転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



昼に梅田で和央ようかコンサートを観たあと、
阪急電車で河原町まで移動し、
四条南座にて、坂田藤十郎襲名披露公演夜の部観劇。
梅田から一緒だった、京都の和央ファン仲間と、
河原町の阪急百貨店で夕食を取って、たくさん語り、
さらには南座まで案内して貰って、とてもお世話になりました。
本当にありがとうございました<(_ _)>。

さて南座、坂田藤十郎襲名披露公演の、夜の部の演目は、
双蝶々曲輪日記・口上・本朝廿四考・相生獅子・三人形。
幹部俳優による口上のとき、音羽屋(菊五郎)の旦那さんを
咄嗟に見つけられなかった私を、殴って下さい(T.T)。
……というくらい、豪華版のキャストで全員が主役級だったのだ。
ここでの感慨は、雀右衛門を本当に久しぶりに観たことだった。
藤十郎の襲名だからこその登場だっただろうと思う。

さて、『本朝廿四考』の八重垣姫が、夜の部のお披露目演目で、
勝頼に菊五郎、濡衣に秀太郎、謙信に吉右衛門
白須賀六郎に梅玉、原小文治に仁左衛門という贅沢さ。
……なのだが、すみません、また殴って下さい、
私、これの十種香の場、昔、寝た記憶があって、
やっぱり今回も、眠かったっス(殴&蹴)。
藤十郎はとくに、本来の文楽の段取りを尊重しているらしいので、
動きも限定された(厳選されたというべき(T.T))ものになっていて、
舞台が動かないと意識が飛んでいく私にはツラいものがあったでした(^_^;)。

菊五郎自身の襲名披露のときに、十種香がやはり演目にあって、
八重垣姫を菊五郎、勝頼を先代の勘三郎、濡衣を梅幸、という、
超豪華キャストで上演していて、
多分、上方の演出とは異なるものであっただろうと思われ、
今なら十万円払っても観たいが、しかしあれも、
私のような阿呆が観ていたら、やはり眠かったんだろうか(爆)。

今回は、これのあと、奥庭の場もあって、私はこれは初めて観た。
更に文楽の形式を色濃く踏襲した、人形振りの演出がついていて、
始まりからして、「トザイ。…相勤めまするは………」
と口上があって、翫雀が人形遣いとして紹介され、
完全に文楽の舞台の再現で、出てきた藤十郎は、全く人形さながら!
翫雀との息もぴたりと合っていて、観ているともう、
生身の人間であるのを忘れさせられるほど、写実的な人形だった。
前半の十種香もこういう趣向でやってくれたら
私のような者でも眠気は来ないだろうと思った(まだ言うか)。

相生獅子は、鏡獅子などと同様に、
美しい姫君ふたりが舞い踊るうちに、獅子の精が宿り、
一旦引き揚げて、再登場したのちは豪快に獅子の舞を見せ、
頭を振ってカツラの毛先で舞台を叩くようなの、
……菖蒲打ち?で合ってます?……が大変な迫力、という舞踊。
今回は芝雀菊之助だったのだが、これがもう、綺麗のなんのって。

……というところで、大阪のホテルにいる家族から
早く帰ってこいメールが来たので、最後の三人形は観なかった。
孝太郎・愛之助・松緑という顔合わせだっただけに、残念だった。
しかし家庭内平和を優先して、今回は断念した。
これだけ遊んでおいて、今更だけど(^_^;)。

Trackback ( 0 )



« 和央ようかラ... 南座昼の部 »