goo blog サービス終了のお知らせ 
転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



・私はこのところ、些か暑さアタリしているように思う。
更年期のせいもあるのかもしれないが、
気温の高い外を歩いて帰って来ると、そのまま夜遅くまで、
暑さが熱になって体にこもり続けている感じがする。
寒がりだった筈なのに、昨今は冷房が心地よい。
そういえば、いつぞや嘆いていた睡眠障害的な傾向は改善できた。
というより、仕事が終わって暑い外から帰り、
冷房した部屋で休息すると、もう気持ち良くて眠くて、ダメだ。
きょうは会社に行かない日で、昼に買い物に行っただけだったが、
昼食後、眠くてたまらず、午後から布団を出して昼寝をした。
文字通り夢心地で、極楽であった。
これで元気回復できたので、夜は自宅での仕事がはかどった。

・仕事で家に居ない時間が増え、ピアノに向かうことも減ってしまい、
限られた時間でテレーゼの2楽章を弾くのは、さすがに無理になった。
もともと技術的にかなり厳しいものがあるうえ、あのレベルの曲になると、
腰を据えて筋道立てて取り組まないと、私には全容が掴めないのだ。
それで、今こそ前々からの希望であった、
『ソナチネアルバムで残っている曲をやって行って、一冊を埋める』
のに着手することにした。
ソナチネだって決していい加減に流して良いものではないが、
少なくとも譜読みはラクだし、楽章が短いので通すことも気軽に出来る。
ということで、今やっているのは、
ハノンの第50番、ツェルニー30番練習曲の第30番、
ツェルニー40番練習曲の第1番と第2番、
ソナチネアルバム第1巻第3番の、クーラウのソナチネ作品20-3。
この4冊で、夏を乗り切りたい(笑)。

・メールで、某衣装屋さんに振袖カタログの請求をしたら、
その店の担当の女性から、数日前に電話がかかってきて、
『成人式は今度の1月か、その次の年の1月か』について尋ねられた。
それで私が、『うちは式には行かないから写真撮影だけを希望していて、
今年でも来年でもいい、別に冬でなくてもいい』、
という意味のことを答えたら(娘は3月生まれで、この春19歳になったばかりだ)、
「では8月○日はどうですか、お着物を選んで頂いてヘアメイクして前撮り、
全部で4時間くらい見て頂けましたら一日で完了します!」
等々と、えらい勢いで具体的な決定を迫られた。
とりあえず保留にしたのだが、呉服店や貸衣装屋さんにとっては、
振袖関係は一大ビジネスなのだなということがよくわかった。
同僚に訊いた話では、この夏から動くのは2016年成人式の世代だそうで、
つまり娘より1学年下の子たちが、既に資料請求等を開始し、
展示会や和装メイク体験などに参加し始めているということだった。
娘たち、つまり2015年成人式の子たちは、半年前、今年の1月が済んだ直後に、
成人式で使用されたレンタルの振袖が一斉に衣装屋に戻った時期に、
試着に出向き、気に入った衣装を押さえておくべきだったらしい。
うちはそこまで気合いが入っていないし、成人式には出ないので、
色柄の好みに合ったものがあれば…、という程度で良いのだが。
成人式って、結構オオゴトなんだなぁ(殴)。

Trackback ( 0 )