古稀の青春・喜寿傘寿の青春

「青春は人生のある時期でなく心の持ち方である。
信念とともに若く疑惑とともに老いる」を座右の銘に書き続けます。

補論・小泉首相論

2007-12-06 | 経済と世相
 20年ぐらい前ですが、社内研修会が湯ノ山温泉(三重県)のホテルで行われ、社内講師として出席しました。社外講師としてリクルートの先生が見えていて、私の話を聞いてみえました。終わって、帰ろうとしたらリクルートの先生も、仕事が終わったから一緒に帰るといいます。近鉄電車の中で、先生が言いました。
「あなたの話し方には、クセというか特徴がありますね」、「Aである。なぜAだというと、これこれだから。Bである。なぜBかというと、これこれだからを、繰り返していることです」。
 私は「そうですね。子供の時からのクセですから」。(このクセのため小学生の時「ハカセ」の綽名がついた)。子供の時からのクセは直らないものです。 なにしろ「酔っ払って転倒して頭に瘤を作った」というそれだけの話も、「なぜ酔っ払うと転倒するか」の説明をつけないと、気が済まない。「雀百まで踊り忘れず」です。

 ところが、小泉さんの話には、これが全くないのです。例をあげましょう。
「構造改革なくして景気回復なし」と言います。なぜ、構造改革がないと、景気回復がないのでしょう。話を聞いていると、「公共投資にいくらカネをつぎ込んでも景気が回復しないじゃないか」と言う。確かに、公共投資をじゃんじゃんやったが、景気回復ははかばかしくなかった。でも、だからといって「構造改革すれば景気が良くなる」ことの証明にならないでしょう。
 私が思うには、「構造改革したから景気回復しなかった」。何故かというと、景気対策とは一言で言うと、「国内にお金が回っていくようにする」ことです。90年以前は、公共投資を盛んにすれば、国内にお金が回っていった。ところが経済のグローバッル化で、国内に回る筈のカネが海外に行ってしまう。また、国内で消費される筈のカネが中国などからの安い輸入品に使われてしまう。
 つまり、経済のグローバル化という「構造改革」が行われたから、従来の景気対策手法が通用しなくなった。
だから、この場合の選択肢は、新しい構造に通用する景気対策手法を開発するか、構造を前の構造に戻して(グローバル化を止める)旧来の景気対策を行う。
後者を取ることは、ことここに至っては、ほとんど不可能ですが、改革の速度を遅くすることで、弊害を少なくできるかもしれない。

 小泉さんには、「構造改革なくして景気回復なし」の説明はまったくなかった。いやそもそも、「構造改革」とは何を意味するかの説明もなかった。
その他の発言も、なぜそうなのかの説明がなく、ただ断定を繰り返すだけでした。
 何故、国民はそうしたお粗末な小泉理論を支持したのか?
 私は、国民が「考えること」をしなくなった。「考えること」を自分で行わず、アウトソーシングするようになった、からだと思います。
 他人に「考えること」を任せて平気になって、首相が「構造改革なくして景気回復なし」と言うのだから、首相がそう考えてくれたのだろう、と平気で信じた。ところが首相は何も考えていなかった、というのが小泉政治だった。
 目下、「新テロ対策法」が参院で審議中です。所が、何故、インド洋で無料のガソリンスタンドを営業すると、テロ対策になるのかの説明がない。インド洋上で、テロ集団の船が動き回っているのでしょうか。それなら、うかうか洋上で給油等していられないでしょう。

 藤原正彦先生は「国民の教養不足」と言います。高村薫さんは「言葉を大事にしない」。小生は「考えない人が多くなった」と言いました。柳田邦男さんは「日本人が壊れている」。皆、同じ意味だと思います。

追伸:坂出市の祖母と幼い姉妹の殺人事件の容疑者は、報道によると、祖母に恨みがあって殺しに行くが、たまたま姉妹がいたので邪魔になり殺害したとのこと。この容疑者は、殺しに出かけた時、第三者がいたらどうするかをまったく考えずに、現場に出かけた?
 考えない人の典型!壊れた日本人!こういう人が「普通の人」(近所の人の証言)だというから怖い世の中です。