毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 東海地区の議員らで作っている「無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク」(略称/自治ネット)は、秋に3県を順に回りながら合宿を行っている。
 今年は、三重県の大台町。

 大台ケ原には行ったことがない。

 「大台町は大台ケ原を源流として伊勢湾に注ぐ清流『宮川』の源流域から中流域にわたり東西に細長く広がる町です」(大台町観光協会) 

 とある。
 ここで、きょうと明日開催。
 その内容や現地情報などを紹介。

 なお、今日は、朝10時からのテレビ朝日のサンデープロジェクト、
 11時からはダム問題などの特集。
 ・・・ちょうどその時間は ワイドビュー 南紀 の自由席に乗っているので、見れないのが残念。

  ● 無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク / 自治ネット

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
5位、6位あたり


サンデープロジェクト
    10月25日 11時 ~ 放送
特集シリーズ 民主政権への提言Ⅲ

“危ないダム” ~ そして地すべり災害は起きた ~


「八ッ場・川辺川ダムの中止」に象徴される民主党・鳩山政権のダム見直し。その数、国交省所管のダムだけで143に上る。
緊急性・必要性の有無だけに焦点が当たっているダム問題だが、実は重大な問題が別にあることは、あまり知られていない・・・。

奈良県で37戸が暮らしてきた、800年続く地区が消えることを余儀なくされた。事もあろうに、災害を防ぐはずのダムが、自ら災害を引き起こしたからだ。
なぜ、災害は起きたのか。そして住民たちの苦闘と、地区を翻弄した数奇な運命とは・・・。
さらに、計画から半世紀に及ぶ歳月と莫大な血税を投入し続けても、今なお完成しない現実・・・ダム建設が抱える問題が凝縮した姿が浮かび上がった!

一方、完成した直後にも関わらず、多数の「ヒビ割れ」が見つかったダムもある。なんと、ダム本体も傾き、ダムを支える地盤には通常あり得ない事態が起きていた。
住民が不安を訴える中、ダムの運用は開始されたが、それを強行した役所の驚くべき言い分とは。

災害を防ぐはずが、災害を引き起こすダムまで造り出した、国交省。“小さく産んで大きく育てる”、大型公共事業の「典型」でもあるダム・・・完成まではもちろん、完成後も、血税を呑み込み続けるダムの“真実の姿”と問題点を追った、「シリーズ民主政権への提言」の第3弾。

≪出演≫相川 俊英(ジャーナリスト)


 10月25日 11時 ~ 放送
田原コーナー①
西川郵政社長辞任&斎藤新社長の是非は?
鳩山政権で、どうなる?郵政民営化


政府が20日に、郵政民営化の見直しを閣議決定したのを契機に、同じ日に日本郵政の西川善文社長が辞任した
鳩山政権との郵政民営化方針と大きな隔たりができたことが理由だという

亀井郵政改革担当大臣は21日、西川社長の後任に、元大蔵事務次官で、東京金融取引所の斎藤次郎社長を起用すると発表した
斎藤氏は細川政権時代に小沢一郎氏と組んで、「国民福祉税構想」を後押しした人物で、後の自民党政権に疎まれ「反自民」のシンボルにされていた
15年前に退任したとはいえ、元官僚には違わず、野党自民党からは「天下り人事」だと批判が出ている

いったい、斎藤氏の社長就任に問題点はないのだろうか?
鳩山政権が目指す「郵政」のあり方とは、どんな姿なのだろうか?

鳩山政権で、郵政見直しを進める大塚副大臣と民主党のサポーターを自認する榊原教授に対し
小泉政権で郵政民営化を推進した竹中教授が、田原総一朗の司会で真っ向から激突する!

≪出演≫
大塚 耕平(金融・郵政担当副大臣)
榊原 英資 (早稲田大学教授)
竹中 平蔵 (慶応大学教授)


田原コーナー②
年末に向けますます深刻な雇用情勢
湯浅誠氏に聞く 雇用・貧困問題をどうする


政権交代に揺れた晩夏が過ぎ、あっというまに秋めいてきた。
リーマンショックで日本経済が激動の渦に巻きこまれたのが
一年前。 去年は、秋から冬にかけて「派遣切り」「雇い止め」など雇用問題が大問題になっていた。

あれから一年。実は日本の雇用状況は全く改善していない。
8月の有効求人倍率は0.42倍と史上最低。
完全失業率は5.5パーセントの高い水準にあり、完全失業者数は361万人にのぼる。
さらに、政府が始めて発表した「相対的貧困率」は15.7パーセントで、これはOECD加盟30か国中、4番目に悪い数字だ。
 
 秋風の冷たさが身にしみる季節となり、都内の公園の炊き出しに並ぶ列には、去年の倍ほどの人が並んでいるという。
去年の年末、年始には、職や住まいを失った人たちが日比谷公園の「年越し派遣村」に集まり、大きな注目をあつめた。
景気の先行きが不透明な中、今年も去年のような事態が繰り返させるのか…?

 そこで今週のサンプロでは去年の「年越し派遣村」を村長として取り仕切った湯浅誠氏を迎え、この深刻な状況をどう打開すべきか討論する。
長年、雇用・貧困問題に取り組んできた湯浅氏は、11月1日付で、民主党政権の国家戦力室の政策参与に就任する。
その鳩山政権は23日に「緊急雇用対策」を発表したが、これで大丈夫なのか?
雇用・貧困問題の“闘士”としてこの問題に取り組んできた湯浅氏が鳩山政権のアドバイザーとして何をしようとしているのか?

田原総一朗が迫ります。
≪出演≫ 湯浅 誠 (反貧困ネットワーク事務局長) 
   

●無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク
(略称/自治ネット) の秋の合宿

 ◆2009年10月25日(日) 13時 現地集合
           奥伊勢フォレストピア宮川山荘(三重県大台町)


●13時15分~(90分)
1. 情報公開と住民監査請求の手法の原則と実地
     A.制度の原則
    B.実例や課題
        ア.それぞれの情報公開請求の状況
        イ.松阪市の情報公開の事例
        ウ.大府市の情報公開と異議申し立ての事例
        エ.予算策定過程の情報公開の現状
     C.議員としての利用展開についての話し合い

●14時45分~(60分)
2.「住民監査請求(含む訴訟)
     A.制度の原則
    B.実例や課題
        ア.それぞれの住民監査請求の状況
        イ.瀬戸市での監査請求と訴訟
        ウ.松阪市での監査請求と訴訟
        エ.簡単に住民監査請求にする手法
    C.議員としての利用展開についての話し合い

●16時~(60分) 
  3. 20010年1月の視察のことの相談
    併せて、11月と20010年2月以降のことの相談

●17時~(60分)
  4.議会の会派のとらえ方

●18時~ 夕食準備(鍋)
  夜は時間制限なしの語らいの場
         (昨年は、朝、3時か4時だったかなぁ・・・)

◆10月26日(月)
 朝から ・・・・


 
 奥伊勢フォレストピア宮川山荘(三重県大台町)




    周辺マップ




   場内マップ




  泊まりは  ここ コテージ




温泉情報


温泉成分
源泉名:奥伊勢宮川温泉
泉質:含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
pH値:6.5
泉温:源泉25.0℃(気温6.0℃)
源泉成分が濃く、低温のため、加水・加温しています。源泉資源の保護と衛生管理のため、循環ろ過装置を使用しています。また衛生管理のため、塩素系薬剤・紫外線を使用しています。

  関連ブログ
宮川村 ときどき森の住人

   
宮川村 ときどき森の住人
大台山系を源流とする宮川の清き流れ。
素朴であたたかい人情をお送りします。
・・・       
       


昨年2008年の合宿はこんな内容でした。
2008年11月9日のブログ
   ⇒  ◆秋の合宿/自治ネット/テーマは「指定管理者制度」/無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク
自治ネット 恒例の秋の合宿
 11月8日(土) 午後1:00  ~9日

● 集合場所(宿泊)    瀬戸パークホテル 1階ロビー
       瀬戸パークホテル

     そこから瀬戸の中心市街地を散歩しつつ移動。

● 2:00~  NPO「窯のひろば」 を会場に借りました。
 ○ トップ・ページ
 
  ○ ひろば貸し出し中

 (1) NPO  窯のひろば  についてのお話を聞く。  
   窯のひろばとは
 「民間非営利活動組織(NPO)エム・トウ・エムが運営しています。    本法人(エムツウエム)(窯のひろば)は、自らの地域における民間非営利活動組織(NPO)の活動の発展をめざし、新たな市民社会の実現に向けて地域の市民セクター自らの手によるNPO支援組織として幅広く地域や分野を超えたNPO活動の基盤強化を図り、NPOと企業や行政とのパートナーシップの形成を促進することを目的としています。」

 (2) 3:00~ 勉強会 「指定管理者制度について」
   指定管理者制度
  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
   移動: ナビゲーション, 検索
 指定管理者制度(していかんりしゃせいど)とは、それまで地方公共団体や外郭団体に限定していた公の施設の管理・運営を、株式会社をはじめとした営利企業・財団法人・NPO法人・市民グループなど法人その他の団体に包括的に代行させることができる(行政処分であり委託ではない)制度である。

 「公の施設」にはいわゆるハコモノの施設だけでなく、道路、水道や公園等も含まれるとされている。地方自治法の一部改正で2003年6月13日公布、同年9月2日に施行された。小泉内閣発足後の日本において急速に進行した「公営組織の法人化・民営化」の一環とみなすことができる。
 
    参加者の各自治体の指定管理(者)の状況について
    それぞれレクチャー&リポート。
    その後、指定管理者制度について議論する。

● 同所で夕食と懇談。
● ホテルに移動して懇談と宿泊。
● 9日(日) 解散


コメント ( 0 ) | Trackback ( )