goo blog サービス終了のお知らせ 

大日本赤誠会愛知県本部ブログ版”一撃必中”

当ブログは金銭目的ではなく、飽くまでも個人的な主義主張(思想や言論の自由)を表現する場として開設しています。悪しからず!

「残虐だが必要」 ノルウェー連続殺戮 容疑者が供述 一殺多生じゃなければ意味がないよね

2011年07月25日 08時16分58秒 | 北eu リトアニア ラトビア エストニア ノルウェー スウェーデン フィンランド
ノルウェーの首都オスロ中心部と郊外のウトヤ島で22日に起きた連続テロ事件で、ノルウェー国籍のアンネシュ・ブレイビク容疑者(32)が犯行を認め、「(テロは)残虐だが必要だと思った」と話していることが分かった。弁護士が23日、地元テレビに語った。一方、警察当局はオスロの爆発に自動車爆弾が使われたことを確認。同容疑者が一連のテロを一人でやったと供述したことを明らかにしたが、別の人物が関与した可能性も調べている。ロイター通信によると、テロの死者数は24日、93人に増えた。特殊部隊の上陸に時間がかかり、乱射は約1時間半続いたという。島では4~5人、爆破現場のビルにも行方不明者がいるとされ、死者は100人近くに増える恐れがある。



@テロ・テロというが、個(弱)が公(強)に対してものを言う最後の手段であって、公が個に対して強権を振るうのと、どう違うのか。で、こいつは個と個の殺戮であってなんの意味も展望も持たない。

ただ日本の場合、少なくとも一人が一人を殺(や)って、多くを生かすという事が重要と考える。

オスロの爆発攻撃で7人死亡、銃乱射事件とも関連=警察当局

2011年07月23日 07時57分16秒 | 北eu リトアニア ラトビア エストニア ノルウェー スウェーデン フィンランド
ノルウェー警察当局は22日、首都オスロの政府庁舎付近で発生した大規模な爆発事件で、7人が死亡したことを明らかにした。また爆発事件後、与党労働党の若手党員の集まりがあったオスロ郊外の島では、銃乱射事件が発生した。現地紙VG(電子版)は、警官の制服を着た男が銃を乱射し、多くの人が銃弾を受けたと報じた。またTV2テレビは、銃乱射で複数の死者が出ているとしている。警察当局は、銃乱射で複数の死者が出ているとする報道内容を確認しなかったが、2つの事件が関連しているとの見方を示した。またさらなる攻撃を懸念し、オスロ中心部から退避するよう勧告している。犯行声明は出ていないが、攻撃にはイスラム過激派による犯行を示唆する特徴がみられるという。これに先立ち、ノルウェーのストルテンベルグ首相は、TV2テレビの電話インタビューで「非常に深刻な事件だ」と述べ、すべての閣僚は無事とみられると明らかにした。同首相は、警察の助言に従い自身の所在は明らかにしていない。

@地球上はどこにいても戦場だと思うべきです。この時代、安全な場所なんてどこにもありませんよ。それにしてもダメージの割に、死者が少なかったですね。









リトアニアへのMDに反発 米ロ初首脳会談

2008年07月07日 19時19分26秒 | 北eu リトアニア ラトビア エストニア ノルウェー スウェーデン フィンランド
北海道洞爺湖サミット出席中のブッシュとメドベージェフは7日、北海道洞爺湖町のホテルで会談し、北朝鮮とイランに核兵器獲得への野心を放棄させることが重要との認識で一致した。しかし、米ミサイル防衛(MD)東欧配備問題をめぐる対立は解けず、特にメドベージェフは、米国が検討しているリトアニアへの配備計画は「容認できない」と強く反発した。
 5月のメドベージェフ政権発足後、米ロ首脳による会談は初めて。会談は1時間以上に及び、MDや北朝鮮とイランの核問題のほか、欧州安全保障などについても協議した。

@欧州の対中武器禁輸措置解除をもくろむシナは、旧ソ連圏のNATO加盟拡大に反対するロシアと利害が一致せず両国の関係はかなりギクシャクしている。
いずれにしてもアフリカ支援という名目でのG8による新たなる支配構造には注視が必要だ。