古稀の青春・喜寿傘寿の青春

「青春は人生のある時期でなく心の持ち方である。
信念とともに若く疑惑とともに老いる」を座右の銘に書き続けます。

2011年の私選10大ニュース

2011-12-31 | 経済と世相
2011年の私選10大ニュースです。

すらすらと、資料を見なくても、10項目出てきました。

それほど事件の多い年。

フクシマは後世に残る大事故。

本来はNZ地震で日本人留学生が大勢犠牲になったニュースも取り上げるべきでしたが・・・

大震災の年でした。



1. 福島原発事故。

2. 東日本大震災。

3. 放射能汚染問題。

4. 大相撲の八百長騒ぎで、夏場所休止

5. 名古屋市会のリコール選挙と同日市長選挙

6. 大阪知事・市長選挙。

7. 震災で自動車生産減、さらにタイ洪水で生産減。

8. 菅さん、70日の一人旅(延長国会)。その後、どじょう首相誕生

9. 円高続き、史上最高の為替介入の日もありました。

10. なでしこ日本の金メダル。(一つぐらいは明るいニュースがほしいと入れました。)



東京市場の大納会は29年ぶりの安値だそうですが、

株安は毎年のことで、ニュースになりません。



追伸:一年間ありがとうございました。皆様、良いお年をお迎えください。

身体の中の時間と頭の中の時間

2011-12-30 | Weblog・人生・その他
 13日か14日だったと思うが、急に寒くなった日があった。珍しく風邪を引いた。咳が出てのどが痛い。痰も出る。16日、向かいの病院にいき、若先生に診てもらう。
遠隔測定の温度計を小生の額に向けて「36.1度ですね」
「喉を見せてください」と口の奥を覗き込み、聴診器で呼吸音を聞き「熱はないから、普通の風邪ですね。咳止めと抗生物質を処方します」。
5日分の薬を貰って帰宅。それから10日経って、もう一度病院にいった。
「症状は軽くなっていて、少しずつ治ってはいるようですが、まだ咳が止まらない。薬をお願いします。以前は、この程度の風邪は2~3日で治っていたのですが・・・」
再度、診察を受け薬を貰ってきた。
その風邪が、やっと治まった感じです。症状が始まってから半月も経ちました。つまり、以前なら2~3日で治ったのが、治るまで15日もかかるようになった!
先日の腰痛は発症してから症状が治るまで50日もかかった。以前は10日で収まった症状です。つき指も痛みが治まるまで3月もかかっている。
どうやら、病気が出たり怪我をすると、治るまでに、以前の3~5倍の期間が必要になりました。どうも老化に伴う現象のようです。
何故なのか?
怪我をした場合、怪我をした箇所の細胞が新しい細胞に入れ替わることで、治るのだろう、と私は思っています。その新しい細胞が出来てくる時間が、齢を取ると長くなる?という仮説に思い至りました。
細胞の中で細胞各部の反応の進行速度が遅くなっている。つまり、細胞の中では「時間がゆっくり流れている」。細胞の中の時間とは、「身体の中の時間」といってもいい。
もう一つ、「頭の中の時間」というものがあるのでは?「頭の中の時間」とは「記憶の中の時間」です。
例えば、70歳の人の記憶しているのは70年分の記憶で、10歳の人の記憶は10年分の記憶です。だから、70歳の人の一年は、自分の記憶と比べると70分の一の記憶で10歳の人の一年の記憶は過去の記憶の10分の一。したがって一年の長さは、記憶量でみると、70歳の人が70分の一で、10歳の人は10分の一だから、感覚的な一年の長さは、70歳の人は10歳の人の7分の一だ。
齢を取ると、一年が短く感じられるのはそのためだと思っていましたが、どうもそれだけではないらしい。
老人の身体の中では時間がゆっくり流れるらしい。物理的には1年の長さは同じでも、身体の時間感覚から言うと、年々一年は短くなる。
以上、年の瀬にあたり、一年の短さを思った次第です。

2011第4四半期の私選10大ニュース

2011-12-29 | 経済と世相
今年も後数日で終わりです。10~12月の私選10大ニュース。
1. カダフィー大佐死し、キム将軍様も死去。
海外ニュースですが、今後の日本に大きく影響しそうなのニュースなので選びました。将軍様は、あの体型では長生きは無理と思っていました。
2. タイの洪水で、日本企業の業績悪化?
サプライ・チェーンがアジヤに広がっていた!タイ人が日本の工場に出向!
3. 円・ドル相場75円台に。政府の為替介入が一日8~9兆円の新記録。
ドル買いには、気前よくお金を使いますね。
4. 大阪知事・市長選挙。
既成政党の不人気を証明しました?
5 大王製紙の元会長のご乱心。ついでオリンパスの損失飛ばしが露見。
日本企業の恥部が露呈した?
6 来年度予算90兆円を越し税収より借金が大きくなった
子ども手当てが“こどものための手当て”になるんだって?
7 東証最安値続く。
もはや、ニュースではない?
8 八ッ場ダムの工事継続を決定。
ますます自民党と民主党の違いが分からなくなった。
9 65歳までの雇用継続、及び5年以上の非正規雇用者の正規雇用を企業に義務付け。
こんなことも出来なかったら、なんのための政権交代?
10 中日セ・リーグ二連覇。
 チーム打率最低チームのリーグ優勝は始めて。まさに落合マジック! 唯一の楽しい話題です。

こうして並べてみると、1~9まで心配なニュースの連続!
その他
EUの金融不安
H2Aロケットで偵察衛星打ち上げ
http://www.youtube.com/watch?v=aV7dWe9tQic
原発事故調査委員会の中間報告、もありました。
「沖縄の環境影響評価書」(情けない状況です)、「消費税と社会保障の一体改革(社会保障の論議はなくて消費税増税だけ議論している)」も大問題ですが、「年内期限」でもめていますので、来期のニュースに回しました。

児玉龍彦さん

2011-12-24 | 経済と世相
一昨日の新聞にこんな記事がありました。

『英科学誌ネイチャーは科学関連分野で今年の注目を集めた10人の一人に、

東京電力福島原発事故後に国会で政府の除染施策を激しく批判し、

放射性物質からの防護方法などを提言した児玉竜彦・東大教授を選び、22日付最新号で発表した。

7月27日の衆院厚生労働委員会に参考人として出席した際、

効果的な除染対策を打ち出せない政府を

「福島で7万人が家に帰れずさまよっているのに何をしているか」と強く批判。

委員会の様子は「ユーチューブ」などを通じて大きな反響を呼んだ。』



児玉竜彦さん、そういえば彼の本を読んで感想文をブログに載せたっけ。

と、検索してみました。ありました。金子勝さんとの共著『逆システム学』、6年ぐらい前に読んだ本でした。

http://d.hatena.ne.jp/snozue/20060202

昔、読んだ本の著者の活躍を知ることはうれしいことです。


追伸:参考までにYoutubeの児玉さん

児玉竜彦氏の国会証言、広島原爆20個分もの放射能が撒き散らされているのに、国会は何をしているか!

http://www.youtube.com/watch?v=K5e48MiBqwg

次は衆院の決算行政監視委員会

http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=Hx8BMx09Ie8


http://www.youtube.com/watch?v=oXwd-vJJEq0&feature=related


後期高齢者医療保険は続くの?

2011-12-19 | 経済と世相
『後期高齢者医療保険料に関する大切なお知らせ』と表に記した封書が来ました。
封を切ると、「10万円余」の請求金額が目に飛び込んできました。この年末に10万円もお金を取られるの?詳細を読んだら、この金額を4分割して12~3月の月末に払い込んでくださいというのだ。(10月から75歳になったので半年分の金額です。)
 一度にとられるわけではないな、と思ったが、国保も払うわけだから相当な負担になる。
 どうやってこの金額を算出したのかな?
書類を見てていくと、(昨年の所得金額―33万円)×7.85%(係数)+均等割りでした。
(後期高齢者医療は県毎に運営されますから、係数は県により異なると思います)
 つまり、国保の場合、昨年の地方税×係数+均等割りなのに、後期高齢者は所得の全額から本人分基礎控除の33万円を引いた額に係数をかけている。地方税を基準にする場合、いろいろな控除があるわけだが、後期高齢者では本人分の基礎控除しか認めないというわけ。
 後期高齢者になれば、社会的つながりも少ないから本人分だけの控除でよいという理屈だろうが、私には、国保よりどれだけ増えたか(減ったか)分かりにくくするために思えます(邪推?)。
で、結局、国保よりいくら増えているの?
預金通帳から引き落とし額を確認すると、新年度料金になった7月から3月まで昨年比9000円減っているので、9ヶ月×9000円で8万1千円減っている。今度の請求で10万円余取られるので、結局約2万円保険料が増えた勘定だ。
この制度は、高齢者の医療費の赤字を少しでも少なくしようと、官僚が考え出した制度と私は思っている。
民主党は、前回の選挙で、この制度は廃止すると公約したのだが、今のところ廃止にはなっていない。再来年に国保に統合するといっているらしい。衆議院の任期4年のうちにやれば公約違反にならないと思っているようだ。
当初は直ぐ廃止のつもりだったが、財源が必要とわかって延ばした?
私にとっては、お金の問題ではなく、強制的に配偶者と別の医療保険にするという思想が許せないのです。たかがカネのために、家族を分離してよいという考えが許せない。
ところが、民主党は「何故高齢者医療が悪いのか」という思想を突き詰めず、選挙のためには、後期高齢者制度を攻撃したほうが有利という発想だけで、反対したらしい。
民主党政権が4年持つのか怪しくなっている。だから結局、後期高齢者は継続される?

大阪の選挙

2011-12-18 | 経済と世相
 大阪の知事・市長選挙。新聞雑誌がいろいろ論評していましたが、一番面白いと思ったコメントは、週刊朝日(12/16)辛坊治郎氏のものでした。以下、要旨を紹介します。
【大阪維新の会といえば、橋下徹氏一人が率いる地域政党という印象を持つ人が多いだろう。しかし、元々この組織を構想し作り上げたのは、今回の選挙を制して知事になった松井一郎氏と、大阪府議会議長の浅田均氏の2人なのだ。】
【今から8年前、当時大阪府知事だった太田房江氏の2期目の選挙直前、共産党を除く自民。公明、民主、社民の推薦を受け、磐石の態勢で2期目の選挙に臨もうとしていた。】
 【市内の日雇い斡旋の施設の周りでは、仕事にあぶれた労働者が新聞紙を体に巻いてうずくまり、生活保護支給者数がうなぎのぼり、大阪で暮らす誰の目にも、地域の将来は暗く映っていた。
 そんなある日、読売テレビに一人の中年男性がアポなしでやってきた。そして私に、こう切り出した。
「辛坊さん、知事選出てくれんやろか?」
「このおっさん、アホなこと言うてんね」としか思わず、お引取り願ったが、この人物が浅田氏だった。自民党付議だったが、中央の太田支持に反旗を翻して独自候補擁立に奔走していた。
 京都大学哲学科を卒業したのち、スタンフォード大学で修士号を取得、英語とフランス語を母国語のように繰り、パリの経済協力開発機構で働いていたのだが、大阪府議をしていた父親の地盤を継がされる形で府議を勤めることになった。この時、浅田氏と二人三脚で候補者探しをしていたのが、松井一郎氏である。】
【あちこちも「有名人」に声をかけて断られ続け、最終的に太田知事の対抗馬として擁立したのは、「ベンチがアホやから野球ができへん」で有名な江本孟紀氏だった。江本氏は時点にすべりこんだものの、太田氏に90万票差の惨敗となり、その後の二人は4年間の雌伏のときを過ごす。】
【4年前、改革派の知事として鳴らした大学教授にこんな話を聞かされた。
「辛坊さん、授業に行こうと思って研究室を出たら、建物の影から男が『一寸お話を』、聞けば朝からずっと私が建物から出るのを待ってたと言う。で、いきなり「大阪府知事選に出てくれ」って。」
 私が笑いながら、「ははあ、その二人、浅田、松井っていう人たちじゃないですか」。
この大学教授が要請を断り、その後、彼らが発掘したのが橋下徹氏だった。
 浅田、松井両氏の本音としては、とにかく誰でもいいから知事選で勝ってさえくれれば、マリオネットのように繰って政治をするつもりだったろうと思う。彼らが選んだマリオネットは府知事に就任するや否や自分で動き始め、逆に人形師を繰るほどの力を持ち始めた。
 知事選で敗れた倉田氏は述べた。「橋下前知事の残像と戦っているような選挙戦だった」。
これは間違いだ。倉田氏が戦ったのは、陰どころか、今まで橋下氏の影に隠れた維新の会本体そのものだった。】

齢を取ると

2011-12-17 | Weblog・人生・その他
不思議な体験でした。
先週土曜、ウオーキングに出かけたこと、報告しました。その夜、8時ごろでした。突然、左脚の足首が痛くなりました。どうして?このとき思い出しました。
ウオーキング中、すいどう道を歩いていたときに、階段があったのです。景色に見とれていて、その階段を一段踏み外して、どすんと左脚を2段下に落とした。左足裏に衝撃を感じましたが、別に痛くはありませんでしたので、そのまま3~4km歩いてゴールまで行き、ゴールはナゴヤドーム前駅でしたので、プールに寄り泳いでから帰りました。歩くのも泳ぐのも痛みはなかったのです。
「あの踏み外しで痛めた?」、「でも、何故8時間も経ってから痛くなるの?」、腫れはないようです。その夜は痛かった!
夜中にトイレに目覚めたのですが、痛くて歩けない。恥ずかしながら、這ってトイレへ。
日曜の朝も痛かった。ところが、昼頃になると、痛みがなくなったのです。
午後は、プールに行きましたが、往復の歩行も泳ぎも全く痛みなし。月曜は朝ジョギングに出かけましたが、痛みはありません。
「あの痛みって何だった?」
しばらく考えて、次の仮説に思い至りました。
① 人間には自然治癒の能力があるが、患部が腫れたり痛んだりするのは、自然治癒の最初のプロセスだ。つまり、治癒するには、患部を動かさないようにする。そのため、痛みが出たり腫れたりさせるのだ。
② ある年齢を超えると(加齢)、この自然治癒にかかる時間が極端に長くなる。
以前だと、おそらく踏み外した足は1時間以内に痛くなったでしょう。そして痛みが退くのも数時間だった?
こう考えると、この間の腰痛も理解できます。今までの腰痛は大体10日で治癒した。それが今回は50日かかりました。治癒の時間が5倍になったのです。
 思うに、身体の部品は人間が75歳を過ぎても生きていると考えて設計していないので、75歳を過ぎれば、ある部分に機能不全が起きても不思議ではない!

補・「ラーメンと愛国」

2011-12-16 | 読書
 前信について「ラーメンと愛国」の「愛国」ってどういう意味?と問い合わせがありました。
「愛国」の意味、筆者は「ナショナリズム」と捕らえているようです。
 【筆者のラーメンへの興味、それは端的に言えば、以下の二つに集約される。一つはグローバリゼーシヨン、二つ目はナショナリズムである。
 グローバリゼーシヨンのとばぐちである明治時代に中国から伝わったラーメンは、日本で独自の進化を遂げ、すっかり日本の料理となり、いつのまのか国民食とまで呼ばれるようになった。】
【南京そばが現代のラーメンへと進化する上で、三つの大きな発明があった。一つ目は「スープに醤油を入れたこと」、二つ目は「鰹節や煮干などの和風ダシを加えたこと」、三つめは「麺を縮らせたこと」である。
 外から伝えられた技術を自分たちの創意工夫によってローカライズ、つまり日本人に適したものに作り替えることを(日本人は)得意としてきた。】
 これが、日本人のグローバリゼーシヨンであり、日本人のナショナリズムについてはこう述べている。
【かつては中国文化の装いを持っていたラーメン屋の意匠が、すっかり和風に代った。さらには、作務衣風の衣装をまとった店員や手書きの人生訓(相田みつをや片岡鶴太郎を思わせる)が壁にかけられるようなラーメン屋が主流になった。】
 これら意匠の和風化を日本人のナショナリズムと、筆者は言いたいようです。ローカライズの根底には、ナショナリズムがあると主張したいのでしょう。

