goo blog サービス終了のお知らせ 

高麗橋桜花店主 徒然日記ー料理人はどこまでできるのか ー

「高麗橋桜花」店主森田龍彦の思ったことを綴る日記のようなものですので個人的感想にとどまるということご了承下さいね。

串揚げなかなか

2009-02-06 | オススメなお店

Photo  堂島くすの木のすぐそばにある、串揚げnakanaka本店さん。

 いろいろとアレンジのきいた,とても軽く仕上げた串揚げと、シニアソムリエさんが選ぶ美味しいワインがとても魅力的です。

 前妻なども凝っていて、軽い食事でも楽しめるそうですよ。同じ堂島のお店なので、また立ち寄りたいお店です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・バッロッタ。

2009-01-18 | オススメなお店

 先日、河内鴨の生産者の津村さんと日本橋にあるラ・バッロッタさんへ。

 こちらでも津村さんの合鴨が食べられます。今まで津村さんなかなか来店する機会を得ることが出来なかった、人気店です。

Photo_2  料理はおまかせてに。最初に河内鴨を生ハム仕立したものとフルーツの組み合わせた一皿を出して下さいました。食事後、オーナーの星山さんと津村さんを交えての鴨の話や料理談義。新しい発見や試してみたいことがたくさんありました。

 堂島くすの木にもワインがあるので、これからフレンチやイタリアンの料理も取り入れようと思っていたので、とても勉強になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉フローレンス。

2009-01-12 | オススメなお店

 昨日の午前中は親族のお見舞いに。
 その前に以前から興味がありました、住吉フローレンスを初購入。
 
Photo  久しぶりに食べるバタークリーム。
 あーー、小学生の時を思い出しました。
 流石に一度にたくさん食べることは出来ませんが、温かい紅茶合一緒に少しずつ楽しめるお菓子でした。

 最近はふんわりスポンジとたっぷり生クリームのロールケーキが主流のようですので、こういうケーキもあると思います。

 その後、釜たけうどんさんにて煮豚の切り出し。
 あーー、たっぷりコラーゲンの豚肉はとても切るのが難しいーーーーー。明日温めた時にどうか、どうか崩れませんようにーー。 そして、どうかちゃんと売り切れますようにーーー。

 他にもたくさん・たくさん素敵なメニューがありますしが、釜たけうどんの一問の皆さんの頑張って製麺されておりますので、とんど祭にお越しの際にはぜひ釜たけうどんのブースへお越し下さい。
 そして良かったら、数ある素敵な釜たけオリジナルうどんと共に 堂島くすの木謹製犬鳴ポークともやしぶっかけ(800円)、よろしくお願いしますーー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bistro a Vin DAIGAKU

2008-12-29 | オススメなお店

  先日、まゆのあなのスタッフとダイガクさんのランチを頂きました。

 まゆに入店してからの一年が過ぎましたが、いろいろなことを経験し、学ぶことが出来ました。このような環境やスタッフと出会えることが出来たことに心から感謝しています。

 普段はなかなかゆっくりと話をする時間がありませんが、こうやって食事をしながら話を始めると、あっという間に時間が経ってしまいます。御招待頂きまして、ほんと有難うございます。

 ダイガクさんには今夏のイベントでは大変お世話になりました。

 年明けには新店がオープンされるということですが、お店の人気と料理のクオリティーをみれば当然のことかもしれません。たくさんのファンがいる、素敵なお店です。

Dsc00428 Dsc00430

 Dsc00431

Dsc00432

御馳走様でした。いろいろと勉強になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにわ翁

2008-12-15 | オススメなお店

 老松町にあるなにわ翁さん

そばの味はさることながら、店主の勘田さんの人柄がとても魅力的なお店です。今回は初めて京阪中之島線を利用して訪問しました。真新しい「なにわ橋駅」はとても綺麗で、その後堂島川を渡っての道中もなかなかの景観です。

Photo  まずは十割のざるを頂き、その後かけの葱そばを頂きました。かけの葱は京都の樋口さんが丹精込めて作られたもの。たっぷりの葱に辛味大根おろしが絶妙でした。(私ならついつい柚子なども合わせたくなりますが、無い方がシンプルで葱の香りが引き立ちます。)

 おきなさんのそばは洗練されたそばですね。そばの香りがたつ野趣あふれた蕎麦も良いですが、この繊細さがたまらく好きです。勉強になりました、御馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする