古稀の青春・喜寿傘寿の青春

「青春は人生のある時期でなく心の持ち方である。
信念とともに若く疑惑とともに老いる」を座右の銘に書き続けます。

「想定外」と「一義的」

2011-04-28 | 経済と世相
 国会中継を見ていました。火曜日の夕方のことです。

大震災の集中討議で、共産党の吉井英勝さんの質問、聞かせる内容でした。

 どんな内容か、興味のある方は以下のネットをご覧ください。

http://www.441-h.com/kokkai.html#0427

原子力の専門家(京都大学工学部原子核工学科卒)だけあって、ポイントを衝いています。吉井さんについては、柳田邦男さんが文藝春秋5月号で、「『想定外』か?問われる日本人の想像力」という寄稿を寄せていますが、その中で2006年、衆院予算委員会での吉井さんの質問に触れています。(原発で非常用電源が失われた時にどういう事態になるかを質問した。当時の原子力安全委員長は『他のプラントと融通するなど、多角的な対応を事業者に求めている。」と答えて、安全性が確保されていることを強調した』というのです。)

さらに、吉井さんのブログでは、『経済産業省所管の原子力安全基盤機構が、津波による原発事故の危険性について、東京電力福島第1原発に酷似した条件で分析し、昨年12月の成果報告書にまとめていたことが26日までに分かりました。確率的には、波高7メートルの津波によって炉心損傷に至るケースの頻度が最も大きく、7メートル以上の津波では頻度は小さくなるものの、ほぼ確実に炉心損傷に至るという結果がでました。こうした分析がありながら津波対策を軽視してきた政府や東京電力の責任が、いっそう浮き彫りになっています。』と、経済産業省も津波により炉心損傷が起こることを承知していたというのです。

つまり、地震も津波も非常電源の停止も、『想定外』ではなかったのです。

東電(東電を監督する原子力安全委員会も)の責任は大きい。当然、被害者への補償は東電が行うべきですが、菅首相は「一義的には東電が補償する」と述べていますが、この「一義的」とはどういう意味か、気にかかります。一義的にも二義的にも、東電が補償すべきです。その結果東電が倒産して、被害者が保証金を得られない事態になった時に、初めて国が乗り出すべきです。

首相の「一義的」とは「倒産するまでは東電の責任」という意味でしょうか。

 補償金の財源が足りなければ、東電はすべての資産を売るべきです。倒産すれば関東地域に電力を送電する業者がなくなると心配する必要はありません。資産を東北電力と中部電力に売って、以後の電力事業は、東北電力と中部電力が行えばいいのです。

 以上のように、私は腹を立てているのですが、多分、ごまめの歯軋りでしょうね・・

国保の保険料と後期高齢者医療保険

2011-04-27 | 経済と世相
国保の保険料と後期高齢者医療保険の話です。

先日、4月以降の保険料の通知がきました。

 開けて見ると、4月からの保険料が約9千円も下がっている。どうしてこんなに安くなるの?もちろん、これは6月までの仮算定で、確定申告に基づく本算定の保険料は7月ごろに通知が来るはずだが、仮計算でも、毎月の保険料が9000円も安くなる筈がない。

 穴の開くほど、通知書を見ていて、その理屈が分かりました。被保険者氏名には私の名前と連れあいの名前があるのだが、私の名に◎が付いている。下に「◎の方は年度の途中で75歳になります」の注書きがある。更に裏面を見たら、「75歳になる前月までの保険料を計算し、平成24年3月までの納期に分けて収めていただきます。*後期高齢者医療保険料と二重払いにはなりません」と書いてあった。

 つまりこういうこと。年度の途中で、小生は国保から脱退させられて後期高齢者医療保険に入ることになる。後期高齢者の保険料は、当該制度に加入する時あらためて通知する。従って、4月から来年3月まで国保の払い込みが必要であり、後期高齢者保険料の払い込みは誕生月以後に払い込むことになる。すなわち誕生月から来年3月までは、国保と後期高齢者保険の両方を払い込むことになるが「後期高齢者医療保険料と二重払いにはなりません」という意味である。

 だから、(当然のことだが)別に国保の保険料が安くなるのではないのだ。

 それにしても、なんて分かりにくい説明だろう。

「◎の方が誕生月以後後期高齢者医療制度に移行します。従って、◎の方の保険料は誕生月の前月までの計算で、誕生月以後の分は後日、後期高齢者医療制度からお知らせいたします」と、どうして書けないのだろうか?

 思うに国保と後期高齢者医療とは運営主体が違う。別組織だ。だから、国保としては、「後期高齢者医療制度がお知らせを出す」とは絶対に書かない。管轄外ということ。

 これぞお役所という典型的文書で、国民の側の分かりやすさなど念頭にない。



 それにしても、民主党の公約「後期高齢者医療制度の廃止」はどうなるのだろう。予算の捻出がうまくいかなくて、先延べになっているが、大震災でカネがなくなったから、取りやめということになりかねない。衆院選の争点だったのだから、政権交代と同時にやるべきだった。選挙で約束したことをやらずTPPとか消費税とか(法人税の減税もそうだ)、一言もやると言わなかったことをやろうとするから、民主党は選挙に勝てない。かつて自民党政権末期に選挙に負けても、なぜ負けるのか分からなかった自民党と一緒である。

250kmを走るランナーたち

2011-04-16 | マラソン
今朝6時久しぶりに名古屋城まで走っていきました。
今日は「さくら道ウルトラマラソン」の日、金沢まで250kmを走るランナーたちを見送ろうと思ったからです。
夜来の雨が上がり、葉桜の名古屋城を、ランナーたちは笑顔でスタートしていきました。
250kmを明日の夕刻6時までに走りぬき、金沢兼六園に到達しようというのです。
人の走る距離としては、想像を絶する距離です。


誰が小沢一郎を殺すのか(2)

2011-04-13 | 読書
(こうした高級官僚が指導してきた日本の体制は、米国政治の変質に基づく日米関係の新たな展開で危機に面している。)

 『かつて、アイゼンハワー大統領は、テレビ中継された退任演説のなかで、軍産複合体がいかに危険な存在であるかを警告した。ところが今日、現実は、彼が想像していたであろう最悪の事態すらも超え、さらに深刻化しつつある。

 アメリカ政府は次々に世界各地で紛争を引き起こしている。アメリカは間違いなく、新たな冷戦を現出させようとしているのだ。自国経済を支える軍産複合体を存続させるため、アメリカには敵が必要なのである。敵なくしては、たとえば2011年には1兆ドルにも達しようという、この国の軍事予算を正当化することはできないからである。

また、アメリカの金融システムは深刻な危機を引き起こし、世界を不況に陥れたわけだが、適切な管理化に置かれていないために、システムの健全化をめざした経済改革がないがしろにされる一方で、こうした業界は相変わらず以前と変わらぬやり方での業務継続が認められ、みずからを利するばかりである。』



  問題は、日本の政治エリートたちには、アメリカが日本の安全を確保してくれると期待することはもはや不可能だ、という事実が認識できていない点だ。現実はむしろ逆なのである。今後、アメリカはアジヤの秩序をも破壊し、混乱をもたらすことだろう。アメリカの陰に安住してきた日本はもはやこれまでのように防衛上、そして戦略上の保護を受け、自国の輸出製品に有利な国際経済システムが維持されるなどと期待することはできない。アメリカが日本を保護するなどということはもはやありえない。そして世界経済も1980年代までの状況とはまったく様相が変わってしまった。



 日本の隣人である大国ロシヤと中国を見ると、20年前とはまったく違う政策を推進しているのが分かる。・・・だがロシヤと中国の国際社会に対する姿勢の変化にもまして重大なのは、アメリカの外国政策が変化したことである。かつて国際秩序の安定に寄与していた同国は、いまや大義なき戦争を繰り広げている。・・・ いまの日本は、アメリカの政策という巨大な渦の中に巻き込まれかねない危険にさらされている。

 このまま事態を放置すれば、日本は早晩、国際社会から、帝国主義アメリカの従僕と見なされるようになるだろう。



 アメリカが制御不能な状況に陥ってしまったことは、動かしがたい事実である。オバマ大統領は、ブッシュ政権下で加速した自国の暴走を食い止めようとも、その流れを反転させようともしなかった(させようとしたが成功しなかったのでは?)。日本の政治エリートたちは、まだそのことに気づいていない、・・・

 日米安全保障条約こそ、19世紀から20世紀初頭にかけて欧米の列強が国力に物言わせて、アジヤ諸国に押し付けた「不平等条約」の現代版と呼ぶにふさわしい。これは本質的には、日本の防衛目的で利用されることを条件とする、基地賃貸契約である。しかし、沖縄の海兵隊を、日本の防衛のために使うことは出来ない(海兵隊って、敵地に上陸することを目的とする部隊で、海岸で防衛する部隊ではない、と私も思う)。・・つまりアメリカは日米安保条約違反をおかしているのである。しかもアメリカは基地の賃貸料を払っておらず、日本に肩代わりさせている。・・「思いやり予算」は、日米地位協定の第24条「基地の提供費など日本側が負担するものを除き、アメリカ軍を維持するための経費はアメリカが負担するものとした規定」に違反している。

 『こうした日本の政治情勢を変革できる可能性を持つ人物を、検察はメデイアとともに、スキャンダルで葬ろうとしている』というのが、ウオルフレンさんが、この本での説くところです。

誰が小沢一郎を殺すのか(1)

2011-04-12 | 読書
『誰が小沢一郎を殺すのか』(カレル・ヴァン・ウオルフレン著、角川書店11年3月刊)というセンセーシヨナルな題の本を読みました。大震災のニュースで、いまや誰も小沢問題など気にする人もなくなったようですが、この本は面白い。読んで感心するのは、オランダに住むジャーナリストが、よくこれほど日本の事情を知っているのか、日本人でも彼の説く事情を知らない人が多いのではないか?という点です。

内容を紹介しようと、さわりの部分を写し始めたら、それだけでも長くなりそうです。そこで、要するにこういうこと、と著者の主張を一言にまとめました。

『日本では、体制を変革しようとすると、変革しようとする人物のスキャンダルが表沙汰になって、体制変革を阻止することになる。そういう仕組みが体制に組み込まれているのだ。その仕組みの生成は、明治維新後の近代国家誕生の際、山県有朋らが作りこんだものである。民主的近代国家というものは、選挙で選ばれた政治家が、国家の運営方向を定める。ところが、山県らは、人民の選挙で、国政を任せるに足る人物が選ばれるなどということを全く信じていなかった。彼らにとって国民はまさに「知らしむべからず寄らしむべし」で、つまり「愚民」、リーダーが指導すべき存在であった。しかし、近代国家の体裁を整えるためには、選挙制度や内閣制を整備する必要があったので、形だけ制度を作ったが、決して内閣が国を運営するのでなく、選ばれた官僚が国を運営する仕組みにした。そして、そうした体制に脅威を与える人物が出てくると、よってたかって潰す。その潰す手段がスキャンダルである。』

まず、鈴木宗男事件について、こう述べています。【北海道出身のこの政治家は、自らがかかわった官僚たちとともに、日露外交に積極的な役割を果たした。両国間には未解決の問題が多い。戦後に残された課題を解決することは、もちろん日本とロシヤにとっては望ましい。大国ロシヤという隣人との間で、長期的視点に立った安定的で互恵的な関係を築くことは、日本にとって長年の課題だった。しかし、北方領土問題がいまなおそれを阻んでいる。実は、これまでに領土問題の少なくとも一部を解決できるチャンスは何度かあった。ところが外務官僚の怠慢、知識の欠落などが原因で、みすみすチャンスを取り逃がしてしまったのだ。もし日本がこの問題に関してこれまでに培ってきた鈴木氏の手腕を活用できていたら、このような結果にはならなかっただろう。ところが、鈴木氏を阻止しようと検察が立ちはだかったために、日本の外交関係は悲惨な結末を迎えてしまった】

 本書で取り上げたすべてのスキャンダルは、当事者にとって悲痛な出来事というのみならず、才能ある日本人が失われてしまうという点で、日本という国全体の悲劇でもある

 2009年の冬までに、小沢氏はスキャンダルに応じて膨れ上がった敵対勢力に包囲されてしまった。そのため、当時、沖縄のアメリカ海兵隊の基地の移設計画をめぐって、アメリカ政府と戦っていた鳩山首相を、十分に支援することができなかった。(私は、鳩山さんが米国政府と戦っていたとは思わない。戦おうとして必死にそれに反対する外務・防衛の官僚と戦っていたのだと思う)ちなみに、この計画はどう考えても実現不可能なのだが、アメリカは頑ななまでにこの移設計画に固執している。そのため、アメリカと渡り合わねばならない官僚たちは、みな戦々恐々としている。外務省と防衛省にかかるアメリカからのすさまじい圧力に推される形で、鳩山氏は2010年5月までにこの問題を決着させるという期限を設けた。・・・結局、鳩山氏は退陣へと追いやられた。

 ・・・民主党は明確な政策を打ち出すことで、有権者の支持を得たわけだが、鳩山氏の後継者である菅直人首相が、もはやそうした政策を実現しようとしていないことは明らかだ。

 私は1996年当時、薬害エイズ事件において、HIVに汚染された血液製剤の販売をめぐる詳細な情報を明らかにするよう、厚生大臣(当時)として官僚に強く迫った菅氏を非常に尊敬していた。・・日本でもっとも人気のある政治家になった彼もまた、スキャンダルに見舞われた。それは人気を得た政治家の宿命なのかもしれない。なぜなら、人々に支持されるということは、既存の体制を維持しようとする勢力の目には危険人物と映るからだ。厚生官僚を相手に闘った菅氏は、高級官僚ではなく、政治家こそが国の政策を生み出すべきだと、かつては強く主張していたが、この点に関する決意はかなり弱まったらしい。(続く)

一緒に泳いだ全員が優勝?

2011-04-05 | 水泳
一緒に泳いだ全員が優勝?という前代未聞のレースでした。
3日朝、6時に起きた。さて今日は何時に出かけるのかな?前夜ラーメン屋に付き合わなかったので、集合時間を聞き漏らした。支度してから隣室のWさんに聞くと「7時20分だ」という。「朝飯はどうする?」、「ホテルの食堂待ってると遅くなるから、昨夜コンビニでおにぎり買ってきた」、「じゃー買ってくるか」とホテル隣のコンビニで調達してくる。
 地下鉄の駅まで歩く。言われるままに300円のキップを買って乗車。「長田」、これは震災の町だ。「湊川公園」、「わが子正行呼び寄せて・・」という唱歌があったなど駅名の看板を見ながら思っているうち、名谷(みょうだに)駅に着く。
 駅を出て「ああっ」と仲間が言う。何事か、駅前の建物の上を見て、こちらも「ああっ」。
 会場の「エスパテイオ スポーツクラブ」の前。ずらーと並んでいる。8時の開場を待っている列だ。「これは1000人くらいいそうだ」。こちらも並ぶしかない。春というのにつめたーい風が吹いている。やっと入場したが、控え室に場所を確保するのが大変。兵庫県と県外と控え室を分けてあるが、県外の部屋に行っても場所は取れない。
 「はるばる名古屋から来たんだ」と幹事が、おばさんパワーで交渉して、兵庫県内の部屋に場所を確保してくれた。
 9:00開会式。「東日本大震災に黙祷」。控え室にいたが起立黙祷。出番は11:19と聞いていたので、「アップの練習は10時ごろでいいか」と控え室でOさんが貰ってきたプログラムを見せてもらう。男子100mのバタフライ1組を見る。小生は7コ-スだが・・75歳区分は小生一人だ。「ほぼ金メダル当確だな」と他のメンバーを見て「えっ」。70歳区分が一人、65歳区分が一人、60歳区分も55歳区分も50歳区分も各一人なのだ。
 2組以下もみたが、後はすべて50歳未満。つまり、1組を泳ぐ人は完泳すれば全員各年齢で優勝という前代未聞の組み合わせだ。しかし、登録タイムが私以外は全員1分台だ。
「これじゃ、75m過ぎたら泳いでいるのは自分だけ?プール借りきりで独泳だナ」。Hさんが「大丈夫よ。お金払ってるんだから」。それはそうだけど。
 アップには苦労した。試合をしているプールの横に、20m×4の浅いプールがあってここがアップの練習プールになっているのだが、とにかく超満員。泳いでいても他の選手の邪魔になりそうで泳いでいられない。40m×3本泳いだだけでやめてしまう。「まぁ全く泳がず、ぶっつけ本番よりはいい」
11時前プールに下りて召集を待った。ほぼ予定時間に飛び込み台に上がる。
スタートの笛で飛び込んだ。他の選手は自分より圧倒的に早いだろうから、一切気にせずマイペースで泳いだ。75mのターンの後、他の選手はもういないだろう。すると全審判が自分を見てる。
一人で泳げば必ず優勝するとは限らない。くたびれて一掻きでも平泳ぎをやったら失格になるからだ。どの審判もこれはバタフライだと認定する泳ぎでなくっちゃ!しっかり腕を回してゴールに向かう。気のせいかゴールに近づくにつれて拍手が大きくなった。フィニッシュ!恥ずかしいほど呼吸が荒く、しばらくプールから上がれなかった。次の組が飛び込んでからゆっくりプールを上がる。タイム(電光掲示がないので分からない)はとにかく、これで金メダルだ!
1時間ほどして速報板を見にいくと、75歳区分1位に小生の名。タイムが悪い!2分34秒53とある。しかし、不思議なことに隣を泳いだはずの70歳区分の選手が出ていない!「失格なんだ」、「早くとびこみすぎたのかナ?(今回はなぜかフライング失格が多かった)それとも体調不良でリタイヤ-?」。以下65歳、60歳、55歳、50歳と一緒に泳いだメンバーが一位になっている。
「惜しかった!失格がなければ泳いだ人全員が優勝という記録だったのに」
金メダルを受け取り、控え室に戻ると、「どうっ?」と聞かれたので「わざとゆっくり泳いだわけじゃないが、結果はわざとゆっくり泳いだみたいなタイム」といったら皆笑う。
バックの25mに出場したWさんが23秒4、65歳男子銅で初メダル受賞。後、ヴェテラン勢は、それぞれにメダルを貰って、2時半ごろ会場を後にした。
帰途は三宮で、「どうする?レストランに入る?」、「難波まで行くと、いったん駅を出ないと食べられないよ」。皆、昼飯抜きだったから、お腹が空いていた。
「こちらに行こう」と、Jチャンが先頭に立ちレストラン探し!そごうの地下食品売り場に出た。「ここでみんな弁当を買う!」、「3時33分の奈良行きに乗る!」と宣告した。もう、レストラン探しはくたびれたらしい。命令通りに皆お好みの弁当を仕入れ、阪神電車に乗る。難波では30分ほどの待ち時間。駅構内にみやげ物売り場があり、土産を仕入れ飲み物を調達し、5時丁度の特急に乗車。早速弁当を広げて、来るときと同様に酒盛りを始めた。女性も結構アルコールが好きだ。というわけで、無事に二日間の遠征旅行を終えた次第です。

神戸三宮に旅行

2011-04-04 | 水泳
神戸三宮に旅行しました。以下、その旅行記、ご笑覧ください。

2日13時の近鉄特急のチケットを貰っていたので、近鉄名古屋駅に15分ほど前ホームへ行くと、面々がそろっていました。県体育館のプールで泳いでいる仲間で、日本マスターズ短水路神戸大会に遠征することにしたのです。総勢12名(男3、女9)。

 やってきた電車に乗り込み、早速弁当をひろげビールで酒盛りを始めます。定刻に出た近鉄特急は大阪鶴橋までノンストップ。終点難波到着寸前、幹事のJチャンに聞きました。「難波から何線に乗るの?」、「HIROTA線よ」と涼しい顔。キップ手配の幹事はHIROTAさんということか。行き方は彼女にお任せということ。

 難波で下りると、「ここに待っていると電車が来るの」という。7分ほどで、その通り三宮行きの電車が来た。「これは、どこの会社の電車かな?」と思っているうちに「甲子園」という放送。甲子園というからには、これは阪神電車だ。大阪は不案内なので、近鉄難波駅に阪神が乗り入れていることを、ついぞ知らなかった。

30分足らずで阪神三宮駅。宿泊ホテルは「アパ」だという。みなの後について歩くとすぐホテルに着いた。フロントが「12名様、JINNO様でお伺いしてます」。ホテルの幹事はJチャンのようだ。「5時45分にフロント前集合」ということで、部屋で一服。

マラソンでも水泳でも、遠征というものは気配りが要求される。電車は何時に乗るとか、ホテルはどこを予約するといいとか、食事はどこにするとか、事前調査が必要だし、行動中は時計を見て次の行動を考えておかないといけない。ところが集団遠征は、すべて幹事にお任せ。付いて行くだけでいい。自分の出番の時だけ、泳げば良いのだから気楽です。

 5:45集合して三宮のアーケード街に向かう。春というのに、めっぽう冷たい風が吹く。15分ほど歩いて「彩花」という店に着いた。

 最高齢のKさんが「明日はがんばりましょう」と乾杯の音頭を取って、懇親会の開始。明日のレースより、この飲み会の方が主目的です。

 「90分間は飲み放題よ」とOKAチャンが言う。良く知ってるなと思っていたら「インターネットで見たら3月まで食事はセットで2980円で飲み物は1000円の飲み放題というので、4月2日も3月の料金でやってくれと交渉したの」と彼女は言う。懇親会は彼女が幹事らしい。

 ビールや焼酎の水割り・お酒と、銘々オーダーしてワイワイガヤガヤ」雑談しているうちに、今回始めてマスターズに出場するOKAチャンが、「明日はクロール25mの70歳区分に出場する」と、言い出した。

「えッ」と思った。彼女の年齢を聞いたことがなかったので、音声や体の動きで、せいぜい60歳くらいと思っていたのだが、70だという。10年も若く見える。まぁ、水泳やってる連中というのは実に若い!のだが、70歳のおばあさんが、インターネットを見て、行ったことのない店と料金を交渉する時代なんだ。

 それにしても、70歳でマスターズ初挑戦は立派です。

 8時前お開きになったが、みなはラーメン食べに行くという。小生は今朝は5時に起きて朝方8kmジョギングもこなして少々疲れていたので、「ラーメンはもういいや」と先に帰る。風呂に入った後、ベッドに入ると直ぐ眠りにつきました(続く)。