おやじねこのテレスコ日記

ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが日々の出来事などをタイムリーに伝えています

連日のスターウォッチングで忙しいですが . . .

2023-09-20 16:28:35 | ブログ


ご依頼がある部品各種が仕上がりつつありますが、これから時間がかかるのはアルマイト処理です。遠方へ処理に出しているので、ある程度まとまってからでないと出せないので、他の部品の仕上がりを待って一緒に出して仕上げます。作っている部品の中で最近増えてきたのは、iOptron赤道儀の三脚アダプターですが、以前は良くタカハシ用などがあったのですが、今はほとんどありません。当店にもあるiOptron GEM45ECは、モーター音が効いていて心地よいほどで、ギアの噛み合う音ではなく、電子的な音です。各軸のクランプもワンタッチで機能するもので、それに対して国内製品は今だにクランプノブで軸を締め付けるタイプです。本来売るつもりで買い取ったのですが、その軽量さで20kgの搭載ができるので、海外遠征用機材として保管しておく事にしました。こういう製品を使うと、今の近年の国内製品は正直使う気がしなくなります。

フジノン Meibo 25 x 150mm双眼鏡の部品も仕上がりましたので、近いうちに塗装してご要望があれば即納できるようにしておきます。最近は当たらなモノ作りはしておりませんが、そろそろ何か新しい商品を作ろうかと考えています。ただ星フェスが終わらないと落ち着いてできないので、それが終わってから取り組もうと考えています。



ここんところ、連続でスターウォッチングをやっています。先週16,17日と19日の昨日と異なる場所でやっていました。3日やったうちで晴れて出来たのは2日なので、確率的には良いでしょう。その中でも特に良かったのは昨日のJTB関連会社の催行によるツアーですが、参加者は12名ですが、相当喜んでくれたようです。添乗のガイドさんから報告がありました。どのような形での開催であれ、参加者が喜んでくれないと催行の意味もありませんので、そういう意味では安心しました。170インチスクリーンをを使った電視観望を併用したスターウォッチングは、初めて1年以上になりますが、やって正解でした。参加者で他のスターウォッチングに参加された事のある方でも、アストロカーのものは斬新で驚きも学びもあるようです。スクリーンを使うと周囲が明るくなるので、そのやり方には否定的な意見もあります。しかし要はお客さんが喜んでくれるなら、それで十分だと思っています。



最後に星空と一緒に記念写真を撮ってその場でプリントをして渡していますが、これも大好評です。一枚あたりのコストは僅かなので、面倒でなければやってあげると喜ばれます。今週は、22日がJTB関連のツアーで23日が志賀高原の天空フェスです。22日は最後になるので、大人数で取材があり、その中に小海の星フェスでも登場した「ハイブリッ子ちゃん」が来てくれます。アストロカーに入って一緒に写真を撮ってくれるそうで楽しみにしています。ただ一つ心配なのは天気です。今の予報では曇りのようです。雨だけは降らないでくれれば何とかできると思いますが、降ってしまうと逃げるところが無いので、かなり厳しくなります。23日の天空フェスは昨年が連続で大雨だったので、今年こそは晴れた状態でアストロカーの本領発揮としたいところです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。