中野さなえ活動日誌

花には太陽を こどもらには平和を

東北部新聞が300号に

2023年04月19日 08時42分06秒 | 活動日誌
赤旗の地域版である東北部新聞は、今度の発行で300号を迎えます。
 
月一回の発行ですから、休刊せずに出したとしても25年。
 
長期に休刊した時期もありましたから、30年にもなるのか。
 
B④一枚の裏表という小さな新聞ですが、継続の歴史はすごいなあと思います。
 
けっこう読まれているのですよ。
 
 
市会議員で言えば、宮沢忍さん、原田のぶゆきさん、そした今の滝沢真一さんと、3代にわたっています。
 
 
私がかかわったのは、候補者になる前の数年間、候補者時代の10数年間はおろさせていただきました。
 
 
候補者を降りてから再びかかわって、まる9年です。
 
 
今日は記念号をどうするか、編集委員会を開きます。と、かっこよく言うが、実は当面、相棒の原田さんと相談することに。
 
編集委員会と言っても、私と原田相棒と滝沢市議とレイアウトのIさんの4人なのです。
 
300号を振り返ることは、この地域での党の歩みをひもどくことにもなるのかなと思います。
 
「潮流」書き込みは今日から20冊目に入りました。
 
こちらの継続にも、自分で自分に拍手。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブルを新調すべきかな?

2023年04月18日 22時19分55秒 | 活動日誌
三人目の孫が生まれて、家族は10人になった。
 
 
正確に言えば、私とジィジは二人暮らし、隣に末娘家族、その後ろ隣に長女家族。
これで9人。
 
週末は、車で10分ほどのアパートに住む真ん中の娘が帰ってきて2晩泊って行くので、10人になる。
 
 
食事はバァバ宅で一緒にするので、10人が一堂に会すると大変狭くなってしまった。
 
お孫ちゃん3人もどんどん大きくなるし、アパート住まいの娘もそのうち実家に帰ってくることになるだろうから、今のままでは困るなあ。
 
 
思い切ってテーブルと椅子を新調することにした。
 
今、物色していますが、最低10人が座れる既成の製品がなかなかない。
 
 
一枚板のいいものが見つかったが、作るしかないか、それに合う椅子はどうする・・・・・と、ソロバンをはじきながら思案中です。
 
 
 
隣の部屋のテーブルとイスは8人掛けで、桜材で作りました。
 
とても重い。
 
「地震の時はこのテーブルの下に逃げよう」が合言葉になっているほど重い。
 
ていねいな作りで、重厚感があり見事な作品です。
 
この製作者は、家具職人である、池田町の服部議員のお連れ合いです。
いつも、「服部さんが作ったんだ」と思って使わせていただいています。
           🌸
 
お孫ちゃんが毎日、「今日のお題だよ」と花を取ってきてくれます。
最近は、お孫ちゃんの「お題」をこなすスケッチで追われています。(^◇^)
ハナミズキ。
 
家のは赤ですが、お孫ちゃんちのは白です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野富太郎の朝ドラ

2023年04月18日 08時33分04秒 | 活動日誌
今日は医療生協の会議デー。
 
学校は家庭訪問週間で、こどもたちは早帰りで2時過ぎには帰宅する。
 
わが家の家庭訪問は20日の15時半、玄関先でたった5分でお終い。
昔の家庭訪問とはずいぶん違っていますね。「学級会長」のバァバが対応します。
 
 
家庭訪問とは違いますが、私が小学校の時担任のM先生は、酒が好きで父と意気投合し、時々は家に寄って一緒に飲んでいましたね。
今では大問題になりますが、古き良き時代でもあったのか。
   
 
          🌸
 
 
さて、今年もヨモギを摘んで団子やてんぷらでだいぶ楽しみました。
 
 
このヨモギですが、漢字で「蓬」、これを「ヨモギ」だの「ムカショヨモギ」だと呼ぶのは、大間違いだ、と言うのです。
 
牧野富太郎さんの本に書いてあります。
 
 
「蓬」とはアカザ科の植物を含んだ一類の草をさし、中国の北辺地に野生しているものだという。冬になると根が抜けて、所詮、砂漠地を転がり行くもの。
 
だから、「早くその不当なヨモギ、ムカショヨモギの訓をとり上げなければならない」「『蓬』の和名とつけるとすれば『クルマグサかコロビグサ』にすればいい」と言いうのです。
 
 
でも、だったら私たちは「ヨモギ」を何と呼んだらいいんでしょうかね。
 
ヨモギはヨモギで、カタカナで書けばいいのかな。
 
 
このように名に充てられた漢字の語源をたどって、似ても似つかぬ名になっている草花がたくさんあるのですね。
 
 
「菫」(スミレ)もだという。
 
何と、菫はもともとは中国で栽培されていたセリ科の植物のセロリで、オランダミツバ、キヨマサニンジンのことをいうのだそうだ。
 
そのセロリだが、加藤清正が「朝鮮人参」だと騙されて日本に持ち帰ったものだというのですから、本当だったらおもしろい。
 
 
私とジィジ以外は、朝ドラには全く関心がない我が家族も、今回はお孫ちゃんも含めて見ています。
 
お孫ちゃんはもちろん録画でたまにですが。
 
 
それは、みんな(息子どんたち男子以外は)花のためならカメラをもって野山をどこまでも歩き回る趣味を持っているから、「牧野富太郎」がモデルと聞いて色めきだったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛み再発せず、無事通過。

2023年04月17日 21時05分32秒 | 活動日誌
整形外科を受診しました。
 
3カ月前に、指の腱鞘炎のため、痛い注射をされた後の経過受診です。
ステロイドの効き目は3ヶ月ほどで消えてくるので、再発する方も多いとか。
 
幸い、痛みもないままで今日は通過。
 
 
指間接に重さは感じますが、日常生活に支障はありません。
 
先生は「いつ痛くなるかわかりません。注射はもう一回できますが、そのあとは切りますね」と、脅した後で、「しかし、治る人もいますから」と言っていました。
 
 
治る人の部類に入りたいものです。
 
 
今日のお弁当。
ピーマンの丸焼きの中に譲味噌や辛味噌をいれるだけの単純なものだけど、人気。
 
 
から揚げは下味は酒につけるだけで、タレにからめる。
酢・砂糖・醤油の甘酸っぱいタレに、ネギのみじん切をたっぷり入れる。これも人気。
 
何でもこのレシピを作った料理人が、鶏肉が苦手なおじいちゃんに、どうしたら食べてくれるだろうと考えて作ったものだそうだ。
 
家にも、鶏肉の苦手な人がいて普通のから揚げは嫌がるので、これを作ってみたのが始まりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「足問題」新しい局面

2023年04月16日 21時47分18秒 | 活動日誌
13日に行った「足問題」の学習会は、運動の質的変化とまではいかないが、質的変化を起こす大事な布石を打ったと思う。
 
 
参加した同じ若槻住民自治協議会に入る他地区の方から電話が来た。
「どうやってアンケートを取ったり、運動をしてきたのか。知りたい。わが地域も深刻な問題です」と。
 
 
他地域に飛び火すればいいな・・・と思ってはいましたが、実際、きました。
うれしかったですね。
さっそくお会いする日程を決めました。
 
 
参加できなかった住民自治協議会や区長さん、医療生協の組合員さんはもとより、たくさんの住民のみなさんに、ぜひ、上田の豊殿地区のデマンド号の運行の実態を知っていただき、我々の運動の進展を共有したいものです。
 
 
と言うわけで、学習会のまとめを書きました。
 
 
集団的な検討をして、さっそく、お知らせする計画を立てることにしています。
 
交通費だけで来ていただいた上田の金井忠一さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
今度は実際に上田に行って、「ひだまり号」の運行の実態をみてきたいものだ、と思っています。
          
             🌸
 
友人から頂いた八重桜を描きました。
 
 
花いっぱいの春、スケッチが忙しくなってきました。
 
花を見ると、「ああ、描きたい」と思うのです。
 
 
「魚はきちんと食べてあげないと成仏しない」と、母によく言われました。
花もスケッチさせていただくと、手折られても成仏するかな。
 
30分ほどで仕上げますが、一日に1枚がせいぜいです。
 
 
ほかの方の絵を見て、自分の表現能力のなさに気落ちすることも多いです。
 
でも、人生を豊かにしてくれる趣味で楽しみなんだから、それだけでいいじゃないですか、ね。
 
どうも欲張りで行けない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツが原発完全停止!

2023年04月16日 08時45分10秒 | 活動日誌
今日付けの赤旗日刊紙は一面で、ドイツが原発を完全に停止することを報道した。
 
思わず感嘆の声を上げた。
3面には経過も報道され、努力の跡を感じた。
 
私が、農民連主催の再生エネルギーを学ぶ旅に、ドイツとドイツとの国境付近のスイスに行ったのは2013年4月、6日から14日の9日間。
ちょうど10年前になります。
 
 
国上げての取り組みに衝撃を受けました。
 
 
再生エネルギーに取り組む方の言葉で、印象的だったこと。
 
スイスのチーズ工場の責任者はもとは原発推進者の中心人物でした。
 
それが、バイオマスで工場を動かし、余ったエネルギーは地域の住民宅の暖房や温水のために使っていました。
地域住民が資金を提供し、会社はお礼に年一度、チーズを配給していました。
 
その責任者の方の言葉
 
「福島原発事故で、原発はもうだめだ、と思った。チェルノブイリ事故の時は、ロシアは技術が甘いと思った。しかし、高度な技術を持つ日本の原発が制御できなかった。だから、もうだめだと思った」
 
 
また材木店の経営者は
 
「福島の原発を経験して、なお原発に固執するのはおかしい。原発はもうだめだ」と。
 
訪問する先々でお聞きしました。
 
コロナ前、最後にたずねた国はNZ、NZでも原発エネルギーはゼロ、再生エネルギー100パーセントにするために努力していた。
 
とくにNZで注目したのは地熱発電、日本御温泉街で出来ないものかと思った。
 
 
世界の流れは脱原発だ。
 
 
ドイツでは、小さな村・町での再生可能エネルギーの取り組みに、国が援助していました。
 
再生エネルギーは小さな単位の地域を対象にした方が作りやすいのですね。
 
 
 
ドイツは、あの第二次世界大戦の責任もきちんととっています。
いまだに、ナチの残党を探す組織があり、ナチの蛮行を許していない。
 
日本の政府と何という違いでしょうか。
 
 
戦後、戦犯が政治の世界に返り咲いた日本、その無反省さがいまだに延々と続いている。
 
 
政治を変えたい。フツフツと思う。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカフェスに行った

2023年04月15日 21時53分49秒 | 活動日誌
せがまれて、孫たちと一緒にビッグハットで開催された「オカフェス」に行ってきました。
 
 
私は初めてでしたが、岡谷酸素が主催した長野の産業の小さな万博みたいなものなのかな。
 
 
100以上の会社が参加して、商品の紹介や実験など行っていました。
 
 
お孫ちゃんたちのお目当ては、「はたらく車」のエリアとワークショップでのマイバッグ作り、「トーマス」に乗ること。
 
 
かなり混んでいましたが、運よくトーマスにも乗れたし、マイバッグも作れたし、「はたらく車」では車好きのお孫ちゃん2が大満足。
お目当てだけこなして、さっと帰宅しました。
 
 
興味のある展示がたくさんありましたから、子連れでなければ見たいなと思いました。
 
 
 
「はたらく車」では、展示と共に運転席に座らせてくれるサービスも。
 
大好きなシャベルカーの運転席に乗ったお孫ちゃん2の、嬉しそうな顔ったらなかった。
 
気になったのは、自衛隊長野地方協力本部がだした、戦場で走らせる車の展示。
 
 
説明に「戦場を走る」と言うような意味が書いてあった。(正確な文面は忘れた)
 
 
なるほど、窓は外を一寸見るだけしかできない小さなもの、全体は鉄砲玉を跳ね返すような頑丈な作りだから、美しくもなく不気味な雰囲気。
 
 
お孫ちゃん1は初め見る自衛隊の車に不思議そうな顔をしていた。
 
 
自衛隊はこんなところでも宣伝しているのですね。
 
 
どうせ宣伝するなら、災害救助の活躍を紹介すれば、子どもに尊敬されただろうにね。
 
 
こんなところにも「戦争をする国」の足音が。
恐いことです。
 
 
午後は久しぶりの合唱団のレッスン、でも大丈夫。
車の運転の時に、ちゃんとテープでレッスンしているから、ついて行けるのだ(^◇^)
 
 
やさしい花、庭に咲いたトキワハゼ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTAでみるジェンダー平等

