津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

加藤家旧臣・三池式部少輔・小代下総守

2008-03-23 18:32:55 | 歴史
三池式部少輔・親家(左馬之丞)  
     加藤清正臣・二千四十八石(加藤家侍帳・時習館本)
     布治丸・作十郎、式部少輔・左馬允 
     加藤清正ニ仕エ後細川氏家臣 法名道安(新撰事蹟通考他)
小代下総守・親泰  
     加藤家侍帳・四千百三十五石五斗三升
     人持衆併組迯衆 百五十人扶持 (真源院様御代御侍名附)

かっては敵味方の仲であった両氏だが、共に清正旗下に組み込まれ、加藤家没落後は細川家臣となった。

 寛永十五年の「覚」によると三池左馬丞は同年四月五日に病死している。跡目相続に関する「覚」であるが、(嫡子)廿五歳の左兵衛、二男廿歳の善大夫、三男でまだ四歳の亀松それに母親と妻が残された。ところが「右右馬允ハいまた御扶持方をも不被下候」とあり、相続すべき扶持がないまま亡くなっていることが分かる。七年後の正保二年「御扶持方御切米御帳」によると、御合力方として「五十人扶持・三池左兵衛」「五十人扶持・三池善大夫」と記載されている。左兵衛・善大夫は「覚」にある、嫡子・二男である。「真源院様御代御侍名附」に「善大夫・親次 人持衆并組外衆 五十人扶持」とあり先の記録と一致する。

又、「百五十人扶持・小代下総」の記載もある。これも「真源院様御代御侍名附」の記録と一致している。「真源院様御代御侍名附」の成立は寛永二十一年と考えられているそうだから、両家の召出は寛永十五年から二十一年の間である事が分かる。
尚、この「御扶持方御切米御帳」に宮本武蔵の名前が登場し、「七人扶持十八石」を頂戴したことが分かる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図を歩く・・手取本町界隈

2008-03-23 16:18:38 | 歴史
 熊本市役所前の道路向こう(西)には坪井川が流れており、熊本城内に向かう道に架かるのが厩橋、熊本市役所の場所には藩政時代大規模な厩があった。市役所の東側は、幕末家老職を務めた有吉市左衛門の屋敷跡、その裏側は35年程前火災で104人の死者を出した太洋デパートが有った場所(現ダイエー)、繁華街下通に面している。市役所の道を挟んだ東側には九州郵政局、此処は知行1,000石番頭を務めた松山権兵衛屋敷、その右隣は番頭から中老となった3,000石尾藤金左衛門の屋敷、その隣は小姓頭から用人となった鎌田軍之助1,000石の屋敷跡である。その一角は先に売買があって、地価坪700万円だったという話しを聞いた。郵政局庁舎の建築は昭和34・5年だと思うが、その前は第一高等学校があった。校地は三つの敷地が合わさってたものより広かったように思う。(現在は城内古城)東の隅に大きな楠木があったが、今はホテルキャッスルの裏通りにその姿をみることが出来る。長さ100メートルにもみたない通りだが、オークス(大楠)通りと洒落た名前がつけられている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜開花 & 知事選挙

2008-03-23 09:25:51 | 熊本
 自衛隊の正門前道路は桜の名所である。軍隊と桜は昔からセットものだが、意識して植樹されたものなのだろうか。1キロほどの距離に植えられた桜は、まだ蕾がかたく開花したとは思えない。まだ夜風も寒いが、その内に酔狂者がござを敷いて鍋パーティーなどを始める事だろう。熊本城内などはどうなのだろうか・・・いよいよ御殿大広間が完成し、又永青文庫の常設展示などが始まる。嬉しい本格的春の到来である。

 今日の熊本は雨模様、そんな中で知事選が行われる。女性知事による不毛の県政があって優劣つけ難い五人の立候補者が乱立した。東大教授にして国際学者K氏、高級官僚出身にして弁護士のK氏、元衆議院議員のI氏、元衆議院議員にして元某村村長Y氏・元熊本県環境部長K氏etcである。熊本も「どぎゃんかせんといかん」状態である。どのような審判が下されるのか・・・さて雨の中だが、そろそろ投票に出かけるとするか。投票所の小学校の桜は咲いているだろうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする