goo blog サービス終了のお知らせ 

日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

食治とは、食べ物で健康を治めることで、朝鮮時代から引き継がれてきた健康管理法だ。

2020-07-07 | 健康で、長生きしたい方へ
王も薬よりは食べ物で免疫力をつけて病気を克服

Posted June. 27, 2020 08:16,


        

「朝鮮時代は食べ物で体を治めて伝染病に備えました」

19日、慶尚北道栄州市(キョンサンブクド・ヨンジュシ)の伝統郷土料理体験教育館「食治院」で会ったシン・ソンミ院長(55)は、「食治によって新型コロナウイルス感染症のような伝染病に勝つことができる」とした上でこのように述べた。食治とは、食べ物で健康を治めることで、朝鮮時代から引き継がれてきた健康管理法だ。

「朝鮮時代は、食医が王の無病長寿のために努力しました。食医は薬より食べ物で病気を防ぎ、治めました。食べ物で王の免疫力をつけることが重要であり、このような王室の食文化がソンビ層に広がり、再び庶民層にまで影響を与えました」

朝鮮の食治に民間が簡単に接することができた医書が、儒学者であり、栄州濟民樓(チェミンル=朝鮮の地方医局)の医師だった李碩幹(イ・ソクガン)が記した「李碩幹経験方」だ。2009年にアン・サンウ韓国漢方医学研究院・東医宝鑑事業団長がこの本を国訳し、シン院長は国訳本をもとに食治を研究して現代風に再現するのに力を入れている。李碩幹経験方には、115件の病症に関する様々な予防と治療法が網羅されている。シン院長は、このうち食治方を深く掘り下げて、現代的に解釈してレシピを作っている。「李碩幹経験方・上、お粥とご飯を利用した食治方」という本も出した。

食治は予防医学だ。良い食材で作った料理を食べて、免疫力をつけることが重要だ。シン院長は「王室の食医は、先代王が患った病気を研究し、現在の王の体質を見て、食べ物で病気を予防し、足りない部分を補った」と語った。食治は、これまで知られている宮廷料理よりは、さっぱりとして、自然の食べ物で体の気を埋めるべきだと強調する。

同日、現場で記者も、「脳卒中を予防する麻ハトムギ粥が含まれている食治」を体験した。食前酒「東亜薬酒」を皮切りに、お粥、雪下覓炙、真珠麺、ビビムバなど10種類以上の料理を2時間かけて食べたが、胃もたれがなかった。特に雪下覓炙は、良い牛肉を叩いて柔らかくした後、味付けをし、ごま油で和えて焼いて氷水に浸すことを繰り返して作る。その結果、消化が非常によくなる。シン院長は、「食治は免疫力を高めて予防に重点を置いたが、熱が出たら緑豆でおかゆを作って下げたし、眠れない時は、野生ナツメ種のおかゆを処方したりした」と伝えた。

シン院長は1992年、慶尚北道醴泉(キョンサンブクド・イェチョン)出身の夫と結婚したことで、慶北地域の宗家の食べ物に関心を持ち始めた。1999年、栄州に引っ越して、本格的に郷土料理の研究に打ち込み、2002年、ムクゲ料理学院を開いて郷土料理の伝授に乗り出した。昨年栄州市と一緒に、食治を体験する食治院をオープンした。

シン院長は、「栄州ソンビの食治は、1418年に朝鮮で初めて建立された医局『濟民樓』がその始まりだ」と語った。濟民樓は、公立医療機関だった。栄州小白山(ソぺクサン)地域は古くから豊富な薬用植物が自生している。濟民樓は、このような植物を採取して全国に供給した。濟民樓はまた、医生と郷村の性理学者たちが医学的知識を積む空間でもあった。退渓李滉(イ・ファン)も、濟民樓で李碩幹と一緒に勉強したという記録がある。シン院長は、「朝鮮時代は食材の効能を知っている人、つまり王室の御医と食医、ソンビが食治を実践して記録に残した」とし、「李碩幹の『経験方』は、栄州地域の特産物を研究して作った最初の民間医書だ」と語った。

朝鮮第7代王の世祖(セジョ)は、韓国初の食医書である「食療纂要」の序文を書いた。正祖(チョンジョ)は、食治について正しく知っていて、体が良くない時は直接、特定の食べ物を上げるように指示した。英祖(ヨンジョ)は1日に5回も食事をした王の食事法の代わりに、3食しか食べずに長寿した。シン院長は「世宗(セジョン)と文宗(ムンジョン)、世祖の時の医官だった全循義(チョン・スンウィ)は、総合医学書である『医方類聚』の編纂に参加し、『山家要錄』と『食療纂要』のような食医書を残した」と説明した。

シン院長は、「ソンビたちは、最終的に健康に長く生きることを追求した。それが食治であり、人間の根本的な欲求だ。ところが、このような良い美徳が日本の植民地支配と韓国戦争で消えた」と残念がった。さらに彼女は、「私たちの先祖の知恵が込められた食治を振り返って生活化すれば、新型コロナウイルスを超えていかなる伝染病もやすやすと乗り越えられるだろう」と重ねて強調した。


梁鍾久 yjongk@donga.com

中国と東南アジア各国が領有権を争う南シナ海で中国と米国が同時に軍事訓練を行い、中国は台湾の防空識別圏を再び侵犯した。

2020-07-07 | 双方の主張を聞き真実を探そう。
香港、南シナ海、台湾…
「香港国家保安法以後、米中の軍事的緊張が拡大

登録:2020-07-06 06:37 修正:2020-07-06 08:03

中国が訓練を行う南シナ海に 
米、航空母艦を2隻派遣 
米中同時に異例の「二重空母」作戦 
中国は10回目の台湾防空識別圏侵犯

        

中国が軍事訓練を行う南シナ海に派遣された米国のニミッツ級空母艦隊。米国は4日、ニミッツおよびロナルド・レーガンの空母2隻を南シナ海に派遣し、軍事訓練を行っていると発表した=米海軍ウェブサイトよりキャプチャー//ハンギョレ新聞社

 「香港国家安全維持法」(国安法)制定をめぐる中国と米国の対立が、南シナ海と東シナ海の全域で両国の軍事的緊張へと拡大している。中国と東南アジア各国が領有権を争う南シナ海で中国と米国が同時に軍事訓練を行い、中国は台湾の防空識別圏を再び侵犯した。

 米海軍は4日(現地時間)、声明を通じ、2隻の空母を南シナ海に派遣して軍事訓練を行っていると明らかにした。空母ニミッツおよびロナルド・レーガンが南シナ海に派遣され合同演習を行うという「ウォールストリート・ジャーナル」の報道を、米海軍が確認したのだ。米海軍の報道官は、南シナ海で2隻の空母が「自由で開かれたインド太平洋を支持する」作戦と訓練を展開していると明らかにした。米国が南シナ海に空母2隻を同時に派遣したのは、2014年以来初めてだ。

 ジョージ・ウィコフ海軍少将は「ウォールストリート・ジャーナル」に、「目的は、我々が地域の安保と安定を公約した我々のパートナーと同盟に、曖昧ではない信号を送ることにある」と述べた。中国の脅威を座視しないという意味だ。

 中国は、ベトナムなどと領有権を争っている南シナ海のパラセル諸島(西沙諸島)周辺で1~5日までの5日間、軍事訓練を行うと発表した。米国防総省は3日、これに関連して緊張緩和と地域安定の努力に「反生産的」だと批判している。

 南シナ海で米国は、中国の領有権を否定する「航行の自由」作戦を必要に応じて行ってきた。特に最近は東アジア海域に3隻の空母を展開するなど、香港国安法の波紋が広がった4月以降、戦艦を随時派遣してきた。今回派遣されたニミッツなど2隻の空母は、6月28日以降、フィリピン海で合同作戦を行っていた。これに先立つ6月24日、台湾の南東側で中国の戦闘機が米国の軍事タンカーと哨戒機に接近し、危険な状況を演出したりもした。また、南シナ海を太平洋およびフィリピン海に結びつける台湾のバシー海峡など他の場所でも、両国の戦艦と戦闘機は相互に追撃し、監視してきた。

 米国が空母3隻を東アジア海域に集中させ、中国が軍事訓練を行う南シナ海に2隻の空母を派遣したのは、中国に対する断固たる警告を越え、両国間の軍事合意も無視しうるという信号だと解釈される。両国は、海上と空で軍事衝突を避けるために様々な合意を結んでいる。たとえば、両国が主要な軍事活動を告知することにした協約によれば、中国がすでに軍事訓練を発表したパラセル諸島の近隣に米国は接近してはならない。

 米海軍第7艦隊の報道官のジョー・ケイリー中佐は「フィナンシャル・タイムズ」に「この地域で2隻の空母艦隊が一緒に訓練し作戦する機会を通じ、米海軍だけが指揮できる相当な作戦の柔軟性と能力を全司令官に提供する」と説明した。これに対して台湾の中華戦略学会のチャンジン研究員は「中国の大衆は、昨年の中国の2隻目の空母就役以後、中国が『二重空母』時代に突入したと熱狂している。米海軍は、自分たちだけがそのような二重空母作戦を(実際に)展開できるということを見せることで、そのような自信を揺さぶる目的だ」と診断した。

 米国が南シナ海に2隻の空母の派遣を確認した4日、中国は台湾の防空識別圏を再び侵犯した。台湾空軍司令部は5日、「中国の戦闘機が4日午前、台湾南西部の防空識別圏に入り飛行し、台湾戦闘機が出撃するとすぐに退いた」と発表した。

 今年に入り中国の戦闘機が台湾の防空識別圏を侵犯したのは、先月9日以来、すでに10回目だ。中国は、台湾独立を追求する蔡英文総統が再選に成功し就任した5月20日以降、台湾に対する脅威と圧力を強化している。
チョン・ウィギル先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

文在寅(ムン・ジェイン)大統領がビーガン副長官と直接面会し、政権後半期の韓国政府の対北朝鮮政策を説明するとともに、朝米対話の早急な再開を求める可能性も排除できない。

2020-07-06 | 米朝首脳会談
ビーガン副長官、
「向き合う必要ない」という北朝鮮に
前向きなメッセージ送るか

登録:2020-07-06 06:37 修正:2020-07-06 07:33


[スティーブン・ビーガン副長官、明日2泊3日の日程で訪韓] 
労働新聞「火星14型」特集記事掲載 
米国に対する非難・敵がい心示さず 
対話の拒否ではなく“行動”求めるものと見られる

          

2018年9月15日、韓国のイ・ドフン朝鮮半島平和交渉本部長と会談するため外交部庁舎に入るスティーブン・ビーガン対北朝鮮政策特別代表(左)と、第1回朝米首脳会談を翌日に控えた同年6月11日、シンガポールのリッツカールトンホテルに向かうチェ・ソンヒ外務次官//ハンギョレ新聞社

 スティーブン・ビーガン米国務副長官兼北朝鮮政策特別代表が7日に訪韓し、韓国政府の外交安保分野の中心人物らと相次いで面会するものと見られる。ビーガン副長官が持ってくる「対北朝鮮メッセージ」に関心が集まる中、北朝鮮が4日の「チェ・ソンヒ談話」で「米国と向き合う必要はない」と述べたことが注目される。しかし同日、北朝鮮が3年前に米国を射程圏内にとらえた大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射に成功したことを大々的に宣伝しながらも、米国に対する非難を意識的に控えたことから、談話の狙いは“対話の拒否”ではなく、”実質的な行動”を求めることにあるものと見られている。

 5日、複数の政府関係者の話によると、ビーガン副長官は7日から2泊3日で韓国に滞在し、カン・ギョンファ外交部長官をはじめ、チョ・セヨン外交部第1次官、イ・ドフン朝鮮半島平和交渉本部長ら外交部高官に会う予定だという。南北関係が硬直し、朝米対話でもこれといった進展が見られない中、文在寅(ムン・ジェイン)大統領がビーガン副長官と直接面会し、政権後半期の韓国政府の対北朝鮮政策を説明するとともに、朝米対話の早急な再開を求める可能性も排除できない。

 ビーガン副長官の対北朝鮮メッセージは、訪韓期間に予定された略式記者会見で示される見通しだ。朝米対話の突破口を開くほどの前向きなメッセージを持ってくるかどうかによって、北朝鮮の反応も変わるものと見られる。これに先立ち、北朝鮮のチェ・ソンヒ外務次官は4日、「朝鮮中央通信」に発表された談話で、「米国と向き合う必要はない」という強硬な立場を示した。

 注目すべきなのは、北朝鮮側が、チェ・ソンヒ談話が発表された日の「労働新聞」1~3面に2017年の「火星14型の打ち上げ成功」を取り上げた12件の特集記事を掲載しながらも、米国に対する非難や敵がい心を煽る発言を控えたことだ。「火星14型」は北朝鮮の長距離ロケットの中で初めて米国本土を射程圏内とらえた大陸間弾道ミサイルだ。北朝鮮のこうした態度は、米国に示したい“思惑”が別にあるという意味だ。

 「チェ・ソンヒ談話」は、「忘れられつつあった“朝米首脳会談”という言葉が数日前から話題になり、国際社会の耳目を集めている」という文で始まる。そして「すでに実現した首脳会談の合意も眼中になく、朝鮮に対する敵視政策にしがみつく米国との対話や取引が果たして成立するだろうか。朝米対話を政治的危機を乗り越えるための道具としか考えていない米国とは向き合う必要がない」と述べた。

 「チェ・ソンヒ談話」における朝米対話の拒否は、無条件的かつ全面的なものではない。「敵視政策」を問題視し、ドナルド・トランプ米大統領の再選用の「道具」に悪用されるような会談はしないという意思表示に近い。先月30日、ある講演で「双方が進もうとしている方向で、実質的な進展を果たす時間がまだあると信じている」と述べたビーガン副長官に対し、「とりあえず会おう」というような“対話のための対話”には応じるつもりがないという考えを明らかにしたのだ。言葉ではなく“行動”を求めているということだ。

 「労働新聞」の特集は「今こそ自力富強、自力繁栄の大業を成し遂げていく責任ある時期」だとし、「開発創造型工業」「全社会的に(利潤など)数字を重視する気風」、「地域別、部門別、単位別社会主義競争」などを呼び掛けた。「労働新聞」は5日付で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対応した「国家非常防疫」の強化と平壌総合病院の建設を促す社説を1面トップで掲載した。金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長の関心事を示すとともに、「朝鮮半島平和プロセス」の再推進に向けた潜在的動力のある分野といえる。
イ・ジェフン、ノ・ジウォン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)

この決議は容易に得られたものでは全くない。ある国が一国主義の立場に固執し、国際社会の一致した声を顧みず、約束に背き、共通認識を破って・・・

2020-07-05 | 世界情勢を知ろう
安保理が新型コロナ関連決議を採択 
中国側は高く評価

人民網日本語版 2020年07月03日13:27

          

国連安保理は1日、新型コロナウイルス感染症に関して、人道支援が行き届くよう、紛争当事者に対して90日間の即時停戦を求める決議を全会一致で採択した。中国の張軍国連大使は決議の採択が多国間主義の勝利だと表明した。

張大使は安保理での発言で「感染症との世界の闘いの正念場において、安保理には職責の範囲内で行動を取り、感染症が国際的な平和と安全にもたらす悪影響に対処する責任と義務がある。安保理がこの決議で合意したことは、国連及びその専門機関の役割を強化し、感染症との闘いにおいて団結・協力するという安保理構成国と国連加盟国の一致した共通認識の反映であり、安保理の行動力と指導力を体現しており、安保理構成国と国連にとって重要な成果であり、多国間主義の勝利だ」と指摘。

「この決議は容易に得られたものでは全くない。ある国が一国主義の立場に固執し、国際社会の一致した声を顧みず、約束に背き、共通認識を破って、決議の協議プロセスがずるずると引き延ばされ、安保理が遅々として行動を取れない事態を招いた。この国は国連事務総長及び各国の呼びかけも無視し、関係国に対する一方的制裁の解除を拒んで、感染が拡大する中で罪なき市民の苦難を重くし、関係国・地域の人道的危機を激化させた」と述べた。

また「中国側は最初から国連事務総長の提案したグローバル停戦と人道的呼応計画に賛同し、様々な場で支持の立場を表明し、先日も171の加盟国とグローバル停戦の呼びかけを支持する共同声明を発表した。中国側は終始建設的に決議案の協議に加わり、圧倒的多数の安保理構成国と共に、最も広範な共通認識を形成し、最大限の柔軟性を示し、幾重もの障害を克服して、安保理が協力して感染症と闘い、共に困難を克服するという前向きなメッセージを対外的に発信する後押しを全力でしてきた」と指摘した。(編集NA)

「人民網日本語版」2020年7月3日

志位氏は、昨日の会見でも小池知事は何の具体策もとろうとしていないと批判。「保健所や都立病院、福祉に手厚い東京をつくる宇都宮さんに知事を代わってもらおう」と呼びかけました。

2020-07-04 | 野党共闘は世直し文化
都知事選 あす投票
宇都宮勝利 共闘の力で
志位・枝野・岡田・福島・前川氏が応援


          

(写真)声援に応える(左から)前川、志位、宇都宮、枝野、福島、岡田の各氏=3日、東京・新宿駅東南口

 共闘の力で宇都宮けんじ都知事候補(5日投票)を何としても押し上げよう―。日本共産党の志位和夫委員長、立憲民主党の枝野幸男代表、社民党の福島瑞穂党首、前副総理の岡田克也氏、文部科学省元事務次官の前川喜平氏が3日、東京都の新宿駅前で、そろって宇都宮氏とともに訴えました。(志位委員長演説)

 志位氏は、最大争点は新型コロナから都民の命と暮らしを守ることだと強調。都内の感染者が2日連続で100人を超え、政府の専門家会議の「社会への協力要請」を行う基準を超えている事態のもとで、徹底した補償とセットで業種・地域を限定して自粛要請をすることも含めて、具体的な対策をとるべきだと述べました。

 志位氏は、昨日の会見でも小池知事は何の具体策もとろうとしていないと批判。「保健所や都立病院、福祉に手厚い東京をつくる宇都宮さんに知事を代わってもらおう」と呼びかけました。

 枝野氏は、東京では新型コロナの封じ込めに失敗した事態なのに、都にも国にもその危機感がないと指摘。都知事の権限と財政力を生かせば、PCR検査の徹底ができるのにやろうとしていないと批判。「弱者に寄り添い、日弁連会長も務め組織の運営能力もある宇都宮さんこそ知事にふさわしい」と訴えました。

 福島氏は「小池知事は感染症対策で頑張っている都立・公社病院を独立行政法人化しようとしている。ダメです。第2波に備えられない。都立・公社病院を守る知事を実現しよう」と訴えました。

 岡田氏は、小池氏が2017年の都議選で「築地は守る、豊洲は生かす」と言って小池氏がつくった都民ファーストの会を躍進させたことを指摘。「選挙の前いったことを覆す。都民をだますやり方は許せない。正直・誠実な宇都宮さんを知事に」と力を込めました。

 前川氏は「小池氏は都知事の地位が欲しかっただけじゃないのか。宇都宮氏が知事になりたいのは都民のために働きたいから。知事には宇都宮さんが一番だ」と応援しました。

 宇都宮氏は「市民と野党の支援の輪が日に日に広がっていて幸せです。保健所を削減させ、都立・公社病院を独法化する小池氏では都民の命は守れない。最後まで全力でたたかう」と力を込めました。

 雨の中、車いすに乗って演説を聞く身体障害者、陸橋で傘をさして聞く人も。34歳の女性は「小池さんのコロナ対策は自分のためのものとわかった。宇都宮さんに頑張ってほしい」と話していました。

文大統領は早ければ6日にも国家安保室長と外交安保特別補佐官を任命し、統一部長官と国家情報院長は国会人事聴聞会を経て任命する予定だ。

2020-07-04 | 「北朝鮮問題」の解決のために
文大統領、安保人事に北朝鮮通を総動員して起用…
南北対話復元への強いメッセージ

登録:2020-07-04 06:43 修正:2020-07-04 08:02


国情院長にパク・チウォン前議員を電撃的に抜擢 
安保室長にソ・フン国情院庁、統一部長官にイ・イニョン民主党議員 
3人とも対北朝鮮問題の専門性持つ

          

          大統領府全景//ハンギョレ新聞社

 文在寅(ムン・ジェイン)大統領が3日、国家情報院(国情院)長にパク・チウォン前民生党議員を抜擢した。これまで対北朝鮮ラインを率いたソ・フン国情院長は大統領府国家安保室長を務めることになり、統一部長官にはイ・イニョン共に民主党国会議員が内定した。3人とも、対北朝鮮問題に豊富な経験と専門性を備えた人物であり、悪化した南北関係の突破口を見出すため、大統領府が活用できる人的資源を総動員したものと分析されている。関心を集めたイム・ジョンソク前大統領秘書室長とチョン・ウィヨン国家安保室長は、大統領外交安保特別補佐官に任命された。

 同日の人事で最も関心を集めたのはパク・チウォン国情院長候補者だ。カン・ミンソク大統領府報道官は、「パク候補者は2000年の南北首脳会談の合意を引き出すのに貢献し、現政権でも南北問題の諮問役を務めるなど、北朝鮮問題の専門性が高いという評価を受けている」とし、「国会議員として4期を務めた政治家であり、メッセージが簡潔かつ明快で、情報力と状況判断に長けているだけでなく、第18・19・20代国会情報委員会で活動し、国情院の業務に精通している」と人選の背景を説明した。

 パク候補者は最近まで、メディアのインタビューを通じて「南北米首脳間の会談は可能性が見えなくても常に推進しなければならず、その仲裁者の役割は唯一文大統領だけが果たせる」と述べ、北朝鮮との対話を強調してきた。

          

新任国家情報院長と大統領府国家安保室長、統一部長官にそれぞれ内定したパク・チウォン前民生党国会議員(左から)、ソ・フン国情院長、イ・イニョン民主党議員が今月3日午後、記者団に感想を述べている=カン・チャングァン、キム・ミョンジン記者、大統領府写真記者団//ハンギョレ新聞社

 与党の共に民主党出身ではない政治家を重用したのはパク候補者が初めてで、文在寅大統領の切迫さと共に北朝鮮に向けた強い対話の意志を示したといえる。

 大統領府国家安保室長はソ・フン国情院長が務め、大統領を補佐して朝鮮半島問題や対外関係のバランスを取ることになる。国情院出身の外交・安保専門家で米国、日本の高官と緊密なネットワークを構築し、南北首脳会談や朝米首脳会談などの懸案を成功裏に企画・調整したという評価を受けているというのが大統領府の説明だ。ソ国情院長は「現在の状況に慎重に対応する一方、時には大胆に動けるよう準備したい」と所感を述べた。

 統一部長官には、共に民主党の南北関係発展および統一委員会委員長を務めたイ・イニョン議員が指名された。彼は内定発表直後、国会で記者団に対し、「再び平和へと進む橋をすべて作り上げることはできなくても、踏み台の一つでも確実に置くという覚悟で臨みたい」と述べた。

 チョン・ウィヨン国家安保室長とイム・ジョンソク前秘書室長も大統領外交安保特別補佐官に任命され、懸案に対する諮問を担当することになる。文大統領は早ければ6日にも国家安保室長と外交安保特別補佐官を任命し、統一部長官と国家情報院長は国会人事聴聞会を経て任命する予定だ。
ソ・ヨンジ記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)

外交部がワーキンググループの運営方式に対する指摘を受け入れ、改善策を論議したと明らかにしたのは、2018年のワーキンググループ発足後、今回が初めてだ。

2020-07-03 | 文在寅大統領情報
カン・ギョンファ外相
「韓米、先月ワーキンググループの改善を論議した」

登録:2020-07-03 05:56 修正:2020-07-03 10:44


2日、外交部長官の国内メディア記者懇談会で 
北朝鮮からの批判後に浮上した廃止論に関し 
「イ・ドフン本部長が訪米し、ビーガン代表と協議」明らかに 
「習主席の訪韓は双方のコンセンサスがまだ残っている」

          

カン・ギョンファ外交部長官が2日午前、ソウル鍾路区の外交部で開かれた国内メディア記者団ブリーフィングで発言している//ハンギョレ新聞社

 カン・ギョンファ外交部長官は2日、最近「廃止論」が出ている「韓米ワーキンググループ」に関し、「(韓米が)最近問題意識を共有し、どのように運営方式を改善するか論議した」と明らかにした。外交部がワーキンググループの運営方式に対する指摘を受け入れ、改善策を論議したと明らかにしたのは、2018年のワーキンググループ発足後、今回が初めてだ。

 カン長官は同日、国内記者との懇談会で、最近南北協力において障害物になったという理由で廃止論が出ている「韓米ワーキンググループ」について、韓米が否定的な世論を意識し、改善策を協議したと公開した。カン長官はイ・ドフン朝鮮半島平和交渉本部長が先月、米国ワシントンでビーガン代表に会い、韓米ワーキンググループの運営方式の改善問題を論議したという事実を公開し、「(韓米は)ワーキンググループがかなり有効に機能してきたという評価をしているが、国内にそのような(否定的な)懸念があることもよく知っている。イ本部長の訪米時に米国側とそのような問題意識を共有し、どのように運営方式を改善したらそうした懸念を払拭することができるかについての議論もあったという報告を受けている」と強調した。

 北朝鮮のキム・ヨジョン朝鮮労働党第1副部長は先月17日、談話文を通じて、韓国に対し「『韓米実務グループ』というものに食いつき、事あるごとに南北関係のすべての問題をホワイトハウスにかしずき捧げて」きたと主張している。北朝鮮が、南北合意が履行されなかった理由として韓米ワーキンググループを名指ししたことで、同会議体の運用改善問題が韓米間で扱わなければならない緊急の懸案として浮上した。

 その他にカン長官は、習主席の訪韓に関連し「今年中にすみやかに成し遂げるという双方のコンセンサスはまだある状況」としながらも「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況と両国の状況などの条件を見ながら、引き続き中国側と協議をして行く部分」だと説明した。

 出口が見えない韓日関係について、カン長官は「(強制動員などの問題で)韓日の立場の違いが相変わらず大きい状況」だと説明した。特に8月に再延長の可否を通知しなければならない韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)については「韓国政府は、いつでもこれを終了させることができる権限を留保するという前提の下で、その終了通報を(去年)停止させておいた状況」だとし、「そのためGSOMIAに関しては、日本側の輸出規制に関するさまざまな動向など諸般の事項を分析し、我々の立場を引き続きまとめていく」と説明した。
ノ・ジウォン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

14年ぶりの帰還だ。黒い漆塗りの表面にふっくらとした菊花と唐草模様を組み合わせた8~900年前当時の世界最高水準の工芸品が眼前に現れた。

2020-07-03 | 大韓民国
世界にわずか3点の「高麗螺鈿漆器」が日本から帰還…
菊花唐草文、精巧さの極致

登録:2020-07-02 22:13 修正:2020-07-03 09:07


        

昨年12月、日本から韓国に帰ってきた高麗時代の螺鈿菊花唐草文盒。当代世界最高水準の工芸品と評価される=国外文化財還収財団提供//ハンギョレ新聞社

 14年ぶりの帰還だ。黒い漆塗りの表面にふっくらとした菊花と唐草模様を組み合わせた8~900年前当時の世界最高水準の工芸品が眼前に現れた。12世紀に高麗を訪れた宋の外交使節の徐兢が、紀行記『高麗図経』にきわめて精巧で尊いという意味の「細密可貴」という表現を使って絶賛した高麗特産の螺鈿漆器の名品が、日本から帰ってきた。2006年9~10月に韓国国立中央博物館の螺鈿漆器企画展「千年を受け継いできた光」に展示された「螺鈿菊花唐草文盒(螺鈿盒)」が還収されたのだ。

        
螺鈿盒の蓋と本体=国外文化財還収財団提供//ハンギョレ新聞社

 国外所在文化財財団は2日、「螺鈿盒を昨年12月、東京のあるコレクターから買い入れ、韓国内に持ってきた」と発表した。財団が2013年以来還収した740件余りの文化財のうち、断然優れた国宝級の貴重品だ。

 この日、ソウルの国立古宮博物館で開かれた螺鈿盒のマスコミ公開現場を訪ねた。一つの大きない盒(母盒)内に並べて入る松枝形の小さな盒(子盒)の一つであった。長さ10センチ余り、重さ50グラムの超ミニ工芸品だ。しかし、小さな表面に澄んで光るアワビ貝の小片と温和な色感のタイマイ(海亀の皮)、銅や錫の金属線を利用した緻密な装飾が、驚くべき造形美を見せる。菊花と唐草模様、小さな円で満たされた縁の連珠文装飾がいっぱいにちりばめられ、高麗工芸美術の小宇宙を成し遂げている。中でも際立つ菊花と唐草文は、1ミリにも満たない螺鈿とタイマイ小片で精巧に作られている。縁の連珠文の丸も一つづつ鋸刃形に輪郭線が刻まれ感嘆を誘った。

 こうした姿を備えた高麗螺鈿盒は現在世界にわずか3点のみ知られている。米ニューヨークのメトロポリタン博物館所蔵品と、日本の京都にある大本山妙心寺の桂春院所蔵品、そして今回還収された作品だ。

        

      螺鈿盒の蓋の上面=国外文化財還収財団提供//ハンギョレ新聞社

 財団側は2018年12月に売却関連情報を現地の古美術業界関係者を通じて入手したが、日本の古美術界特有の閉鎖的構造のために最初の6カ月間は知人を通じて購入の意思を伝え、昨年6月からは直接会って交渉して購入を成功させた。当初3~4年はかかると予想した還収交渉が昨年末に一段落したのは、昨年11月に就任した国外所在文化財財団のチェ・ウンチョン理事長と所蔵者間の縁が作用した。チェ理事長は2006年の韓国国立中央博物館展示当時、担当企画者として東京の国立博物館と協力し、螺鈿盒の存在を韓国国内に初めて知らせた。日本現地で所蔵者と会った記憶を大切に守ってきたが、所蔵者もまたチェ理事長との再会を喜んだ。チェ理事長は昨年12月、遺物の売買に合意するとすぐに日本に飛び、売買契約書を自ら書いた。

 螺鈿盒は、まもなくソウルの国立中央博物館に移され、今年下半期に特別展「古代の色彩、漆」を通じて一般観客に公開される予定だ。博物館側が遺物の様々な要素を追加分析する予定で、どのような成果が出てくるかも注目される。
ノ・ヒョンソク記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

「東アジアの非核化と軍縮、日韓の未来を担う次世代の指導力開発、朝鮮戦争の終戦と平和協定の実現などに向かった朝鮮半島の平和プロセスと日本の平和憲法の維持のために最善を尽くす」

2020-07-03 | 日韓市民協力
日韓市民対話へ新組織
和解と平和プラットフォーム


 日韓の市民社会間で真摯(しんし)な対話を積み重ね、政府間の対立を克服する筋道を提起しようと、日本と韓国の宗教者と市民でつくる「日韓和解と平和プラットフォーム」は2日、ソウル市内で発足式を開催しました。同発足式は、Zoomでも配信されました。

 環境運動連合のクォン・テソン共同代表は、「日韓市民が主体的に参加して互いに話し合い、新しい価値と希望をつくる連帯の枠を提供する」と、発足趣旨を説明。「東アジアの非核化と軍縮、日韓の未来を担う次世代の指導力開発、朝鮮戦争の終戦と平和協定の実現などに向かった朝鮮半島の平和プロセスと日本の平和憲法の維持のために最善を尽くす」と述べました。

 外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会の佐藤信行氏は「日韓の歴史問題に対する正しい認識の探求と共有、日韓次世代の平和教育と人権教育の推進は、日韓の共同事業だ。1965年の日韓国交から半世紀以上たつのに、国家間の対立がやまない現状を見ると、日韓市民社会間の対話の広場が求められる」と、同プラットフォームの目的を述べました。

 「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動」の高田健共同代表は「このプラットフォームは、アジア太平洋地域の平和の実現に大きく貢献する。本日を出発点にして日韓の市民が協力し合って、目的達成のために奮闘したい」と発足あいさつしました。

        

        写真は記事とは無関係です。

文大統領の考えはすでに米国側に伝え、米国側も共感しており、現在努力中」だと答えた。

2020-07-03 | 文在寅大統領情報
文大統領「米大統領選挙前に第3回朝米首脳会談が必要…
米国も共感して努力中」

登録:2020-07-02 06:48 修正:2020-07-02 08:31


欧州理事会常任議長とのテレビ会談で明らかに 
「かろうじて成し遂げた南北関係の進展と成果 
後退させることはできないという意志は固い」

        

文在寅大統領が6月30日、大統領府で欧州連合(EU)のシャルル・ミシェル欧州理事会常任議長、ウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員長とテレビ首脳会談を行っている/聯合ニュース

 文在寅(ムン・ジェイン)大統領が、11月の米国大統領選挙前に第3回朝米首脳会談を行う必要性を強調した。コロナ禍と差し迫る米大統領選挙の日程などを考慮する場合、実際に会談が成功するかは不透明だ。

 文大統領は6月30日、大統領府で行った欧州連合(EU)のシャルル・ミシェル常任議長、ウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員長とのテレビ首脳会談で「これまでかろうじて成し遂げた南北関係の進展と成果を再び後退させることはできないということが、私の確固たる意志だ。韓国の望みとしては、米国の大統領選挙(今年11月)より前に朝米間での対話の努力をもう一度推進させる必要がある」と語ったと、大統領府高官が1日に伝えた。大統領府は「北朝鮮や米国側と事前の意見交換はあったのか」という質問には「(6月16日の北朝鮮の)開城(ケソン)南北共同連絡事務所の爆破後、大統領府とホワイトハウスの安保室が緊密に連絡を取っている。文大統領の考えはすでに米国側に伝え、米国側も共感しており、現在努力中」だと答えた。同日、ムン・ジョンイン大統領統一外交安保特別補佐官も「米国には、(11月の)大統領選挙前に北朝鮮と関係を改善し、外交的突破口を作れば、中国と対するのに有利だという意見があるようだ。(米国の内部に)それなりに後押しするものがあるようだ」と可能性を予想した。

 文大統領が第3回朝米首脳会談の必要性を明らかにしたことは、南北・朝米関係を同時に進め、停滞する朝鮮半島の非核化問題の解決に向けて速度を上げるという意味だと解釈される。大統領府高官は「北朝鮮核問題と対北朝鮮経済制裁の問題を解決する最も重要な第一歩が朝米会談」だとし、「南北対話と別に動くとは思わない」と述べた。

 しかし、実際に第3回朝米首脳会談が行われるには障害物が少なくない。米国の大統領選挙まで4カ月しか残っていないうえ、米国内のコロナ禍で環境自体が容易ではない。スティーブン・ピンカー米国務省副長官は6月29日、大統領選挙前の朝米会談の可能性に関して「そのようには思えない」と見通した。“手ぶら会談”の後遺症が重い北朝鮮が応じるかも不明だ。
ソン・ヨンチョル記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

韓国とEUの首脳会談には、EUからミシェル大統領、フォンデアライエン欧州委員長が臨んだ。

2020-07-02 | 文在寅大統領情報
文大統領「米大統領選前の米朝対話へ全力」
 EUとの首脳会談で

政治 2020.07.01 15:35


        

【ソウル聯合ニュース】韓国青瓦台(大統領府)は1日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が前日にテレビ会議形式で行った欧州連合(EU)との首脳会談で、「(11月の)米大統領選の前に米朝が再び向き合って対話を交わせるよう、韓国は全力を尽くす」と述べたことを明らかにした。文大統領が言及した米朝対話とは、米朝首脳会談を指すという。

6月30日、テレビ会議形式でEUとの首脳会談に臨んだ文大統領=(聯合ニュース)

 韓国とEUの首脳会談には、EUからミシェル大統領、フォンデアライエン欧州委員長が臨んだ。

 文大統領は「苦労して得た南北関係の進展と成果を後退させるわけにはいかないというのが、私の確固たる考えだ。忍耐心を持って南・北・米間の対話の勢いを維持できるよう努める」と述べた。

 また「EUが南・北・米の対話と(韓国政府の)朝鮮半島平和プロセスを一貫して支持してくれていることに感謝する」と伝え、「米朝対話に向けた努力の中でEUも大きな役割を果たせると思う」と期待を示した。

 青瓦台の高官は、米朝首脳会談に関して米国や北朝鮮と水面下で調整を図ったかどうかについて、北朝鮮が先月中旬に南西部・開城の南北共同連絡事務所を爆破して以降、青瓦台と米ホワイトハウスは緊密に意思疎通していると説明した上で、「文大統領のこうした(米朝対話を目指す)考えは米国側に伝えており、米側も共感し、努力していると承知している」と述べた。

tnak51@yna.co.kr

朝鮮戦争(1950~53年)で、米国を中心とする国連軍の海上輸送に通信技師として従事した京都府福知山市の男性(92)が、京都新聞社の取材に応じた。

2020-07-01 | 国連の動き
朝鮮戦争で「戦車運んだ」、92歳の日本人男性が証言 
米兵から「口外するな、刑務所に行くぞ」

京都新聞 2020年6月27日 17:32


        

朝鮮戦争で国連軍の海上輸送に携わった体験を証言する男性(福知山市の自宅)

 朝鮮戦争(1950~53年)で、米国を中心とする国連軍の海上輸送に通信技師として従事した京都府福知山市の男性(92)が、京都新聞社の取材に応じた。米軍からの命令のまま、戦争に協力することや行き先を知らされず、朝鮮半島に戦車や真水、日本へは負傷米兵などを運んだという。日本は占領下で、海上輸送に従事した日本人には米軍から厳しい箝口令(かんこうれい)が敷かれていた。男性は家族にも沈黙を貫いたが、「もう秘密は何もない」と証言を決意した。朝鮮戦争は25日で開戦70年を迎えた。

 証言した男性は、海軍通信学校在校時に終戦を迎え、政府が国内の全船舶を一元管理するため設立していた特殊法人「船舶運営会」に就職。米国が日本に貸与した戦車揚陸艦(LST)に海上通信士として乗り込み、中国大陸から日本人を帰還させる任務に就いた。

 男性によると、LSTは同乗していた米兵の指揮下にあった。朝鮮戦争が始まった1950年、日本人船長も乗員も事前に何も告げられず「(LST基地があった長崎県の)佐世保港の出口を出た所で船長が米兵から厳封の封書を受け取り、行き先が朝鮮半島だと初めて分かった」という。

 政府が国民を強制的に働かせる徴用は終戦に伴い終わっていたにもかかわらず、「乗員全員が徴用されたと受け止めていた」。行き先は釜山が多かった。航行時は戦場のような緊迫した状況にあり、男性は後にまとめた備忘録で「硝煙漂う港湾を南下したり、北進したり、暗夜を照らす曳光弾(えいこうだん)で息の根が止まりそうになったり、処(ところ)かまわぬ盲砲弾の炸裂音(さくれつおん)で肝っ玉は縮みどおし」と記した。

 積み荷はカバーで覆われていたが、釜山や元山に着いた際に隙間から戦車や食料、真水が見えた。日本への復路では負傷米兵や片翼を失った米軍機を福岡市の博多港に運んだ。

 男性は47年に通信技術を学ぶため国費で米国に派遣された経験があったことから、「行き先は米兵がその都度指示し、英語に堪能な私が船長への通訳を担うこともあった」と証言する。朝鮮戦争関連の輸送に関わった期間は約1年間。任務終了後、米兵から「一切口外するな。沖縄の刑務所に行くぞ」と厳命され、沈黙を守り通してきた。

 朝鮮戦争の海上輸送で荷揚げなどに携わった乗員の手記は明らかになっているが、船長側近の乗員の証言は珍しい。朝鮮戦争に詳しい防衛省防衛研究所の石丸安蔵研究員は「米軍に残る資料と矛盾せず、通訳した内容や、戦車などの積み荷に関する証言として貴重だ」と話す。

全世界の人が利用する英国ケンブリッジ辞典から日本帝国主義の象徴である「靖国神社」と関連した不適切な例文が削除されたことが確認された。

2020-07-01 | 韓国:ハンギョレ新聞
就活生の快挙…
英国の英語辞書の「靖国」関連例文を修正

登録:2020-07-01 06:25 修正:2020-07-01 08:04

ケンブリッジ辞典、「enshrine」の例文として 
「靖国神社に祭られた」を挙げる 
韓国の就活生「例文を修正してほしい」と問題提起 
駐英大使館「戦犯が合祀された場所を例に挙げるのは不適切」 
出版社「指摘してくれて感謝」と快く修正

       

靖国神社に「内閣総理大臣安倍晋三」と書かれた玉串が置いてある//ハンギョレ新聞社

 ある就活生の問題提起で、全世界の人が利用する英国ケンブリッジ辞典から日本帝国主義の象徴である「靖国神社」と関連した不適切な例文が削除されたことが確認された。ケンブリッジ辞典は「(神聖な場所に)安置する、(神聖なものとして)祭る、大切にする」という意味の「enshrine」を説明する際、例文として「靖国神社に祭られた」という意味の文章を使用してきた。

 駐英韓国大使館は30日、ハンギョレの取材に対し「今年5月にケンブリッジ辞典出版社側に『enshrine』という単語の例文の修正を要請し、20日に別の文章に修正された」と述べた。大使館関係者は電子メールで行われたインタビューで、「今年4月に国民申聞鼓(行政機関などへの統合型オンライン公共窓口)を通じて提起された問題について出版社に修正を要請し、受け入れられた」と伝えた。当初ケンブリッジ辞典は英単語「enshrine」の例文として「およそ250万人の死者が靖国神社に祭られている(Almost two and a half million dead are enshrined at Yasukuni)」という文章を使用してきたが、今は修正された状態だ。
ケンブリッジ辞典のウェブサイト(https://dictionary.cambridge.org/)よりキャプ

        

チャー。該当例文は6月30日現在、他の例文に修正された//ハンギョレ新聞社

 ケンブリッジ辞書の例文に対する問題提起は、韓国のある就活生から始まった。Aさんは今年4月、国民申聞鼓ホームページに書いた文で、この例文について「『enshrine』には『大切にする』という意味が込められており、非常に神聖な場所に保管することを意味する。靖国神社には、戦犯加害者たち、つまり朝鮮・大韓帝国を植民地とし、大韓民国の歴史以前の私たちのルーツを破綻させ、踏みにじった人たちが祭られている。こうした場所を神聖な場所と称し、単語を説明するのは理解できない」と主張した。

 これに対する駐英韓国大使館の対応は素早かった。大使館側は直ちに辞書を出版したケンブリッジ大学出版社側に修正を要請した。出版社に送った電子メールで、大使館は「靖国神社は19世紀に建てられて以来、多くの日本人の魂を祭る場所として使われてきたが、第2次世界大戦のA級戦犯たちが合祀されており、過去の軍国主義を美化するための象徴として活用されている点で、議論の対象になっている場所だ。神聖なイメージを持つ単語である『enshrine』の例文として靖国神社に関する内容が使われることは不適切であり、(このような事情に)疎いものだ」と指摘した。

        

駐英韓国大使館の要請で「enshrine」の例文が修正されたケンブリッジ辞典のウェブサイトよりキャプチャー//ハンギョレ新聞社

 その後、出版社側は「大使館の指摘と主張を十分理解できる。見落としていた点を指摘してくれたことに感謝する」として、当該例文を20日に修正した。現在、ケンブリッジ辞典にはこの例文が「彼女の父は彼女の墓に祭壇を建て、彼女が7月のその日に着ていた服と靴を安置する予定だ(Her father plans to build an altar at her grave, enshrining the dress and shoes she wore that July day)」という文章に変わっている。

 国際社会では本や政府の公式文書で「靖国神社」を説明する文章にこの言葉(enshrine)が依然としてよく使われている。今回のケンブリッジ辞典の修正措置で、他の文書もこれから修正されるものと見られる。駐英韓国大使館の関係者は、「世界中の数多くの英語学習者が参考にしている英語辞典に、歴史に対する理解不足による例がこれ以外にも多く存在するかもしれないと思った。意図的というより、正確な歴史的事実を知らないことによるものが大半であろう」としたうえで、「こうした事例を地道に探し出し、出版社などに正しい歴史的事実を知らせるとともに、歪曲されたり不適切な文章は修正を要請する作業を続けていきたい」と述べた。
オ・ヨンソ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)

外部の中国に反対する勢力がいかに圧力をかけようとも、中国の香港地区国家安全法制定を推進する決意と行動を阻止することはできない。

2020-07-01 | 中国を知ろう
外交部、米国の香港地区に関する決議案は紙くず
人民網日本語版 2020年06月30日13:01


        

米国上院はこのほど「香港自治法案」と香港地区に関する決議案を審議可決した。これについて、中国外交部(外務省)の趙立堅報道官は29日に行われた記者会見で、「香港地区を混乱に陥れ分裂させようとする勢力がいかにわめきたてようとも、外部の中国に反対する勢力がいかに圧力をかけようとも、中国の香港地区国家安全法制定を推進する決意と行動を阻止することはできない。彼らのたくらみは必ずや失敗に終わり、関連の決議案も紙くずになるだろう」と述べた。

趙報道官は、「米国上院が中国の厳正な立場を顧みず、香港地区に関する消極的な決議案を頑として審議可決し、香港地区国家安全法制定を悪意をもって中傷し、香港地区の事と中国の内政に重大な干渉を行ったことは、国際法と国際関係の基本ルールに違反するもので、中国はこれに断固反対するとともに、すでに米国に厳正な申し入れを行った」と述べた。

趙報道官は、「香港地区国家安全法制定の趣旨は国家の主権、安全、発展の利益を守り、香港地区の長期にわたる社会の安定と繁栄を保障し、『一国二制度』を確保することにある。香港地区の事は中国の内政であり、いかなる外国も干渉する権利はない。中国政府の国家の主権、安全、発展の利益を守る決意は揺らぐことがなく、『一国二制度』の方針を貫徹する決意は揺らぐことがなく、いかなる外部勢力の香港地区の事への干渉にも反対する決意は揺らぐことがない」と述べた。

また趙報道官は、「我々は米国が情勢をはっきり認識し、いかなる方法でも香港地区の事と中国の内政に干渉することをただちにやめるよう促す。香港地区に関する消極的な決議案を審議、推進、実施してはならず、これを理由として中国にいわゆる制裁を行うことはさらにしてはならず、そうでなければ中国は断固たる力強い対応措置と対抗措置を取ることになる。すべての結果は米国が引き受けることになる」と述べた。(編集KS)

「人民網日本語版」2020年6月30日