2023年04月14日 22時54分15秒 | 活動日誌
PTAの評議委員会と正副会長会の会議に出てきました。
 
今年はくじで学級会長にあたったので、パパ・ママの代理でバァバができることをやっています。
 
パパ・ママは努力をしていますが、仕事柄、PTA活動の時間をとることが大変難しいことが多いのです。
 
学級会長はけっこう役目があるのですね。
 
正副会長会はほぼ毎月あります。
 
そのほかに、防犯パトロール、資源回収、PTA作業(草取りなど)、カーテンの洗濯(業者に出す)・・など。
 
時間は14時とか16時からですから、こりゃ、フルで働いているパパママは苦労ですね。
うちのパパもママは全然だめだ。
 
 
子ども一人につき一回はやらなければならない役目ですから、私も子育て中は3人分やりましたが、パパ・ママと違って年休がとりやすかったから、何とかできました。
 
 
ところで、今年のPTA会長は男性ですが(昨年は女性でした)、他は全員女性です。
 
PTAというと、まだまだママの仕事になっていますね。
 
 
授業参観や学級懇談会は、見る限り99・9パーセントママの出席です。
 
 
男性も育休をとるなど変ってきていますが、まだまだ子育ては女性の仕事との考えが強いなと感じます。
 
人間の大事な仕事は二つの生産、物を作ること、生命の持続の命を作ること。
 
つまり、仕事と子育て。
 
 
この二つが、男性も女性も両立できてこそ、ジェンダー平等だなと感じました。
 
 
PTAのお役目、せっかくだから楽しんでやることにします。
 
 
お孫ちゃんが手折ってくれたライラック。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「足」問題学習会・医療生協。

2023年04月13日 22時50分14秒 | 活動日誌
医療生協の若槻北部支部で「足問題」の学習会を開いた。
 
 
講師は上田の金井忠一さんで、豊殿地区で実践されているデマンド号の取り組が中心の内容です。
 
金井さんをご存じの方は想像できると思いますが、笑いがいっぱい、何かできそうだなと頑張りたくなる話でした。
実践に裏付けられていますしね。
 
 
県議選後すぐだったので、あわただしい準備だったが、33人の参加者で、区長さんはじめ区の役員さんが4人も参加してくださった。
 
本当にありがたいことです。
 
 
デマンド号(ひだまり号)は、「畑に行くのに歩けないからクワを乗せて利用している」と、細かな要求に応えるべく運行されていることに、驚きと感動でした。
 
 
中心になって頑張る人の組織が一番の課題ですが、
 
 
「気楽にやるだよ。いっぱい飲むことが楽しみでがんばるだ」との話で、どっと肩の力が抜けて、みなさんも「やれそうかな」と思ったかな?
 
たくさんの質問が出され、ひとつひとつが真剣で真に迫ったものであり、いかに足問題が重要な要求になっているかがひしひしと伝わってきました。
 
 
運動の飛躍を作れるかな、と確信した学習会でした。
 
実によかった。
 
 
その後の医療生協若槻北部支部の総会で、今後も足問題を重点課題として取り組んでいくことが確認され、住民自治協議会への引き続きの懇談や区長訪問が計画されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英会話を始めます

2023年04月13日 09時05分21秒 | 活動日誌
年に一度は楽しんでいた海外の旅も、コロナで3年も行っていません。
 
飛行機に乗りたいな。
 
離陸するときの、「ああ、異国の暮らしや文化や歴史に触れることができる」と、思いが膨らむあの瞬間の解放感がたまらない。
 
海外の旅も解禁になったとはいえ、用心のため私はしばらくはいけないでしょう。
 
 
「行きたい!」という要求を満たす意味もあって、一念発起して、英会話を学ぶことにしました。
 
 
今度海外へ行くときは多少の会話ができるといいなとの、ちょっとした要求か、いやいや、ボケ防止か。
 
 
お孫ちゃんもやりたいというので、私とお孫ちゃん2人で個人レッスンを受けるべく、申し込みをしてきました。
 
 
お孫ちゃんと机を並べて英会話。これまた、楽しからずや。
 
 
先生はご近所の方でカナダ人のI先生。ご近所だから夕方のひと時、学べるわけです。
車で通うところでは、とてもできない。
 
 
I先生も私のことを知っておいでで、「さなえ、あなた、いつもこの辺をグルグル回って(訪問)いますね」と。(^◇^)。
 
 
あれえ、よく見ているんだね、ビックリ。
 
 
「おー、イエス。私、オールウエイズ、ぐるぐるvisit」
 
 
4月下旬から始めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする