goo blog サービス終了のお知らせ 

日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

韓米日の首席代表会合の前後には韓米、韓日、日米間の会談も行われる見通しだ。

2015-11-30 | 聨合ニュース
韓米日の6カ国協議代表が今週会合 約半年ぶり
2015/11/30 10:41


【ソウル聯合ニュース】韓国と米国、日本の3カ国が北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の首席代表会合を今週中に米ワシントンで開催することが30日、分かった。

 来月3日ごろの開催が有力視されている。3カ国の首席代表会合は今年5月にソウルで開かれて以来、約半年ぶりとなる。

韓国の黄本部長(資料写真)=(聯合ニュース)韓国の黄本部長(資料写真)=(聯合ニュース)

 会合には韓国の黄浚局(ファン・ジュングク)朝鮮半島平和交渉本部長、米国のソン・キム北朝鮮担当特別代表、日本外務省の石兼公博アジア大洋州局長が出席する。伊原純一前局長の後任として10月に就任した石兼氏が韓米日の首席代表会合に出席するのは初めて。

 黄氏は今月24日に北京で中国首席代表(6カ国協議議長)の武大偉朝鮮半島問題特別代表と会談し、6カ国協議再開や最近の北朝鮮情勢について踏み込んだ議論を行った。

 韓米日の首席代表会合の前後には韓米、韓日、日米間の会談も行われる見通しだ。

ikasumi@yna.co.kr

「フランス人民が一日も早く悲劇から立ち直り、安定を回復させることを心より願う」

2015-11-18 | 聨合ニュース
北朝鮮外相 同時多発テロでフランスに弔電
2015/11/17 18:45


【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の朝鮮中央通信は17日、李洙ヨン(リ・スヨン)外相が同時多発テロ事件により多数の死者が出たフランスのファビウス外相に弔電を送ったと報じた。 

 李外相はいかなるテロも反対するとの立場を表明し、「フランス人民が一日も早く悲劇から立ち直り、安定を回復させることを心より願う」とした。

 フランス・パリで13日に起きた同時多発テロ事件により、現在までに132人が死亡した。

kimchiboxs@yna.co.kr

このマンションには主に科学者と教育者、国と党の幹部が入居している。

2015-11-17 | 聨合ニュース
平壌一ノッポの53階建てマンション 北朝鮮メディア自賛
2015/11/17 09:54

【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の平壌市内に53階建ての高層マンションが先ごろ完成し、北朝鮮の主要メディアが賛辞と共に取り上げている。

 朝鮮労働党機関紙の労働新聞と朝鮮中央通信、朝鮮中央テレビは3日、平壌の未来科学者通りに完成した53階建て超高層住宅(マンション)を「未来科学者通りを象徴する建物」「世界に誇れる」などと伝えた。

 15日には金永南(キム・ヨンナム)最高人民会議常任委員長や朴奉珠(パク・ボンジュ)首相、金己男(キム・ギナム)、崔泰福(チェ・テボク)、金養建(キム・ヤンゴン)の各党書記らが入居宅を訪問し、施設を見学したとされる。

 北朝鮮メディアによると、このマンションには主に科学者と教育者、国と党の幹部が入居している。1フロア6世帯で、高速エレベーターは4基。商業・サービス施設やスポーツ施設も備わる。

 平壌ではこれまで、2012年6月に完成した45階建てのマンションが最も高い集合住宅だった。

 未来科学者通りは金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が命名した。朝鮮中央テレビによると、科学技術に関する資料をデータベース化した施設とされる科学技術殿堂や金策工業総合大自動化研究所、学校や託児所などの公共施設、利便施設、公園などが集まっている。

mgk1202@yna.co.kr

韓日両国の国民による相互交流は変らず高い水準で維持されたと評価した。

2015-11-14 | 聨合ニュース
韓日関係 日本政治家の歴史認識が障害=韓国外交白書

【ソウル聯合ニュース】韓国外交部は13日発表した2015年版外交白書で、対日関係に関し「日本は積極的平和主義を主張して活発な外交の動きを見せながらも、一部の政治指導者による歴史修正主義の動きにより、周辺国との摩擦を起こした」と指摘した。また、「繰り返される一部政治家による後ろ向きの歴史認識の言動は韓日関係進展に大きな障害となった」と分析した。

