Shizuko Diary

日々の記録として・・

臨時会・・・

2005-04-27 23:46:09 | Weblog
地方税法の一部改正や市町村合併に伴う条例の一部改正や制定の先決処分議案が上程された。
説明の後、質疑の際に質問に立とうと思いましたが、具体的数字なので議会閉会後に担当課長に質問をしました。事前に条文を調べてみると未だわからない文言が出てくる・・・「聞くは一時の恥」読替規定とは何だ???行政用語辞典を調べても出ていない
日々勉強・・新しいことに出くわすと向学心が出てくる・・わからないことがわかるようになることは楽しい

議会閉会後、厚生福祉委員会行政視察の説明・・先方に対する質問事項を提出するように宿題が課せられた。

会報の配布はできませんでしたが、市内各所に相談事やお願い事で走り回る。

今日も何とか無事終了ホッ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遠くまで・・・ | トップ | あわただしく・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (オヤジな私)
2005-04-28 06:28:30
はじめまして。

いろいろ地域活動をされていらっしゃるのですね。

小学校での絵本の読み聞かせのお話は、孫を持つ身としてうれしく拝見しました。

こどもの頃からの情緒教育は大切です。

将来の人格形成に少なからぬ影響を及ぼします。



これからも、是非お続けください。



ご紹介のサイトは私の若き友人夫妻が東京下町で地域一丸となって環境問題に取り組んでいる奮戦記です。

ご訪問お待ちしています。



上の欄の「モカ次郎」は、ワンチャン日記。

となりの「オヤジ」が私です。



また、お伺いします。
返信する
こんばんわ (もこの日記)
2005-05-03 21:52:56
日記にコメントを寄せていただき、有難うございます。

子供たちに絵本の読み聞かせをして、もう12年になります。絵本を聞き入る子供たちの瞳はキラキラしていて大好きです。

環境・循環型社会の為にいろいろと取り組んでおられるのですね。

当市でもゴミ減量化の為に生ゴミ処理機の助成やゴミの有料化をしたりと施策を講じています。できた堆肥を農家や家庭菜園をしている人たちに循環していくシステムはどうしたら構築できるのでしょうか?

できる所からはじめたいと思いますが、よいアイディアがあったらお教えください。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事