goo blog サービス終了のお知らせ 

あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

ドイツの乗り物(鉄道以外・中西部)

2010-08-19 16:57:45 | ドイツいろいろ
 2009年8月に訪ねた、ドイツ中西部の都市で見かけた鉄道以外の乗り物を紹介
します。

===================================

 市内のユースホステルに3泊した、ハーゲン(Hagen)市内のバスには何度か乗り
ました。

 バスは連接車になっていて、中間は、ほろでつながれています。車両は、メルセ
デス・ベンツ製です。

 バスの車内、日本のバスよりがっちりした構造に感じられました。


 刃物の町として知られるゾーリンゲン(Solingen)には、何ルートかのトロリーバス
路線が走り、市内のあちこちで見かけました。

 ゾーリンゲンのトロリーバスも、みな連接車です。


 ゾーリンゲンとハーゲンの途中にある都市、ブッパッタール(あるいはヴッペルター
ル)(Wuppertal)にあった乗り物の軌道。市の中心を流れる川をまたいで造られて
います。


 これがその車両、つり下げ式のモノレールです。

 左右にガイドレールがある複線になっていて、ひんぱんに車両が通過しました。


 最後は、フランクフルトの路面電車、「トラム」です。


 トラムは、ドイツ語でStraßenbahn(シュトラーセンバーン)というそうです。


 鉄道より車両が小さく、ワンマン運転の連接車が多いようです。


 フランクフルトには幾つもの路線があるようで、車両はいずれも3連接車のよう。


 

 おや、歩道を走るタクシーがやってきました。「VELOTAXI」と呼んでいるようです。

 動力は人力、究極のエコカー。

 EU連合の通貨・ユーロの公的発行機関である、欧州中央銀行横にも路線が。

 塗色は、このようなブルー系と、3枚前の写真のような、グラーデーションをかけた
ものとに分かれているようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする