古稀の青春・喜寿傘寿の青春

「青春は人生のある時期でなく心の持ち方である。
信念とともに若く疑惑とともに老いる」を座右の銘に書き続けます。

新札に思ったこと

2004-11-25 | 経済と世相
 11月21日、信金で、野口英世の新札を手にした。しがない終身国家公務員だから、新
札が回ってくるのも、遅い。やっとという感じだが、野口英世を見て思い起こすこと
があります。
 ご承知のように、英世は黄熱病の病原菌を探求して刻苦精励したが、ついに道半ば
で、自らも黄熱病に罹病してアフリカの地に倒れました。今日の医学の知識からは、
黄熱病は細菌が起こすのではなく、ウィルスによる病気で、ウィルスは光学顕微鏡で
は見えない。だから、英世がいかに努力しようとも、光学顕微鏡しかなかった当時、
黄熱病のウィルスは発見できなかったのです。
 このことから言えるのは、学問の発達に、その学問研究に使う道具の開発が、最重
要だということです。
 実際、昨年ノーベル賞を受賞した田中さんの研究は、たんぱく質の分析装置の研究
でした。DNAの解析が終った次の段階は、それぞれのDNAが、生命を構成するど
のようなたんぱく質を作るか、を探求することになります。たんぱく質の分析装置
が、次の生命科学の探求に、欠かすことが出来ない、基本的な役割を果たします。
青色ダイオードの開発も、ダイオードを焼成する炉の作成に、中村さんは日夜、苦
労されたと聞いています。つまり道具が、研究にも開発にも、最大の影響をする。
 脳科学の研究も、昔は、脳の働いている状況を目で見ることが出来ませんでした。
近年、CTやMRI、さらにはPETなど、脳の機能を画像化する(脳の血流量、酸
素代謝、糖代謝などの程度や分布の画像化)道具が開発されたことにより、急速に進
展しています。
 私が40年近く前に学んだ冶金学も、人類の最も古い科学でありながら、その内容
は、つい最近まで素朴なものだったと思います。それは、金属の高温状態を直接調べ
る方法(道具)が無かったためだと思います。機械工学は、例えば、機械加工した結
果物を手で持って測定することが出来る。冶金では、高熱反応している金属材料を直
接目で確認することは難しい。

 自然科学や工学の分野だけでなく、社会や政治のあり方も、道具の進展で変わって
くると思います。
最近、私が特に注目しているのは、IT技術が政治にどう影響するか?です。ITの
普及の結果、情報の広がりに歯止めをかけることが出来ない世の中になります。
 昔は、指導者しか情報が得られなかった。だから、指導者の方針が間違っているの
かいないのか、判断する情報が一般人には得られなかった。
 今は、指導者のやってることおかしいじゃない?と思われる情報やデ-タが、私の
ような市井人にも容易に得られる。指導者にはやりにくい世の中になったと言うべき
かも?

 新札の話から、どうも話が飛躍したようです。

棋聖のデジアナ論

2004-11-23 | 経済と世相
 奈良県で起きた女児誘惑殺害事件はまことに痛ましい。しかし、その報道を聞いて
いて少し違和感を感じたことがあります。小学校一年生の女の子がケイタイを持ち、
それが犯罪に利用されたということです。電話をかけるとその場所がわかる機能が付
いていたそうですから、親御さんとしては持たせると安心だったかも?でも、多分私
が時代遅れなのでしょうが、小学生にケイタイを持たせることに違和感を感じてしま
うのです。

 将棋の永世棋聖の米長邦雄さんが、今、NHKの人間講座に出演されています。永
世棋聖などというと、すごく年配の人?と思ってしまいますが、1943年生れです
から私より若い!(歌手の尾崎紀代彦と同年の生まれ・・関係ないか)この講座が面
白い。先日、「アナログ」・「デジタル」と題して、こんな話をしていました。
【「デジタル」とは人工知能という機械の世界で、コンピュータがその代表・・・人
間とは比較にならない「膨大な記憶量」と「高スピードの計算能力」という二大特徴
がある。
 これに対して「アナログ」とは、端的に言って人間の心の世界です。】
 コンピュータがデジタル回路で構成されるのに対し、人間の脳の回路はデジタル回
路ではなく、従って、人間の心はコンピュータの動きとは異なる働き方をするという
意味なら、私も同感です。
 デイープブルーというスパコンがチェスの世界チャンピオンと対戦した話は、その
世界の人には有名な話ですが、将棋で、コンピュータと人間が対戦したらどうなるか
?米長さんはこう言う。
【少なくともあと100年は人間の力のほうが上でありつづけるだろうと、私は思っ
ています。それは何故か。一局の将棋を、序盤・中盤・終盤と三つに分けると・・
・】
序盤は・・【序盤戦術のほとんどは、過去のデータの集積の上にたって決められま
す。そうである以上、すべてを「記憶」して、勝率の高いほうの手を指せるコン
ピュータに人間は勝てない】
【終盤はどうでしょうか。・・・限定された条件の下で、ただ一つの解(詰み)を求
めると言うことで数学の問題を解くのに似ています。それは、「計算」と「スピー
ド」がものを言う世界です。そして是こそがコンピュータの最も得意・・・デジタル
の強みを発揮して、瞬時にあらゆる可能性を抽出し、瞬時に計算してしまう。・・・
コンピュータにまったく太刀打ちできないのです。】しかし、
【中盤こそが人間の、言い換えればアナログの出番であり、コンピュータを負かすた
めのポイント。
 序盤と終盤は、正解は一つということがある程度はっきりしていて、記憶力と計算
のスピードさえあれば、勝率の高い手を指したり、ずばり正解の手を見つけることが
できる世界です。しかしその間の中盤戦は、記憶力や計算だけでは正しい一手という
ものが得られない。あるいはこの一手というものが存在しない世界です。・・・その
中盤が非常に長い。(この中盤の過程で)一瞬、絶対の一手が浮かび上がってくるわ
けです。このひらめき、直感というものこそ、私の言う「アナログ」です。・・コン
ピュータには直感というものがありません。】
【(パソコンによる教育は)みんな横並びでちょぼちょぼの人間を速くつくり上げる
には非常に便利なものでしょう。言われるがままに検索したり計算したりはできるけ
れども、「そこから、自分ならどうするか」という主体性と創造性に欠けたデジタル
人間を量産するにはうってつけの方法です。しかし、ここからは、自ら調べ自ら考え
て自分の道を切り開いていくような本当に一流の人間は育ってこない】
【(私は)「デジタル法」というものを是非つくりたいと思います。3歳までの子ど
もにデジタル機器を見せたり、それに触らせたりした親は、児童虐待として処罰する
という、言わば「反デジタル法案」です。その心は、要するにデジタル機器は、子ど
もの成長にしたがって少しずつふれさせ、慣れさせていくようにしなさい、というこ
とです。実際、生れ落ちた赤ん坊のときから、傍にインターネットにつながれたパソ
コンがあり、AV機器が大音量でビデオを映し出し、親が携帯電話でペチャクチャと
しゃべっているような環境が、子どもにどのような影響を与えるかを考えると、空恐
ろしい・・・】
 米長棋聖は弟子達に「四段(将棋は四段以上がプロ)になるまでは、パソコンにさ
わるな」と言っているそうです。
 ・・と言うわけで、小学一年生がケイタイを持つことに、私は違和感を持つので
す。

郵政民営化

2004-11-18 | 経済と世相
尾張名古屋のNOZUEです。
小泉さんは、郵政改革に懸命です。
 郵政改革の目的は(私見では)『郵貯や簡保に集めらたお金が、特殊法人に流れて
ムダな使われ方をしている。この金の流れを改めるには、資金の入口の郵貯・簡保を
民営化するのが一番手っ取り早い。つまり、非効率な官に流れている資金を民間に流
すことによって、官の非効率な資金の運用を改める』ということだと思います。
 今週の小泉内閣メールマガジンにも、以下のような掲載があります。
【● 347兆4963億円

 347兆4963億円とは、平成15年度末における郵便貯金残高227兆2994億円と簡易保険
運用資産残高120兆1969億円の合計です。

 郵貯残高は11年度末の260兆円をピークに、また、簡保運用資産残高は13年度末の
約125兆円をピークに、それぞれ減少しているものの、15年度末における現金・預
金、保険、株式などの個人金融資産残高1415兆8434億円の約4分の1を占めていま
す。

  郵貯・簡保の資金運用は、安全性・確実性を重視し、国債の保有や地方公共団体
への貸付け、財政投融資を通じた特殊法人への融資など公的部門を中心に行っていま
す。特に国債については発行総額約570兆円の約4分の1を保有しています。

 こうした公的部門中心の運用は、郵貯・簡保事業の創設以来の長い歴史をもってお
り、国の基盤整備や産業振興、地域活性化のための資金を融通する制度として機能し
てきました。今、「民間にできることは民間に」という構造改革の中で、特殊法人改
革と一体となって、郵貯・簡保で集めた資金の流れの見直しが必要となっています。

 郵政事業の民営化により経営の自由度も高まるため、運用面では、公的部門に流れ
ている資金を株式市場やベンチャー企業などの民間部門に流すことができるようにな
ります。資金の流れを「官から民へ」変えることで、経済全体を活性化することが、
郵政改革の国民に対する大きなメリットとして期待されています。】

 しかし、私が疑問に思うのは、『郵政民営化で本当に日本の民間部門に資金が流れ
るのだろうか?』
 民間は民間でも、日本の民間でなく、米国の民間ではないのか?そうだとしたら、
折角の日本国民の貯蓄が、国民の福祉に使われないのでは、と思うのです。
 日本の金利が廉すぎて、資金は米国に流れる。米国に資金が吸い取られてしまった
後、ドル暴落で資産価値は半減するなんてことになりかねない。
 第一、郵貯・簡保は日本の国債の最大の買い手。これが国債を買わなくなる、ある
いは買えなくなれば、国債暴落!
 
 資金の入口だけ民営化すれば、官の非効率がなくなるなんて、そんな単純なもので
はないのでは?

続・いび川マラソン

2004-11-14 | マラソン
尾張名古屋のNOZUEです。
 男子3000、女子300名のフルがスタートした30分後、11時、ハーフがス
タートした。号砲が鳴っても直ぐは走れない。スタート地点は1分20秒ぐらい。
コースは揖斐川に沿って上流に、折り返し点まで上って行く。右手に揖斐峡が広が
る。

 スタート44分で、もう先頭ランナーが折り返してきた。53分、「頑張れ!」
「頑張れエ!」と大声で叫んで走ってくる女性ランナー。招待選手の谷川真里。凄い
ファイトだ!59分、今度は高石ともや、こちらは黙々と走っている。一時間で10
kmを通過。折り返しは一時間4分だった。帰りの方が下り坂が多いので少し楽だ。1
4Km辺で西平ダム。15~16kmで「河口まで60Km」の標識があった。今年の3
月は、河口でマラソン走ったっけ(長島マラソン)。
 18Kmまで来たら後からフルの先導車が追いついてきた。「フルの先頭ランナー
が来ます。右側によりフルのランナーに道を譲ってください」とマイク。19Km前
でフルのトップのランナーが抜いていく。まるきり脚の回転数が自分と違う!最終的
にゴールまでに3人のフルランナーに追い抜かれた。3人目のランナーはすごい苦し
そうな息使いだったが、それでもがんがん飛ばしていった。こういう風に頑張って粘
らないといい記録は出ないんだな、しかし俺にはもう出来ない、と思った。
 20Km手前が写真撮影の場所。この大会は、ランナー一人一人の写真を撮って後
日郵送してくれるのが売り物になっている。カメラマンが構えているので、撮り易い
ように、前のランナーとの者間距離を空け、腕を大きく振った。曇り空だったが、最
後まで雨は降らなかった。
 フィニッシュ。ゴールの時計は2時間5分32秒を示していた。正味2時間4分ぐ
らいで走ったことになる。前回、14年前は一時間43分で走っているが、65歳過
ぎてからは、残念ながら2時間を一度切れない。これが今の実力だろう。しかし、コ
ンスタントなスピードで2時間走り続ける持久力は確認できたのが今日の収穫。
 正確な記録証は、写真とともに後日郵送してくれると言うので、靴のランナーズ
チップを取り外し返却。更衣室で着替えすると、胸のゼッケンの右側に約4センチ径
の赤い丸が日の丸のように出来ている。「あっ!やっちゃった」。血である。汗に濡
れたシャツが右の乳頭と擦れて出血している。脚の指には走る前入念にワセリンを塗
りこんだが、乳頭に塗るのを忘れていた。走っている時は全然気付かなかったが、気
がつくと胸がヒリヒリして痛い。汗がひどいと起きる現象だ。

 これで、予定していた今年6回のマラソン大会を終了した。帰りも、揖斐線ワンマ
ンカーののんびり旅で帰宅したのは4時だった。

いび川マラソン

2004-11-13 | マラソン
尾張名古屋のNOZUEです。
 揖斐川マラソンは東海3県で最大の市民マラソン大会です。11月14日、フルの部33
00名余、ハーフの部約2300名のランナーが参加して行われました。
 ハーフに参加しようと、名鉄名古屋駅で黒野駅までのキップを買った。この大会は
14年前走ったことがあるが、前回大垣経由(近鉄養老線)で行ったらひどく混んだ
記憶があるので、今回は名鉄にしたのだ。7:17の電車に乗る。新岐阜駅で降りて
「黒野行きは何番線の電車に乗るの?」と構内を歩いていた乗務員に聞いた。「黒野
?」とクビを傾げる。キップを見せたら、「ああ、そこの階段下りる。」という。そ
この階段を下りたら出口だった。改札口でもう一度「黒野は何処で乗るの?」と聞く
と「外です」。外の道路に市電の乗り場があった。<そうか!市電に乗れというこ
と。岐阜の市電は名鉄経営か!>市電が来たので、運転手に「黒野行く?」と聞く
と、「黒野行きは今出たばかりで、これは途中の忠節までです」。仕方ないので、い
ける所まで行こうと、その電車に乗ったら、日曜の朝で誰も乗ってこない。終点まで
(と言っても12分ぐらいで終点)私一人。忠節駅まで行くと、市電の停車場でな
く、一人前の駅で、駅員も居た。ここから先は市電でなく郊外電車になるわけ。下車
して黒野行きを待っていると、若い女性客が来たので「この線は名鉄の何線ですか
?」と聞くと、「さあ?」と考えて「揖斐線と言ったと思います」。<揖斐まで行か
ないのに何故揖斐線?>15分ほどで電車がきた。今度は、ほぼ満員だが、ほとんど
はマラソンランナー。満員といっても一車輌だけだから人数は知れているが。9時前
黒野駅に着く。バスを待つ間、駅の掲示を読む。「3年前、黒野・本揖斐間は廃線に
なりました」とある。揖斐線の理由がわかった。
 やがて、ランナーズ専用バスが来て乗車15分、9時半マラソン会場の揖斐川町町
役場に着いた。
 フルマラソンが10時半、ハーフは11時のスタートである。着替えを済ませて、
受付で貰ったランナーの名簿をじっくり見る。
 地元の大きな大会だから、知人がいるだろう。4年前、名古屋市民マラソンを一緒
に走った稲沢のH女史が走ると言っていたっけ。フルの部に名前がエントリーされて
た。頑張ってる!
 見ていて高年齢者が少ない!と気付いた。<俺より高齢者は居るかな?>と、ハー
フの名簿を見ていたら70代が3人。<これなら、男子1800名余のランナーで年
齢順では間違いなくベストテンに入る>。その時、81歳というランナーが目に入っ
た。<えっ>と見ると、「名城走友会」のIさんとある。Iさんが来てる!最高齢者
だ。
 20年来の知人です。毎朝、名古屋城と名城公園周辺を走ってる。顔馴染みになっ
て、朝、出会うと手を挙げて挨拶する仲になったが、5年ぐらい名前は全然知らな
かった。全然名前を知らない仲良しというのも味なものである。15年前、信州の
アップルマラソンを走り、折り返し点を折り返したら、彼がやって来た。手を挙げて
いつもの朝の挨拶、にこにこしていた。ゼッケン番号を記憶して、終ってから名簿を
見てIさんの名を覚えた。(続)

米国大統領選挙

2004-11-09 | 経済と世相
尾張名古屋のNOZUEです。
 世界が注目した米国大統領選挙、以外にあっさりブッシュが再選された。何故か?
評論家の解説が新聞を賑わせているが、私は、ジェラルド・カーテイス氏(米コロン
ビヤ大教授)が7日の中日に寄稿された記事が実情を正確に把握していると考えま
す。
 社会・経済現象を説明する理論は、実験で確認できないので、すべて仮説であり、
仮説は原因と結果を最もシンプルに説明できる理論(いかにシンプルに、いかに少な
い仮定で、いかに単純なプロセスで、説明が可能であるか)が正しい、と私は考えま
す。
 
 カーテイスさんの、最もシンプルな、大統領選の説明は、こうです。

【4年の在任中、ブッシュ大統領は財政黒字を記録的な赤字に転じてしまった。富裕
層への大型減税を実施し、中間層の雇用創出に失敗した。そして、イラク戦争は一種
の災害だ。それでも勝った。】
 また【有権者は自分の財布と国の経済情勢に最も関心を持つ、と考えるのが常識だ
が・・・】
 経済判断も票に結びつかなかった。

【ブッシュに投票した多くの人々はこうした政策と関係なくブッシュ支持者であ
る。】 
【世論調査で分かるのは、今回の選挙で投票行動を決めた要因は経済でもなければ、
外交でもない、テロとの戦いのやり方でもなかった。何を重視して登場を決めるかと
聞かれ、一番多かったのは「道徳的価値」・・・
 実は道徳的価値で投票を決めた人たちの79%がブッシュを支持し、民主党のケ
リーはわずか18%。とりわけ小さな町や農村部でブッシュの道徳観に共鳴し、彼に
投票した有権者が多かった・・・】

 宗教心が強く、中絶を法的に認めることに反対し、同性愛者の権利を認めたくない
選挙民がブッシュの勝利を決めたと、説明している。
 要するに、イラクの戦争も、双子の赤字も、大多数の米国民には関心の外。妊娠中
絶や同性愛者の結婚問題の方が大問題だったというわけ。

 グローバル化の世界、その世界に最も大きな影響力を持つ米国の大統領が、中絶に
賛成かどうかで決まるこの現実!
 カーテイスさんの寄稿を読んで、思わず絶句しました。

追伸:中崎様、電話加入権料につき早速の情報有難うございます。
 


電話加入権

2004-11-08 | 経済と世相
 最近腑に落ちないニュースが伝えられている。NTTの電話加入権料の値下げで
す。今まで、7万2千円だったのが、来年度から半額の3万6千円、以後、徐々に値
下げして最終的にはゼロにするという。今まで、固定電話を設置する時、NTTにこ
の金額を支払った。将来電話が不要になったら、この加入権を売れば、時価で売れ
る。換言すると、電話利用者の資産であった。それを半値にし、将来ゼロにする。こ
れが問題になっている。
 よくある話だが、マンションを売り出したけど、売れ行きが悪いので値下げした
ら、既購入者から「値下げするなら、我々にもその分返金せよ」と苦情が出る。これ
と同じかな?と思ったが、このケースとは違うようだ。
 マンション業者は値下げすると、業者のバランスシートにおいて、資産の部の在庫
に評価損が出る。
一方、資本の部でマンション建設の借入金(他人資本)が減るわけでないから、自己
資本の欄の利益が減る。つまり、損失が出るのだ。
 しかし、電話加入権料の場合、NTTのバランスシートにおいて、多分(小生、会
計の専門家でないので違っていたら教えて下さい)他人資本の部に記載されている筈
だ。是が半額になれば、バランス上資産の部で、回線など固定資産の評価を下げるだ
けだろう。つまり、NTTに損失は出ないのだ。
 加入権を持つ利用者にNTTは何らかの保障をすべきだと思いますが、NTTで
は、「電話加入権の資産価値をNTTが保障するものではない」と言っているらし
い。
 成る程、債権や株の場合、資産価値は保証されていない。しかし、株や債権がゼロ
になる場合は、会社が倒産する時だ。その時には、従業員はリストラされ、経営者は
解雇、時には損失金の損害賠償もありうる。つまり、経営者が痛みを受けるのであ
る。
 しかし、今回の電話加入権の問題では、痛みを受けるのは、電話の利用者だけで
あって、NTTは全然痛みが無い。この点で、マンションの値下げや、株・債権の値
下がりと全く違う。
 のみならず、一般の会社では、電話加入権を資産の部で記載している筈だから、こ
れに評価損が出ると、その分、利益が減る。利益が減れば、法人税他の税金が減る。
一社だけの話でない。全国でそうなり、税収が減る。その分を補填するため政府は一
層の増税をすることになる。
 にも拘わらず、総務省は何も言わず、これを認可すると言う。一体、NTTは民営
会社なのだろうか?聞くところでは、NTT西日本で損失が出たら、東日本が補填で
きるしくみがあるそうだ。つまり、西とか東とか、NTTデータとか分離しても、表
面上だけで、実体は一社で巨大独占会社。競争とは無縁の国策会社ではないのか?で
あればこそ、こうした損害を一方的に消費者に押し付けることができるのだ。
 以上は、NTTにも会計にも素人の私の推論です。皆さんの中に、事情に詳しい方
がみえたら、解説頂ければ幸甚です。