
土曜日、いよいよ9月スタートです。
午前中は長岡のトレーナーのところで左肩のケア。
自宅に戻って資料整理・・・研修会資料、購入書籍の読み込みや整理作業。
自宅雑務と議会準備・HP更新作業。
業界紙に目を通し、昨日の分科会での話しを思い出しました。
講師は全国学力テストは学力を低下させるとの話をされましたが・・・
この春実施された学習状況調査(全国学力テスト)の結果を踏まえ、資質・能力・授業を振り返り教師の指導力を向上させたいというある女性校長の記事がありました
女性校長に賛同!
学力テストは学校のランクを決めるものではありません。
子どもたちがどこでつまずき、どこが理解されていないかを見極め、子どもたちの学力向上の為の参考となるものであると思います。
自分の学校のレベル・評価を上げるために、教師がテスト中にサインを出したり、ハンディのある子をテストに参加させなかったりと・・学校長の姿勢が問題なのだと思います。主役は学校ではなく、子どもたちです。
この学校では、学力テストを活用し、教師としての自分自身を客観的な視点から振り返り授業の改善につなげていく取り組みを実施しています。先生方も自分を振り返るというのは教師としてはきつい面もあるけれど「いい授業をしたい」「子どもたちに還元したいという想いであると書かれていました。
教育現場は多忙を極め、大変なことも多々あると思いますが、主役はあくまでも子どもたちです。先生、頑張って
女性校長の取り組みに拍手を送りたいと思います
(今日の画像)
全国研修からの帰路、車窓からの田園風景。
国境の長いトンネルを抜け、我が県・新潟県に入って「美しい風景」を
に収めました。
米どころ・新潟県・・・早いところでは稲刈りが始まるでしょうか



午前中は長岡のトレーナーのところで左肩のケア。
自宅に戻って資料整理・・・研修会資料、購入書籍の読み込みや整理作業。
自宅雑務と議会準備・HP更新作業。
業界紙に目を通し、昨日の分科会での話しを思い出しました。
講師は全国学力テストは学力を低下させるとの話をされましたが・・・

この春実施された学習状況調査(全国学力テスト)の結果を踏まえ、資質・能力・授業を振り返り教師の指導力を向上させたいというある女性校長の記事がありました

学力テストは学校のランクを決めるものではありません。
子どもたちがどこでつまずき、どこが理解されていないかを見極め、子どもたちの学力向上の為の参考となるものであると思います。
自分の学校のレベル・評価を上げるために、教師がテスト中にサインを出したり、ハンディのある子をテストに参加させなかったりと・・学校長の姿勢が問題なのだと思います。主役は学校ではなく、子どもたちです。
この学校では、学力テストを活用し、教師としての自分自身を客観的な視点から振り返り授業の改善につなげていく取り組みを実施しています。先生方も自分を振り返るというのは教師としてはきつい面もあるけれど「いい授業をしたい」「子どもたちに還元したいという想いであると書かれていました。
教育現場は多忙を極め、大変なことも多々あると思いますが、主役はあくまでも子どもたちです。先生、頑張って

女性校長の取り組みに拍手を送りたいと思います

(今日の画像)
全国研修からの帰路、車窓からの田園風景。
国境の長いトンネルを抜け、我が県・新潟県に入って「美しい風景」を

米どころ・新潟県・・・早いところでは稲刈りが始まるでしょうか




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます