goo blog サービス終了のお知らせ 
転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



鰻の蒲焼き
土用の丑の日、ということで鰻の炊き込み御飯をつくった。
ウナギが絶滅しそうと話題になっているので、昨今はTwitterで、
鰻食べないアピールをされている方々もよく見かけるようになったが、
とりあえず蒲焼きになって店頭に出てしまったものを拒否しても、
大量廃棄に繋がるだけで、ウナさんたちは焼かれ損(爆)だと思うので
我が家では、今晩のぶんは大変おいしく頂きました(^_^;。
しかし確かに、一年中スーパーで鰻が売られているような状態は、
ニホンウナギが絶滅危惧種となった今、望ましいこととは言えない。
これを機会に、ウナギの安易な販売や消費は慎むようにして、
鰻料理は専門店でのみ食べられるものというふうに、皆の意識が変われば、
種としてのウナギは保護されるのではないかと思う。
一方で、日本では鰻の蒲焼きが長年、極めて一般的な料理だったことを思うと、
ウナギ漁や流通、調理、販売等が生計に直結する方々も多いのではないか、
という気がする。
どんなものでも、それによって生活を成り立たせている方々がある筈で、
「すぐやめましょう」「どんどん減らしましょう」では、
ウナギの立場(^_^;しか考えていないことになるのでは……、と心配だ(汗)。
広島だと、ウナギでなくてもアナゴでOK、で済みそうだが…(違う?)。


「お嬢さんはもう帰省されましたか」
と尋ねて下さる親切な方々がいらっしゃるが、娘はまだ帰って来ていない。
そもそも、数日前まで大学の前期試験があったらしいのだが、
そのあともまだ、夏コミの同人誌の原稿を描くとかなんとか、
締め切りのある話が続いているようなのだ。よく知らないが。
確か、今年はコミケ開催日が去年より遅いので、
有明自体には行かないと言っていた記憶がある。
ともあれ予定通りなら娘は、8月半ばまでには広島に戻ってきて、
一か月くらいは滞在するのではないかと思う。
歴史系サークルの夏合宿が9月にあって、それには行くと言っていた、
と先日、主人から聞いた。
どのみち、出入りの予定については、娘が適当に決めるだろう。
私は私で仕事も道楽もあって忙しいし、
細かい予定を言って来られても、どうも覚えていられないのよ(殴)。

結婚指輪
結婚指輪ははめる義務がある?』という記事にふと出会ったのだが、
主人も私も、既に結婚指輪はしていない。
主人は「男は、指輪、せん」と昭和ヒトケタみたいなことを言って
教会式(←バブル時代の流行り物だった海外挙式をしたのだ!)の直後に外してしまい、
私は私で、家事をしていて指輪が何にでもカチカチ当たるのと、
衛生面で指輪と指の間がどうしても気になるのとで、我慢できなくなった。
外したら、そりゃあもう、スッキリしましたね(殴)。
私はだいたい、指にものがまとわりついているのが嫌いなのだ。
爪のお手入れにしても、マニキュアだけならお洒落としてはわかるが、
立体的なものを指先につけるネイルアートは、私はダメだ。
人様のネイルは素敵だと感じるのだが、自分は耐えられない。
指の周囲も爪の先も、貼り付けられたものは全部そぎ落として、
石けんでキュウキュウ言うまで洗って、
すっかり乾燥させることができないと、私はイライラする。
……という、癇性な私もたいがいだとは思うが、
我が家って、若い頃から寝室は別だわすぐ結婚指輪は外すわ、
世間一般から見ると本当にヒドい夫婦ですね(爆)。

Trackback ( 0 )