ラーメンと愛国

2011-12-14 | 読書
【1996年ペルーで発生した日本大使公邸占拠事件・・・
 日本人24人を含む71人が127日間にわたる人質生活を送ったこの事件で、赤十字を通して人質たちに届けられた食料品の中にインスタントラーメンがあった。犯人グループの中には、10代の少女も交じっていた。グループの女性メンバーは、人質に勧められてこのラーメンを「おいしい、おいしい」と喜んで食べたという。ペルーでもインスタントラーメンは、きわめて安い値段で手に入る食料である。だが、この少女はそれすらも食べたことがなかったのだ。犯人グループはMRTAを名乗る共産主義運動ゲリラ組織だが、この少女は極貧の環境から抜け出すために組織に参加していた。
 少女は、初めて食べるラーメンに感動し、これを家族のために持ち替えろとリュックサックに詰め込もうとして、リーダーに叱られてという。結果的には、この事件の犯人たちは、ペルー軍・警察の特殊部隊の突入によって全員射殺された。少女も家族にインスタントラーメンを食べさせることはかなわなかった。】
 なんとも、いたましいエピソードと思いませんか。
 以下は、次のサイトをご覧ください。

http://d.hatena.ne.jp/snozue/20111213

(ドラグすると、検索ウィンドウに表示されますので、[検索]をクリックしてください。


浄水場とビール工場

2011-12-12 | 旅行
12月10日は、)地下鉄)駅ちかウオーキングに参加しました。鍋屋上野浄水場とあさひビールの工場見学をして、帰りはすいどうみち緑道を散策しながら、なごやドーム前駅にゴールというコース(全長9.6km)でした。
 茶屋が坂駅に着いたら9時50分でした。今日は冬型気圧配置で冷え込みは厳しかったが、雲一つない青空でした。2番出口から歩いて1kmほど。
名古屋市千種区に鍋屋上野浄水場がある。名古屋市の水は木曽川の中流、犬山市・犬山城の近くから地下に埋設されたパイプを通して、この浄水場に至っている。明治43年に着工、大正3年に完工。大正ロマンを漂わせる煉瓦造りの建物。ふだんは観ることのできない浄水場を見学できました。水道通水100周年の平成26年に完成すべく、緩速ろか池の整備風景を見せてくれました(
貯水池や川から送られてきた水を池にため、水を何層もの砂利層に緩慢な速度(3~6m/日)で通過させて、砂層表面と砂層に増殖した微生物群によって、水中の浮遊物質や溶解物質を捕捉し、酸化分解させる。消毒以外に特別な薬品は使用しないため水道水の味がよい)。
 浄水場を出ると、今夏甲子園出場の至学館高校前を通る。の後は、守山街道を北上、陸上自衛隊前を通り、4km弱であさひビール名古屋工場に着いた。
 あいにく土曜日で、工場は休業日。ラインは停止していた。だが、要所要所には、スクリーンに操業状況をビデオで映写していた。
 造りたてのビールをご馳走になった。ホールの中は超満員。工場内ではビール税なしで飲めるから、原価はたいしたことないのだろう。
 帰りは「すいどうみち」
昭和50年代後半。
「管の上を緑の道にしてはどうだろう」と役所の人が考えた。
そして荒れ地が人が歩くための緑豊かな「すいどうみち」として生まれたとのこと。幅は約3メートル、全長2キロ余。 http://www.geocities.jp/suidou_miti/
アスファルトで舗装され道の脇にソメイヨシノやクスノキなどの木々が立ち並んでいます(桜の頃にきたら見事だろう)。
一部は公園になっていますが、ほとんどは遊歩道と街路樹だけです。ベンチに坐って、おにぎりの昼食を済ませました。
矢田川を渡る宮前橋あたりから見る名古屋ドームの天蓋は迫力があります。
終点のなごやドーム駅に付いたのは1時。完歩記念のバッジを頂きました。
ついでだから、いつものプールに行き、1050m泳いでから帰宅しました。