goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじねこのテレスコ日記

ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが日々の出来事などをタイムリーに伝えています

e-Bikeで上高地へ行ってきました

2020-08-02 09:53:46 | ブログ


31日から泊まりがけで乗鞍/上高地へ行ってきました。梅雨明けが微妙でしたが、不安が的中せずに最高の天気になってくれました。昨日は、Pananonic XU1で上高地へ入りました。車は沢渡に車を駐車してから上がりましたが、釜トンネルまでの6kmの区間がトンネルだらけで一般車が多く通行しているので危険極まりないので、釜トンネルの係員にお願いして入り口に自転車を置かせてもらって、一旦沢渡へ戻ってからタクシーに乗り換えて釜トンネルで降ろしてもらってそこから後は上高地までXU1で上がりました。



上高地への入り口の釜トンネルが思ったより長くて、釜トンネルが終わっても次に上高地トンネルがあるので、その両方で結構な距離があります。それを抜けて少し走るといきなりあの大正池のイメージが眼前に飛び込んできます。バスに乗って見るとの違って自分のペースで見られるので自転車は良いです。大正池からバスターミナルまでは適度なアップダウンがあってサイクリングを楽しむには最適な環境です。



e-Bikeは、とりあえずバスターミナル付近の駐輪場に置いて、河童橋まで散策します。駐輪場には誰もいないので、鍵をしっかりかけて行きます。XU1はe-Bikeの中でも高価な部類なので、鍵をかけていても都会だと心配ですが、さすがに上高地へまで来て自転車を盗む輩はいないだろうと考えています。



河童橋には観光客がいますが、8月1日にしては少ない感じです。コロナが無ければ観光客だらけで遊歩道もまともには歩けないでしょう。見た感じ屋外でもマスクは着用している人が多かったですが、それでもしない人はしないみたいです。まぁ、屋外なら人が近くにいなければする必要は感じませんが、せめて人に接近する際には着用して欲しいところです。



それでも上高地へe-Bikeへ入ったのは初めてですが、吹く風が心地よくて、周囲の風景も味わえるのでまた秋くらいに来てみたいものです。釜トンネルの入り口で係員のおじちゃんに小さな紙を渡されましたが、それには大きく「上高地へは自転車で入れません」(バスターミナルより先)と書いてありました。中には知らずに入る人やルールを無視して入る人がいるのでしょう。しかしもし許されるのであれば、横尾まで入って、そこから涸沢などへ登山したいものです。そうすれば日帰りも可能です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。