Shizuko Diary

日々の記録として・・

みんなで熟慮・・

2021-05-03 22:39:23 | Weblog
県立大学小池先生(児童家庭福祉)の「子ども食堂」アンケート調査の結果が今日の地方紙に掲載されていました。
「みつけ・ふれあい食堂」にもアンケートが届けられ回答した所です。
寄付を受けた食材や助成金で、できる範囲で活動している。
子どもが安心できる居場所として継続することが大切だ。
新型コロナウイルスが感染拡大し、弁当配食や食材配布という活動が始まった。
「みつけ・ふれあい食堂」も食材を提供してくださる皆さんやフードバンクみつけと連携しながら、温かなお弁当の配食で、お弁当の向こうの笑顔が見られるように頑張っていきたいと思っています。
先生のコメントの中で、持続可能な体制が整うまでは行政が関わってほしい
ボランティアなど、賛同してくださる市民の力で運営していますが、地域課題としての居場所づくり
行政も一緒に考えてもらいたいものです。


感染症の拡大が見られます。
毎月第二土曜日、今町公民館で開催している「おはなしの世界」
5月は8日の土曜日ですが、この日はいったん中止として、五丁目凧組や今町公民館と調整を図りながら延期する方向で検討に入りました。既に案内を配布していますが日時が決定したら改めてご案内します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする