菅首相ツイートに疑問の声 つたない英文「自動翻訳?」(時事通信)
『新型コロナウイルスに感染したトランプ米大統領夫妻に見舞いのメッセージを寄せるため、菅義偉首相がツイッターに書き込んだ英文に対し、自民党内から7日、「英語のレベルがあまりに低い」などと問題視する声が上がった。』『7日の自民党外交部会で出席者から「表現が不自然」「和文を自動翻訳したのでは」といった意見が出された。』
という記事があったので、どんなにオモロい英語なのかと興味津々で見に行ったら、
『菅 義偉@sugawitter:
Dear President Trump,
I was very worried about you when I read your tweet saying that you and Madam First Lady tested positive for COVID-19. I sincerely pray for your early recovery and hope that you and Madam First Lady will return to normal life soon.』
というtweetで、お見舞い例文として本に載っていそうな普通の英文だった。
強いて感じるところがあるとすれば、
you and Madam First Ladyが二度出て来るのはクドいかも?という程度だ。
二度目はyou will both……くらいではどうだろうか?
言っておくが、私は断じて、菅総理本人が大好きで擁護しているのではない。
単純に英語として見たときに、まっとうに通用するフォーマルな文章であることは勿論、
時制もおかしくないし、副詞の位置や前置詞・接続詞・分詞の使い方も適切で、
つたないなどとは到底、思えなかっただけだ。
「レベルがあまりに低い」と言った人は、どんな英文なら良かったのかな。
普通すぎて「あまりに つまらん」という批判ならアリかなとは思うが、
礼儀に外れない挨拶をするためには、無難な定型というものがある。
通り一遍でない、「…おお!!」と染みるような個性的表現で書こうとすると、
それなりにリスクを伴うし、そのような特殊なワザに、もし総理大臣が成功していたら、
むしろ「それ誰に書かしてんねん(^_^;?」と私なら思うね(逃)。
何より、私の経験上『自動翻訳』に任せておいたら、
とてもじゃないが、こんなお行儀の良い翻訳は出て来ない。
自動翻訳にやらせたのだろう、と言う人たちは自動翻訳を信頼し過ぎです(^_^;。
『目に見えない素晴らしさととんでもない音でヘ長調』
『ブロークン釘で興奮せず瞬間接着剤持って来ることを要求』
とか、そういう語調になっても気付いてへんヤツやで(^_^;?
追記:菅総理のtweetに日本語版があったので、それを試しにgoogle翻訳で英語にしてみた。
日本語tweet→『貴大統領とメラニア夫人がコロナに感染したとのツイートを見て心配しましたが、お二人が速やかにコロナを克服し、日常を取り戻すことを祈っています。』
上記のgoogle翻訳→『I was worried when I saw the tweet that you and Mrs. Melania were infected with Corona, but I hope they will quickly overcome Corona and regain their daily lives.』
やはり、こっちは、それなりにお笑いではないか(笑)。
『心配しました「が」』の意味にお構いなしに、逆接の等位接続詞butにしているし、
何よりgoogle翻訳は、この文脈で日本語の「お二人が」を三人称だと判断するのだね。
前半でyou and Mrs某と呼びかけた人物はどこへ?後半唐突に出てきたtheyって誰?
という人物関係に配慮しないあたり、実に自動翻訳らしい粗雑さだ。
Trackback ( 0 )
|
|