と別の自民党関係者)。

 菅を解放しようとしない安倍の内心には『菅に幹事長を務めさせるとどう転ぶかわからない』という警戒もある。なんといっても菅は、政局のたびに変わり身を重ねて政界を渡り歩いてきた人物なのだ。

 その点を踏まえると、冒頭の安倍・菅・橋下・松井の四者会談は安倍と菅の間で異なる意味合いを帯びていたことが分かる。

 「橋下と個人的な結びつきがあるのは安倍ではなく菅です。橋下を抱き込むことに成功すれば、菅の立場は強くなる。安倍はあくまで橋下を自分の駒として利用できると踏んでいるようですが・・・」(全国紙政治部デスク)。第3コーナーを回った安倍政権。ここから先は何が待ち受けているのか――安倍の言動にはその心のうちの高揚と不安が如実に表れている。

(安倍。二階。石原。菅。橋下。松井。この程度の私利私欲にまみれたボロ屑政治屋どもが日本のかじ取りをする?これでは国や、国民はどんな誤った方向へ連れて行かれるかたまったものではない。

 一日も早く、不正ムサシ排除の総選挙をして米国からの独立国家日本を構築し、本物の政治家による国民主権政治を築かないと駄目だ。若い人たちの行動に期待したい←永人) 終り。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

米国の手先とな利戦争をやる気の安倍晋三・4

米国の手先となり戦争をやる気の安倍晋三・4

バレたら国際問題になる

  自民党衆議院議員が言う「野党のやり方は応えていますよ。そもそも身内から見ても自民党の安保法案はかなり、無理筋。しかも8月まで会期を延長すると言ったって、8月15日の『戦後70年談話』発表の時に国会が開いていたら、それこそ野党から猛攻撃に遭って収拾がつかなくなってしまう。

ここは焦らずに一度引いて仕切りなおした方がいい、と言う声も党内では出始めています」しかし、それでも安倍総理は、『夏が終わるまでに押し切る』と言う構えを崩そうとしない。

 その理由をここにきて、「またしても体調が悪化しているからだ」と明かすのは自民党関係者だ。

「長年の悲願である憲法改正までたどり着けないのではないか、と言う懸念が総理の中で出てきているんですよ。ここ最近官邸でよく言われているのは。トイレの回数がやたら増えている。

 30分に1回行く日も珍しくなくてそんな時は『ちょっとやばいね』と噂になっているんです。精神的にもかなり疲れていますからね」

 内閣支持率はじりじりと下がり、安倍第二次政権発足から最低の41%となった(6月12~14日NNNテレビによる世論調査》このまま突き進んで本当にうまくいくのかどうか。不安が募れば募るほど、総理が漏らす「オフレコ発言」は過激になっていく。

 6月16日、TPP関連法案の採決で紛糾する米議会の混乱を見て曰く。「全く、アメリカは何やってんだ! オバマは何やってんだ!」

 21日には,翌22日日韓国交正常化50周年を機に韓国の伊外相が来日、岸田文雄外相と会談した。その直前日韓関係について本音を吐露して曰く。『ほら待ってれば韓国の方からアプローチしてくるんだよ』

『従軍慰安婦問題は3億円あれば解決できるんだ。でもカネの問題じゃないからなあ』

海外のメデイアで報じられれば、ほとんど外交問題モノの放言ばかりである。続く

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

米国の手先とな利戦争をやる気の安倍晋三・4

米国の手先となり戦争をやる気の安倍晋三・4

バレたら国際問題になる

  自民党衆議院議員が言う「野党のやり方は応えていますよ。そもそも身内から見ても自民党の安保法案はかなり、無理筋。しかも8月まで会期を延長すると言ったって、8月15日の『戦後70年談話』発表の時に国会が開いていたら、それこそ野党から猛攻撃に遭って収拾がつかなくなってしまう。

ここは焦らずに一度引いて仕切りなおした方がいい、と言う声も党内では出始めています」しかし、それでも安倍総理は、『夏が終わるまでに押し切る』と言う構えを崩そうとしない。

 その理由をここにきて、「またしても体調が悪化しているからだ」と明かすのは自民党関係者だ。

「長年の悲願である憲法改正までたどり着けないのではないか、と言う懸念が総理の中で出てきているんですよ。ここ最近官邸でよく言われているのは。トイレの回数がやたら増えている。

 30分に1回行く日も珍しくなくてそんな時は『ちょっとやばいね』と噂になっているんです。精神的にもかなり疲れていますからね」

 内閣支持率はじりじりと下がり、安倍第二次政権発足から最低の41%となった(6月12~14日NNNテレビによる世論調査》このまま突き進んで本当にうまくいくのかどうか。不安が募れば募るほど、総理が漏らす「オフレコ発言」は過激になっていく。

 6月16日、TPP関連法案の採決で紛糾する米議会の混乱を見て曰く。「全く、アメリカは何やってんだ! オバマは何やってんだ!」

 21日には,翌22日日韓国交正常化50周年を機に韓国の伊外相が来日、岸田文雄外相と会談した。その直前日韓関係について本音を吐露して曰く。『ほら待ってれば韓国の方からアプローチしてくるんだよ』

『従軍慰安婦問題は3億円あれば解決できるんだ。でもカネの問題じゃないからなあ』

海外のメデイアで報じられれば、ほとんど外交問題モノの放言ばかりである。続く

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

戦争をやる気満々の安倍晋三・3

戦争やる気満々の安倍晋三・3

思い上がりと不安のせめぎ合い

  要するに安倍総理は中国を自衛隊と米軍の『仮想敵国』だと考えている。この『誰もがうすうす感じてはいるものの、決して口にしてはならないこと』を、有ろうことか総理が認めてしまった。まさか、本当に戦争をやる気なのか。

「総理、そろそろ・・・」安倍総理の信頼を一身に集める側近の今井尚哉総理首席秘書官が耳打ちし、安倍総理はやおら立ち上がって店を出て行った。

 安倍はその足で町村氏の目黒自宅へ向かった。時刻はすでに夜9時頃、酒臭く、やや赤らんだ顔で弔問に訪れた安倍の姿に遺族や派閥関係者は驚きを隠せなかった。

「町村さんと安倍総理の関係がかなり悪かったことは皆知ってるけど、さすがにあれはないな・・・』後日細田派(旧町村派)所属のある議員はそう言ってため息をついた。

再び政権の座に就いて以来、「安倍一強」と言われ続けた総理は今、いうなれば、「思い上がりと不安のせめぎ合い」にさいなまれている。心身のストレスの針はとっくに振り切れ、それが唯我独尊の言動となって表れているのである。

事実、官邸では連日の国会審議の合間に安倍総理の怒声が飛んでいる。

『どうにかならないのか!』

『なんでも真面目に答えればいいってもんじゃない』

『ほんとにバカ正直だから困る』

 この安保国会で野党が採っている戦略は、総理の足元をひたすら狙い撃つというもの。答弁が下手な中谷 元・防衛大臣を徹底的に追求し、しどろもどろになったところでようやく安倍総理に振る。

 そうすれば、大将である総理は前衛が犯した答弁のミスを一手に引き受けざるを得ない。

へとへとになった総理は、官邸に引き上げると、側近たちに向かって前述の様に怒鳴っているという訳だ。『バカ正直』とは無論中谷氏のことである。続く

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

戦争やる気満々の安倍晋三・2

 

戦争やる気満々の安倍晋三・2

総理がそれを言っちゃあ・・・

 官邸記者クラブのキャップが集うオフレコの懇親会、いわゆる「オフ懇」。

 6月1日の午後7時過ぎ、赤坂の老舗中華料理店「赤坂飯店」に到着した安倍総理は、乾杯してすぐ、注がれたビールを飲み干した。赤ワイン派の総理にしては珍しく、ぐいぐいと杯を重ねていく。持病の潰瘍性大腸炎は大丈夫なのか。出席した記者たちが気を揉むほどの飲みっぷりである。

この日は、午後3時ころに町村信孝前衆院議長の訃報が飛び込んできたばかりで、夜には総理も目黒の町村邸を弔問に訪れる予定だった。町村氏は安倍総理の出身派閥の元領袖。

 『今夜本当にオフ懇(飲み会)をやるのかな』と記者たちは訝(いぶか)ったが、官邸からは夕方『予定通りで』という連絡が入った。

「町村さんはお気の毒でしたね」と一人の記者が水を向ける。しかし安倍総理は『うんそうだね』

『いい人だったよね』とまるで他人事のように返す。そして無表情にいくつかの思い出話を語るのだった。

ところが、話題が安保のことに移ると、総理の口は一転して滑らかに回り始めた。自説をとうとうと述べ立てて、こう周囲に同意を求める。

『野党の人は、何でオレに質問しないんだろうね』

『だいたい論点は出尽くしたでしょ。もう議論することなんかないのに』

『民主党の岡田克也さんなんていつも同じことばっかり言ってる、意味がないですよ』

『あんなのに答える必要はない。民主党はもう終わりだよ・・・』

 この4日前、総理は衆議院平和安全法制特別委員会で、民主党の辻元清美議員に『早く質問しろよ』とヤジを飛ばし、党内外から猛批判を受けたばかりだった。

 安保のことはオレが一番わかっている。野党の連中がやっていることは、所詮、揚げ足取りに過ぎない―酔いのまわった総理は、そんな憤りに身を任せていたのだろうか。

 さらに安倍総理はこうも言った。話題が集団的自衛権のことに差し掛かった時である。

 『安保法制は、南シナ海の中国が相手なの。だからやる(法案を通す)と言ったら必ずやる』 続く。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

戦争をやる気満々の安倍晋三

戦争やる気満々の安倍晋三

週刊現代7月4日号。

オフレコ発言

あの橋下も驚いた

 かつてない興奮と憂鬱の、狭間で、総理の心は、さながら上り、下りを繰り返すジエットコースターの様だ。新聞やテレビが決して報じないところで、にわかには信じがたい言葉を連発していた。

『国政進出・私は期待していますよ』

『来年7月の参院選に出ないということなら、

衆参ダブルもありますから』

 真剣な面持ちで身を乗り出す安倍晋三総理にさすがの橋下徹。維新の党最高顧問も「いやぁ・・・」と曖昧な笑みを浮かべるほかなかった。

 今、日本一豪奢なホテルと言われる、虎の門ヒルズ高層階の『アンダーズ東京』。銀座・丸の内の夜景を一望する地上240メートルの個室に、安倍総理、菅 義偉官房長官、橋下氏、そして松井一郎大阪府知事の4人だけが静かに座っていた。6月14日、日曜日の夜。番記者もシャットアウトした密室の会談は、3時間にも及んだ。

「もともとこの日は、松井知事が単独で上京するから、菅さんと会おうという話だった。それが橋下さんのたっての要請で『安倍・橋下会談を』ということになったんです。

 橋下さんからは安保法制、憲法改正で協力します」と。総理からは『橋下さんが国政に出るなら、バックアップする』と。そういう約束の場でした」(自民党閣僚経験者)

 総理がそれほど俺を買っているとは。でもあんなこと言って大丈夫か――官邸との蜜月をアピールしようともくろんだ橋下氏にとっても安倍総理の踏込ぶりは、想定外だったに違いない。安倍総理の心身の状態は今、極めて不安定になっている。

 上機嫌、饒舌で周囲を驚かせたかと思えば、官邸に詰めるスタッフに怒鳴り散らす。勢い、危なっかしい『オフレコ発言を』連発している。続く

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

安倍内閣をぶっ潰す

安倍が取り組むモラル無き新自由主義

世の中を狂わせたのも新自由主義

7・22日刊ゲンダイ

 原発再稼働や、白紙撤回した新国立競技場の建設の裏に見えるのはカネ儲けと利権。国民の生命や安全より、大企業のための原発再稼働を優先するのが安倍政権だ。

新国立にしても、もともと代々木エリアの再開発が原点に在った。そこに有象無象が巣食っているから、2520億円なんて誰も説明出来ないような金額に膨らんでしまった。

 そこにあるのはモラル無き『稼ぐが勝ち』の新自由主義。世の中完全に狂っている。政治評論家の森田 実氏はこう言い切った。「

 資本主義と言うのは元来、危険を秘めたシステムなのです、自由競争に何の制約も加えなければ、強いものが勝つ。だから生みの親とされるアダム・スミスは『神の見えざる手が働く』と言ってキリスト教的な道徳主義を前提とした。

しかしその後、ミルトン・フリードマンが『稼ぐが勝ち』の自由主義経済至上主義を唱え、米国を起点に新自由主義とグローバリズムが世界を席巻した。

 日本では小泉竹中時代に新自由主義が蔓延し、安倍政権でもう一段加速した。

 そんな中で、役人も大企業の経営者も道徳観念を捨ててしまった。弱肉強食のとんでもないアニマル社会になってしまいました」

 かくなるうえは、安倍政権にも拝金主義にもNOを突きつけなければならない。

 唯一の救いは全国各地で安保法案反対のデモが拡大していることだ。これまで抗議運動などしたことのなかったような母親や若者が本気になっている。

 安倍晋三首相である限り、狂った世界は続く。

一日も早く国民の手でぶっ潰さなければダメだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