![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a9/6c65f87af3fa199b75282c69380c9ede.jpg)
朝は、もこ通信の配信作業・・たくさんの配信はできませんでしたが、コツコツとお届けにあがりました。
その後、地方議員自治体フォーラム参加のために新潟市へ。
フォーラム開催の前倒しで「特定失踪者問題調査会の拓殖大学海外事情研究所教授の荒木和博教授を講師に意見交換会が開催されました。
北朝鮮の拉致問題と絡ませながら朝鮮半島の現状と、北朝鮮と拉致問題についてご講演いただきました。
デノミ政策・・そして北朝鮮の国内事情、拉致被害者を取り返す不退転の覚悟と安全保障について日本における決断の必要性についてお話を伺いました。
続いて、議員フォーラムの講演会では北陸新幹線の2014年問題について大野新潟県副知事のわかりやすいお話し、新潟県における港湾の位置づけと公共交通についてとても前向きでわかりやすいお話を伺うことができました。
観光立県として、新潟の魅力をいかにアピールしていくのか・・見附市においても地域の魅力を発信していますので、かぶるところがたくさんあり、大変勉強になりました。
アクティブに、プラス思考で取り組んでいく、副知事のお話を伺って元気をいただきました。
まずはチャレンジ・・必死の思いで汗をかくことの重要性を感じました。
女性局長のお話も大変参考になりました。
専門家のお話を伺えることは、グローバルに広い視野での思考ができて大変勉強になります。
外、たくさんのメールが入っておりましたが、明日返信することにいたします。
その後、地方議員自治体フォーラム参加のために新潟市へ。
フォーラム開催の前倒しで「特定失踪者問題調査会の拓殖大学海外事情研究所教授の荒木和博教授を講師に意見交換会が開催されました。
北朝鮮の拉致問題と絡ませながら朝鮮半島の現状と、北朝鮮と拉致問題についてご講演いただきました。
デノミ政策・・そして北朝鮮の国内事情、拉致被害者を取り返す不退転の覚悟と安全保障について日本における決断の必要性についてお話を伺いました。
続いて、議員フォーラムの講演会では北陸新幹線の2014年問題について大野新潟県副知事のわかりやすいお話し、新潟県における港湾の位置づけと公共交通についてとても前向きでわかりやすいお話を伺うことができました。
観光立県として、新潟の魅力をいかにアピールしていくのか・・見附市においても地域の魅力を発信していますので、かぶるところがたくさんあり、大変勉強になりました。
アクティブに、プラス思考で取り組んでいく、副知事のお話を伺って元気をいただきました。
まずはチャレンジ・・必死の思いで汗をかくことの重要性を感じました。
女性局長のお話も大変参考になりました。
専門家のお話を伺えることは、グローバルに広い視野での思考ができて大変勉強になります。
外、たくさんのメールが入っておりましたが、明日返信することにいたします。
中1の女の子が、部活の帰りに、いきなり拉致されるなんていうことがあってはならない…
一昨年には、内閣府の「拉致問題を考えるみんなの集い」に協力させていただきました。
http://www.rachi.go.jp/jp/archives/2008/1213tudoi.html
その場で、私の生徒の作文が読まれました。
http://www.rachi.go.jp/jp/shisei/keihatsu/kansou/kansou02.html
「基本的人権の蹂躙」として、国民的関心を持って取り組まなければいけない課題であると思います。
先生体調は大丈夫でしょうか?
たくさんの活動をされていてびっくりです。
人権侵害も甚だしい拉致の問題は本当に心が痛みます。
朝鮮半島や北の国内の様子などを講演で聞いて深刻な問題だと感じます。
相手のあることですが、「めぐみさん」の親御さんの心を思うと一刻も早く何とかならないものかと思いますね。
先生が貼り付けでくださった生徒さんの作文、あとでじっくりと読ませていただきたいと思います。
時折訪問してください。
司会の方が、「若い世代の人に、何かできることはありますか?、期待することはありますか?」と問われて、「学生の本分は、勉学です。だから、自分の勉学に励んでほしい>」というような趣旨のことをおっしゃっていました。
なんの変哲もない言葉でしたが、その「勉学をする機会」さえ奪われためぐみさんや、ご両親の心情を思うと、熱い物がこみ上げてきたのでした。