昨日のブログのアクセス数を見たら、以前家族で宿泊したことのある秋吉台国際芸術村(秋吉台国際芸術村・宿泊棟/
秋吉台国際芸術村・本館棟)の記事に異常にアクセスが集中していて、
何かあったのかな?と検索したところ、
マツコの知らない世界で稲葉なおとが出演し、「名建築宿の世界」を紹介したとか。(見たかった~)
どうもその中で一度は泊まって欲しい名建築宿のベスト3に入ったのが、秋吉台国際芸術村だったらしい。
磯崎新設計の建築ながら1泊2000円で泊まれるという激安宿として紹介されてたそう。
ちなみに2位は十和田ホテル、1位は嬉野温泉大正屋だとか。
稲葉なおとの本は「巨匠の宿」や「名建築に泊まる」、そして小説の「0マイル」などなどを
読んだことがあるけど、上記の宿の紹介本は今まで結構参考にしてて
超高級旅館だけでなく中には秋吉台国際芸術村のように、建築的には見どころが多いけど庶民でも手の届く宿が紹介されている。
以前家族で宿泊したことのある三重県の旅館、麻吉(麻吉旅館夜編・麻吉旅館朝編)も鳥取県の東光園、東京の築地本願寺
食事に訪れたことのある京都亀岡の楽々荘もたしかここからチョイスしたはず。
(麻吉は宮田珠己の四次元温泉日記にも出ていたけど。)
久々にこの本のことを思い出したので、またこれらの本の中からどこか手の届く宿へ泊りに行きたいなあ。
昨日は普段開けない旅行記のブログの方でもこの秋吉台国際芸術村の記事に3000弱のIPアクセスがあったようで
(1000アクセス毎に送られてくるサイトからのメールが1日に3通入ってて気づいた;)
テレビの影響力ってすごいなあと思ってしまった。たまにこういうことがある・・
こちらのブログより、写真多めで紹介している旅行記のブログ→山口&広島の旅②秋吉台国際芸術村