

下の娘が2/6、僕が2/19、娘の長女が1/30 誕生日。孫娘は保育園で不在だったがかみさんと娘の次女の4人で昼をいっしょした。
「美味しいピザが食べたい」との僕の希望を聞いてくれて、娘が茅ヶ崎のお店を紹介してくれた。
本鵠沼駅で待ち合わせ、娘の運転で茅ヶ崎へ。連れて行かれたお店は熊澤酒造という造り酒屋がやってる「MOKICHI」というレストラン。こんな田舎にこんなお店が と疑う雰囲気のあるお店でした。元々は日本酒の造り酒屋だったようです。今の社長になってから多角経営になり、湘南ビールと銘打つビールを造り、レストランを開店したようです。ギャラリーも併設してて、地元工芸作家さんの展示販売もやってました。
白州に「七賢」という造り酒屋があり、同じようにレストランとギャラリーをやってますね。同じです。
ウィークデイというのに大きな駐車場はいっぱいでした。知ってる人は知ってるんですね。
二人はピザとパスタのランチ、僕はピザとワイン 美味かったですよ。お値段もリーズナブルと思います。交通の便がちょっと悪いのが欠点ですが、人にお勧めできるレストランだと思います。お近くの方は行ってみてください。
とても女性ごのみのお店らしいですね。
好きでよく行くかたの写真を見せていただいたことがあります。
パンもおいしいと聞いてましたが
ピザもなのですね。
七賢がレストランというのは知りませんでした。
八海山のおそばやさんはとてもおいしいです。
有名なお店はそれなりに効果があがるので、
手を抜かないところがより魅力につながるのだろうと推測します。
というより素直においしいもの食べたいです(笑)
橋本(というより町田街道の矢部近く)に「さ蔵」という料亭があると知り、とっても気になってます。
お財布に優しくなさそうなので行けませんが(涙)
評判になってもおかしくないお店だと思いますが、場所が場所ですから「まさか?」と疑ってました。今は情報社会、場所の辺鄙さなんて関係なく、美味しいものはおいしい、いい物はいい そういうことがしっかり伝わるのかもしれません。客は女性が多かったね。ピザ美味しかったですよ。お薦めです。我々の家からでは遠くない?
酒蔵がレストランやるのはたぶん多いとおもいます。「食」としての繋がりやすさかな。
矢部に「さ蔵」ですか。検索してみましょう。評判なんですね。
お主もいろいろ食べ歩いてるな。
僕が思った以上に有名なお店ということですか。県内の女性は知ってて神奈川県人だったりして。
香川駅から歩いても5分ほどのようです。そんな話をしてる女性もいましたので、電車で来た方かも。
女性は好きで、1度行ったら、他の友人に教えたくなる、そしてもう1度行きたい店なんでしょうね。
田舎故かな、静かでゆったりしてて、落ち着ける店です。チャンス作って1度行ってください。
そうです、我々は時間があります。急ぐことないです。のんびり行きましょう。高校ランチで使いますか?
昨日買ったパンが朝食でした。うまかったよ。
さて熊沢酒造のある香川ですが、列車交換のできない上り下り兼用のホーム1面だけの駅で、改札口を出たらそのまま駅前広場(広くはないが)という昔の造りの小さな駅です。
さすが鉄道ファンですね。そんな小さな駅なんですか。近くまで行きましたが、駅は見てきませんでしたね。まわりがりっぱな住宅街でしたから、駅がまさかそんな・・・です。
それに茅ヶ崎から2駅じゃないですか。そんな田舎でもないでしょう。あのあたりに住んでる人ってどこまで通勤するんですかね?
でも今は、大丈夫です。味があって面白い電車です。今でも、よく橋本へ行くのに利用しています。ちなみに、相武台下の駅には、駅員さんが一人で朝8時から17時までしかいません。切符販売機も閉まってしまい、券売証明書発行機を利用します。なかなか今の時代、お目にかかれないと思います。
うちの子供達のお宮参りが寒川さんでした。30年前ですよ。長女の3歳で見物がてら御参りに行ったのが縁。そのあと別の神社に浮気できないじゃないですか。5回行ったことになるのかな。それだけの付き合いで相模線に乗っただけです。
貴方の所から相模線というから地図を確認しました。北上してくると海老名当たりで東側に曲がってるんですね。座間の駅から近いんだ。知りませんでした。入谷の方がちかきのでは?
「TAKE」君はわかりますよね。
日高さんは高校時代そのあたりに住んでたのですか?
日高さんご自身のコメントがあるといいね。
貴方の献身を称えるのを忘れてた。10か月でたった2日はりっぱです。悔いはないでしょう。
そうでしたか、君自身が御参りにいったとは。うちの子供達とお宮さん兄弟ですな。僕の753は北陸福井だから全く無関係。僕が753の御参りしたかどうかは不明。
お宮参りに行って「鉄男」君になっちゃったわけ?
おっしゃる通りです。今朝なにげなく見てたNHK。
「茅ヶ崎の造り酒屋」といわれて、それしかないと思い釘づけでした。
和風なレストランを紹介してましたが、あそこは準備中でした。写真をあげたイタリアンレストランは紹介されませんでしたね。
今の6代目社長が最後にでてきましたが、あの方がもきちさん、お爺さんの名前をついだようです。
ついでに、明日朝のNHK 「さきどり」でコマ全国大会というのを放送します。これをしかけた茅ヶ崎の「由紀精密」という会社ででてきますが、社長が大学の同期。今同期会で会って来ておもしろい話をきいてきたところです。見てください。記念のコマももらってきました。
「さきどり」見ましたよ。
接戦の末小さい独楽が優勝して感激しました。
迫力ありましたね。たかが2cmのこまだけど、さすが日本の技術力。ロボコンの大人版ですね。
いい大人が気合い入れてる様がいい。
社長が同期会参加者にレプリカをくれました。よく回りますよ。写真を記事にしてあげますかね。