 また「政府は韓日関係の発展を妨げている日本の歴史認識や過去の歴史問題に対する正しい解決策を模索しようと多方面から努力を傾けた」と強調した。 

 日本での反韓デモやヘイトスピーチ(憎悪表現)の広がりについて、極端な主義主張を唱える勢力の否定的な動きが一部であったものの、韓日両国の国民による相互交流は変らず高い水準で維持されたと評価した。

 米中関係については、「米国と中国は事案ごとに協力と競争を持続しながらも、摩擦要因の扱いについては慎重を期した」と分析した。

 また「政府は韓米関係と韓中関係の調和がとれた発展に関し米国側の支持をあらためて確認し、旧日本軍による慰安婦被害者問題など韓日の過去の歴史に関して米国側の共感を確保した」と評価。また韓中関係についても過去最高の状態に発展させたと強調した。

 北朝鮮については、2013年12月の張成沢(チャン・ソンテク)元国防副委員長の処刑以降も恐怖政治を続け、党や軍の人事を操って忠誠心を争わせ、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記による支配体制の強化に努力を傾けたと分析した。

 また北朝鮮の核問題については、6カ国協議の北朝鮮を除く5カ国が多様な形で協力を活性化し、今後は韓国と北朝鮮による直接協議も模索していくと説明した。

 白書は昨年1年間の国際情勢や韓国政府の外交政策の方針などを収録しているほか、米国、中国、日本、ロシアなどの周辺主要国との外交活動や南北関係、朝鮮半島情勢などに対する評価も収められている。

 白書は外交部のホームページに掲載されるほか、政府機関や在外公館、報道機関、大学などに配布される。

聯合ニュース

聯合ニュースを含むアジア・太平洋通信社機構加盟社など8社との共同インタビューで述べた。

2015-11-13 | 聨合ニュース
朴大統領「南北関係に進展あれば首脳会談は可能」
2015/11/13 11:56


【ソウル聯合ニュース】韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は13日、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)第1書記との南北首脳会談開催の可能性について、「北の核問題解決の道筋がつけられ、南北関係改善に進展があれば首脳会談ができない理由はない」との考えを明らかにした。

 聯合ニュースを含むアジア・太平洋通信社機構(OANA)加盟社など8社との共同インタビューで述べた。

 朴大統領は首脳会談の前提として、北朝鮮が前向きで真剣な態度で対話の場に出て来るべきだとした上で、「北の誠実さと実践の意志がより重要だ」と強調した。

 朴大統領のこうした発言は、南北首脳会談の可能性を示しながらも、開催のためには南北当局間会談など8月の南北合意事項の履行を通じた南北間の信頼構築を優先すべきであるという点を示したものとみられる。

 また、北朝鮮と対話する姿勢を維持しながら北朝鮮の非核化や挑発行為の中断など、朝鮮半島の平和に向けた信頼構築が伴わなければならないとする従来の立場をあらためて示し、北朝鮮に変化を求めたと分析される。

 朴大統領はさらに、「政府として、(北朝鮮との)当局間会談を通じ、最優先で離散家族問題を解決するために努力する」と表明。「民生や文化、環境分野での南北交流も促進し、民族同質性を回復させ互恵的協力の道を広げていく」としながら、民間交流の活性化に期待を示した。

sjp@yna.co.kr

「慰安婦問題がうまく解決できていれば、こうしたことが起きたのか」と反発したとされる。

2015-11-13 | 聨合ニュース
日本側の慰安婦像撤去要求は「本末転倒」=韓国外交部
2015/11/12 15:42

【ソウル聯合ニュース】韓国外交部の趙俊赫(チョ・ジュンヒョク)報道官は12日の定例会見で、旧日本軍の慰安婦問題などをめぐる韓日外交当局の局長級協議で日本側がソウル・日本大使館前の慰安婦を象徴する少女像を撤去するよう求めたことについて、「民間レベルで自発的に設置したもの」とした上で、日本の要求を「本末転倒だ」と批判した。

 趙報道官は「日本側が先に(慰安婦)被害者が受け入れることができ、韓国国民と国際社会が納得できる解決策を提示しなければならない」と強調した。

 韓国側は11日の局長級協議で、日本側の要求に対し、「民間で自発的に行っているもので、政府が関与できない」として、「慰安婦問題がうまく解決できていれば、こうしたことが起きたのか」と反発したとされる。

 趙報道官は局長級協議については、「韓日首脳会談の成果を具体化するための外交的な動き」と説明。「首脳会談での両国間の合意により、慰安婦問題の早期解決に向けた深くて有意義な協議を行った」と伝えた。また、「首脳会談から9日後に開かれたこと自体にも意義がある」とした上で、「(両国は)10回にわたる協議を通じて接点を模索する努力を続けてきており、少しずつ目標に向かって動いている」と述べた。

kimchiboxs@yna.co.kr

「日本が独島を強奪することに狂奔し、憲法9条を廃棄し、軍国主義の道に走っている」と主張

2015-11-11 | 聨合ニュース
南北の宗教家 北朝鮮で4年ぶり共同行事=日本にも言及
2015/11/10 20:31

【金剛山聯合ニュース】韓国と北朝鮮の宗教関係者が参加する「南北宗教人平和大会」が9、10の両日、北朝鮮・金剛山で開催され、韓国の宗教7団体がつくる韓国宗教人平和会議の会員150人と北朝鮮の宗教団体の協議体、朝鮮宗教人協議会の会員50人が共同声明を採択した。

 参加者は共同声明で、1972年の南北共同声明(7・4共同声明)、2000年の南北共同宣言(6・15共同宣言)、07年の南北首脳宣言(10・4宣言)を尊重して実践するように努力するとした上で、「互いの信仰と教団を尊重し、宗教家間の連帯を強化していく」と強調した。

 また、先ごろ一触即発の交戦直前まで南北の緊張状態が高まったが、「劇的な高官級接触により、南北関係の新しい契機が用意された」と評価。その上で「南北の宗教家が頻繁な交流を通じて自主的な統一運動を進める」との立場を示した。 

 さらに、「日本が独島を強奪することに狂奔し、憲法9条を廃棄し、軍国主義の道に走っている」と主張。国際社会と連帯して日本に対し抗議を続けていくと強調した。

 韓国宗教人平和会議は先月23日、朝鮮宗教人協会と実務協議を行い、同大会を開催することで合意した。南北の宗教関係者が共同行事を開くのは2011年9月に平壌で行われて以来、約4年ぶり。

 韓国側が平壌での開催を求めたにもかかわらず、北朝鮮が金剛山での開催にこだわったのは、2008年7月の北朝鮮兵による韓国人観光客射殺事件を機に中断された金剛山観光の再開につなげたいとの思惑がありそうだ。

 一方、北朝鮮の朝鮮中央通信もこの日、同大会の開催を報道。南北の各団体が演説で、南北関係を改善して自主的な統一を行い、平和繁栄に進む道は南北共同宣言を支持、履行することにあると言及した伝えた。また、共同声明について「朝鮮民族同士が旗じるしを高く掲げ、民族の和解と団結、平和と統一を実現するための民族全体の愛国運動に南と北の宗教家が積極的に乗り出す決議を表明した」と説明した。 

yugiri@yna.co.kr

15~16日にかけてG20首脳会合が開かれるトルコのアンタリアを訪問

2015-11-09 | 聨合ニュース
朴大統領 14~23日まで外遊=G20などに出席

2015/11/08


【ソウル聯合ニュース】韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が14~23日、20カ国・地域(G20)首脳会合、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議、東南アジア諸国連合(ASEAN)+3(韓中日)首脳会議などに出席するためトルコ、フィリピン、マレーシアを歴訪する。青瓦台(大統領府)の金奎顕(キム・ギュヒョン)外交安保首席秘書官が8日発表した。

 朴大統領は14日に出国。15~16日にかけてG20首脳会合が開かれるトルコのアンタリアを訪問した後、17日にはAPEC首脳会議が開かれるフィリピン・マニラを訪れる。20日からはASEAN+3首脳会議と東アジアサミット(EAS)が行われるマレーシア・クアラルンプーを訪問し、23日に帰国する。

sarangni@yna.co.kr

国防部は今後、3Dプリント技術の活用領域を段階的に広げ、国防分野の効率性を高める

2015-11-06 | 聨合ニュース

韓国軍 兵器の部品製作に3Dプリンター活用

聯合ニュース 11月5日(木)19時44分配信

【ソウル聯合ニュース】

韓国軍が先月から、3Dプリント技術を用いて航空機をはじめとする兵器の部品を製作している。
 国防部は5日、入手が難しい外国製の部品や生産中止になった部品を調達するのに3Dプリンターを活用していると伝えた。
 空軍では輸送機のスピーカーカバーを3Dプリンターで製作した。欧州製のため本来なら交換に70万ウォン(約7万5000円)ほどの費用と7か月の期間が必要だが、3Dプリンターなら3万~4万ウォンあれば4~5時間で製作できる。練習機の継電器カバーも同様に製作し、300万ウォンの交換費用を節約した。
 陸軍もヘリコプターの蝶番(ちょうつがい)など19の部品製作に3Dプリンターを活用する計画だ。
 国防部は今後、3Dプリント技術の活用領域を段階的に広げ、国防分野の効率性を高めるとともに軍と民間の協力活性化にもつなげたい考えだ。
stomo@yna.co.kr

具体的な道筋を示せず、双方の立場の隔たりを縮めることができなかったとの指摘もある。

2015-11-03 | 聨合ニュース
安倍首相のソウル滞在28時間 9年ぶりの訪韓に物足りなさも


【ソウル聯合ニュース】

安倍晋三首相は2日午後、1泊2日の訪韓日程を終えて帰国した。今回は9年ぶりの訪韓、朴槿恵(パク・クネ)大統領との初めての首脳会談ということで大きな注目を集めた。

 安倍首相の韓国での滞在時間は約28時間。第1次安倍内閣発足直後の2006年9月に当時の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領との会談のため韓国を訪問して以来、約9年ぶりの訪韓としては短い滞在だった。

 韓日中首脳会談や韓日首脳会談など、公式会談以外の日程はほとんどない制限的かつ消極的な日程だった。安倍首相は訪韓初日、韓日中首脳会談や共同記者会見、ビジネスサミット、朴大統領主催の歓迎夕食会に出席した。夕食会前は中国の李克強首相と会談を行った。

 翌日は午前10時ごろから朴大統領と約100分にわたり、首脳会談に臨んだ。朴大統領との記念撮影では笑顔も見せた。

 両首脳は最大の懸案だった旧日本軍の慰安婦問題をめぐり、できるだけ早期の妥結を目指して交渉を加速させることで合意した。問題解決への進展があったと評価する見方がある一方、具体的な道筋を示せず、双方の立場の隔たりを縮めることができなかったとの指摘もある。

 両首脳の初会談だったが、合意文や昼食会、共同記者会見のない「3無」の会談だった。安倍首相の訪韓は「実務訪問」に準じるものだった。韓国政府は両国間の特別な合意より、3カ国首脳会談に合わせて訪韓するため、実務訪問に相当する儀典を提供したと説明する。韓流ファンとして知られる安倍首相の昭恵夫人も同行しなかった。

 首脳外交の際に相手国の国民と直接交流する公共外交の日程もなかった。慰安婦被害者らが安倍首相に対し、共同生活を送る施設「ナヌムの家」(京畿道広州市)の訪問を要請したが、反応はなかった。

 安倍首相は朴大統領との会談後、ソウルの観光地、仁寺洞にある食堂で昼食を取り、在韓日本大使館関係者らとの面談などを行った後、帰国の途に就いた。

聯合ニュース

日本が報告の内容に納得せず、受け取りを拒否した場合、「一方的に発表せざるを得ないこともあり得る」

2015-10-31 | 聨合ニュース

拉致再調査報告「年明けの可能性」、訪朝の有田参院議員が明かす

TBS系(JNN) 10月31日(土)18時40分配信

 
民主党の有田芳生参議院議員は、北朝鮮による日本人拉致被害者などの再調査について、日本側への報告が年明けになる可能性があることを明らかにしました。

 「(北朝鮮の拉致調査報告書は)年を越すかもしれないが、大詰めの段階にあると確実なこととして聞いた」(民主党 有田芳生参院議員)

 今月27日から北朝鮮を訪問していた有田議員は、経由地の中国・北京で報道陣に対し、北朝鮮で日朝協議に関係する政府高官らと協議したことを明らかにしました。

 有田議員は、北朝鮮による日本人拉致被害者などの再調査について、「報告書はほぼ完成しているが、日本への提出は年明けになるかもしれない」との説明を受けたということです。

 北朝鮮側は報告について、「口頭ではなく、文書で提出したい」と説明、もし、日本が報告の内容に納得せず、受け取りを拒否した場合、「一方的に発表せざるを得ないこともあり得る」と話したということです。(31日15:32)

最終更新:10月31日(土)18時40分

TBS News i

離散家族の高齢化で死亡者が増えている、離散家族の交流をさらに活性化させるため

2015-10-30 | 聨合ニュース
韓国離散家族1万人のビデオレター制作 来年北側へ
2015/10/29 11:28


【ソウル聯合ニュース】韓国の大韓赤十字社は29日、年内に離散家族1万人のビデオレターを制作し、来年、北朝鮮側に渡す方針を明らかにした。

 ビデオレターの長さは10~13分程度で、専門業者に依頼し8月から制作に取り掛かった。制作費は南北協力基金から約20億1000万ウォン(約2億1000万円)を支出する。

 赤十字社は来年、ビデオレターを保存したUSBメモリーを北朝鮮側に渡す計画で、政府と協議し、適切な方策を模索することにした。

 ビデオレター制作は、離散家族の高齢化で死亡者が増えていることを受け、離散家族の交流をさらに活性化させるという趣旨で行われる。

 統一部の離散家族情報統合システムによると、先月末現在、北朝鮮にいる肉親との再会を申請した離散家族は6万6488人で、このうち53.9%が80代以上の高齢者だ。90代以上も11.7%に上る。

 このため、肉親との再会を果たせぬまま死亡する申請者が毎年4000人を超えている。

hjc@yna.co.kr

「安保法は違憲立法。立憲主義の否定は認められない」と記された署名用紙は、実行委のホームページ

2015-10-29 | 聨合ニュース
安保法廃止求め2千万署名活動へ 市民団体、来年5月まで
2015年10月29日 19:18


 記者会見する市民団体「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」役員の高田健さん(右)と福山真劫さん=29日午後、参院議員会館

 安全保障法制に反対する大規模な集会を国会周辺で開いてきた市民団体「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」は29日、廃止を求める署名活動を11月3日に始めると発表した。来年5月3日まで2千万筆を目標に集める。

 実行委が中心となり、若者グループ「SEALDs(シールズ)」や、「安保関連法に反対するママの会」、「安全保障関連法に反対する学者の会」、「NGO非戦ネット」など29団体が共同で呼び掛ける。

 「安保法は違憲立法。立憲主義の否定は認められない」と記された署名用紙は、実行委のホームページやコンビニの印刷サービスなどから入手できる。

(共同通信)

「韓日中首脳会談を機に、韓日首脳会談を開く案を両国間で協議してきた。

2015-10-26 | 聨合ニュース
朴政権初の韓日首脳会談 来月2日開催を提案=大統領府

2015/10/26 17:12


【ソウル聯合ニュース】韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領と安倍晋三首相による首脳会談が来月2日に開催される見通しだ。

 青瓦台(大統領府)関係者は26日、「韓日中首脳会談を機に、韓日首脳会談を開く案を両国間で協議してきた。われわれは11月2日の開催を日本側に提案し、回答を待っている」と報道陣に明らかにした。

 韓日中首脳会談は来月1日に開かれると予想されている。

 安倍首相との会談の日程が確定すれば、朴大統領の就任後、初の韓日首脳会談が開かれることになる。両国関係改善のきっかけとして作用するか注目される。

 一方、青瓦台は朴大統領と中国の李克強首相との会談は今月31日に開催されると発表した。

csi@yna.co.kr

朝鮮半島有事の際の在韓日本人救助を目的とした自衛隊の韓国入りに対する懸念

2015-10-24 | 聨合ニュース
「日本の新たな戦後秩序追求」に注目=韓国長官

2015/10/23 11:40


【ソウル聯合ニュース】韓国外交部の尹炳世(ユン・ビョンセ)長官は23日、同部傘下の国立外交院外交安保研究所がソウル市内で開いた国際会議で演説し、韓国外交に影響を及ぼす主な要因として、北東アジアの平和と協力体制の構築、米中関係を挙げた。その上で、「日本の新たな戦後秩序の追求も重要な要因」との考えを示した。

 尹氏は「日本がどのような歩みをするかが、近隣国との関係を含めこの地域に重要な影響を及ぼすだろう」と強調した。

 尹氏の発言は、旧日本軍の慰安婦問題をはじめとする歴史問題、日本の安全保障関連法成立をめぐり、朝鮮半島有事の際の在韓日本人救助を目的とした自衛隊の韓国入りに対する懸念などを念頭に置いた発言ではないかとの見方もある。

ikasumi@yna.co.kr