中央保育園民営化のプレゼンテーションを傍聴してきました。
土曜日ということもあって、傍聴者は多数。
説明会には複数の法人が参加されたそうですが、応募はいち法人のみ。
大正15年に法人化し、当初は託児所からスタートしたといいます。
30分の持ち時間でパワーポイントなしの口頭でのプレゼン。
プレゼン終了後の質疑・・委員を初め、それぞれの担当課・現園長、それに在園児の保護者などこれまでになく活発な質疑が交わされました。
「うぅん!これまでのプレゼントは違う・・」傍聴した議員からの感想でした。
指定管理制度ではなく、完全なる民営化・・ゆえにしっかりとした法人から園運営をしていただきたい。
たくさんの質疑が出されたのは議会でも議員間のフリートークをし、疑問点を担当課にぶつけ、議員協議会で説明してもらったせいでしょうか??
とにもかくにも見附の保育行政を担う市が責任を持って委員と共に法人選定をしていただきたい。議会承認の手続きが不要なのでなおのこと行政の選定責任は重大であると思います。
その後は、年内最後の「メロディ」の月例会に少しだけ顔を出させていただいて、来年に向けた会運営と課題のまとめをしていただけるようにお願いしてきました。
仲間作りと先輩お母さんからのアドヴァイス・・大切な取り組みです。
正午からは、元議長の叙勲授賞祝賀会に出席。
なつかしい・なつかしいお顔にたくさん・たくさんお目にかかれました。
土曜日ということもあって、傍聴者は多数。
説明会には複数の法人が参加されたそうですが、応募はいち法人のみ。
大正15年に法人化し、当初は託児所からスタートしたといいます。
30分の持ち時間でパワーポイントなしの口頭でのプレゼン。
プレゼン終了後の質疑・・委員を初め、それぞれの担当課・現園長、それに在園児の保護者などこれまでになく活発な質疑が交わされました。
「うぅん!これまでのプレゼントは違う・・」傍聴した議員からの感想でした。
指定管理制度ではなく、完全なる民営化・・ゆえにしっかりとした法人から園運営をしていただきたい。
たくさんの質疑が出されたのは議会でも議員間のフリートークをし、疑問点を担当課にぶつけ、議員協議会で説明してもらったせいでしょうか??
とにもかくにも見附の保育行政を担う市が責任を持って委員と共に法人選定をしていただきたい。議会承認の手続きが不要なのでなおのこと行政の選定責任は重大であると思います。
その後は、年内最後の「メロディ」の月例会に少しだけ顔を出させていただいて、来年に向けた会運営と課題のまとめをしていただけるようにお願いしてきました。
仲間作りと先輩お母さんからのアドヴァイス・・大切な取り組みです。
正午からは、元議長の叙勲授賞祝賀会に出席。
なつかしい・なつかしいお顔にたくさん・たくさんお目にかかれました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます